最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

1学期が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年らしさが残る4月から、すっかり3年生らしくなりとっても頼もしくなりました。一学期最後の水泳(着衣泳)では、1〜3年生合同で行ったのですが、話を聞く態度や準備の早さなど、さすが3年生という場面がたくさんあり、見本となりました。
これから、長い休みが始まります。この時間を使って様々なことに挑戦し、大いに成長してもらいたいなと思います。

「夏休み 旅行が楽しみ 早くこい」
「夏休み 宿題多い 大変だ」(子どもたちの俳句より)

3年生へ
勉強の復習も大切ですが夏休み、学校では学ぶことのできないことをたくさん学んできてくださいね。よい夏休みを!

生き物いっぱい!やさしさいっぱい!3年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
今、3年1組の学級にはカブトムシ、ザリガニ、モンシロチョウ、カメといった小さな生き物がたくさんいます。生き物当番を中心に、毎日えさをあげたり水を替えたりしています。
先日、カブトムシが死んでしまったとき、子供たちの方から「先生、土に埋めよう。」という声があり、みんなで大事に埋めました。手を合わせて心で話しかけている様子や、きれいな花を見つけて周りにおいている姿を見て心にぐっとくるものがありました。
日々の道徳の授業でも命の大切さについて学習しますが、自分たちの手で飼っている生き物に対しては文章では伝わらないものがあります。小さな生き物を大切にする気持ちから、「友達にも優しい気持ちをもたなきゃいけない」という気持ちが自然と生まれてきます。
学級にいる生き物に感謝をしながら、私たち3年生も人を思いやる気持ちをはぐくめるよう過ごしていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677