最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
総数:95022
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

晴れ空のもとで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月18日(水)、半袖が気持ちのよいほどの気温の中で、新宿区にある「おとめ山公園」に行きました。子どもたちは公園内の道中でどんぐりやマツボックリ、野鳥などに出会い、目を輝かせながら散策しました。「先生、これは何という植物ですか?」「おもしろい石を見つけたよ!」と、様々なことに気づき、興味を持ち、よい学習のきっかけとなりました。
 後半は、大きな広場でおもいきり遊び、2年生残り少ない中で、思い出に残る楽しい時間にすることができました。

何日で着くかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、生活科の学習で2/25(水)に豊島郵便局へ行ってきます。郵便物がどのような流れで家に着くのか。郵便局ではどのようなことが行われているのか。など、今から疑問に思ったことを話し合っています。2/20(金)には事前の学習として、ハガキを自宅宛に書き、ポストに投函してきました。「何日で家に着くのかな?」と、意欲的に取り組む子どもの姿が印象的でした。

馬頭琴・ホーミーを鑑賞しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は1月21日(水)に3年生と合同で、モンゴルの民族音楽である馬頭琴・ホーミー鑑賞を行いました。演奏者はプロホーミー歌手の梅木先生です!
 「どんな楽器なんだろう」「どんな音が出るんだろう」と、始まる前から見たことのない楽器に興味津々の子どもたち。始まるとあっという間にその美しい音色に教師も含めて魅了されました。モンゴルの大草原を駆ける白馬がまさに頭の中でイメージされるような素晴らしい演奏で、大人も含め「本物」を体験するという貴重な経験となりました。

2学期が終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年間で1番日数の多い2学期も、気がつけばあっという間に終わってしまいました。
本やテレビで見ることの多い動物たちを間近で観察し、本物に触れる貴重な体験となった上野動物園への校外学習。上級生のアイデア満載のお店を夢中で楽しんだ高南まつり。日々の授業の成果が形となり、友達のよさにも気づくことができた展覧会。大きな行事がいくつもあった2学期。日々の授業から離れた非日常的な時間において、様々な事を感じ、気づき、成長することができました。3学期も子どもたちの成長が楽しみです。

写真は、2学期最後のお楽しみ会の様子です。自分たちでやりたいことを出し合い、協力して楽しく締めくくることができました。

みんなで作るって、楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日に、展覧会の造形タイムで、校庭クモの巣計画を実施しました!学校の校庭にカラフルなクモの巣が張られると、子どもたちは大興奮で校庭をかけまわりました。作業段階では、一つ一つ一所懸命にテープを結び、夢中になっている子どもたちの姿が印象的でした。
 今回の行事を通して子どもたちは、ひとつのものをみんなで作ることの楽しさや喜び、気持ちよさを感じとってくれたように思います。

10月も楽しかったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の10月のイベントは、上野動物園の校外学習から始まりました。テレビや写真で見るものとは違い、動物の大きさや動きにみんな目を丸くして見ていました。一番みんなで盛り上がったのは、ペンギンが一匹ずつ水中に飛び込むときでした。「3.2.1.いけー!」「うわーすごい!次はあのペンギンが飛び込むよ!」と子どもと一緒にうきうきしたことがいい思い出です。

 11日には高南まつりがありました。2年生は、上級生が出店したお店のお客さんとして参加しました。お化け屋敷やゲームセンターなどに夢中になって参加している姿が印象的でした。
 来年は3年生として初めてお店を出すことになります。どんなお店を企画してくれるのか今から楽しみです。

歯磨き指導〜3つの約束〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校参観中の25日(木)に歯科衛生士の方による歯磨き指導が行われました。子どもたちは昨年教わったことをしっかりと覚えており、衛生士さんも感心するほどでした。普段磨けているつもりでいる歯も、染め出しを行うと意外と汚れが残っていることに気がつき、普段からの歯磨きの大切さを改めて実感しました。
 
〜今回の指導で学んだ3つの約束〜
1食べ物はよく噛んで食べること。
2甘い食べ物や飲み物はとりすぎないこと。
3食べたら必ず歯磨きをすること。

こんなに大きくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「先生!見てみてー!」と、とっても嬉しそうな笑顔を浮かべる子どもたち。生活科で育てている野菜が実りの時期を迎えました。ナス、ピーマン、ししとう、ミニトマト、オクラなど子どもたちが愛情込めて育てた野菜が、次々と収穫されています。
 しかし、日に日に成長しているのは野菜だけではありません!先日行われた「1年生に高南小学校を案内しよう」では、アミーゴ班ごとに学校を案内しました。しっかりと先頭に立って1年生を引っ張って行く2年生の姿は、まさに「上級生」でした。

運動会の練習 ニッコリ、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ運動会が迫って参りました。
2年生は、「かけっこ」「にっこりファイト」「空とぶじゅうたん」「たまいれ〜おおぞらにむかって〜」と、活躍する場がもりだくさんです!
 昨年より体つきもたくましくなり、走力もグンとあがりました。1年生との合同練習では、優しく声をかけたり、きびきびと行動したりと少しずつお兄さん、お姉さんとしての自覚が芽生え始め、担任は嬉しいかぎりです。
 当日はあたたかい声援をどうぞよろしくお願いいたします。

高南小2年生 ファイト!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677