最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
総数:95022
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

ひなまつり音楽会

画像1 画像1
2月13日と2月15日にひなまつり音楽会がありました。
15日には、たくさんの方々にご参観いただき、ありがとうございました。

1年生の演奏は、昨年から練習を重ねてきた「喜奏曲メリーさんのひつじ」と「世界が一つになるまで」と低学年合同の「ともだちになろうよ」でした。

2月13日は、これまでの練習の成果を発揮し、気持ちを込めて演奏することができました。上級生たちの演奏も嬉しそうにきいていました。
2月15日の保護者鑑賞日は、13日を更に上回る演奏ができました。

2学期からのがんばりの成果が出たひなまつり音楽会、1年生の大きな成長になったと思います。

音楽のもつ素晴らしさを感じられる音楽会でした。
高南小学校では、これからも音楽を大切にした教育を続けていきます。

むかしあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期になって、1年生はむかしあそびに取り組んでいます。

1月17日(土)は、1組2組合同でむかしあそびに取り組みました。
保護者の方々やお友達に教えてもらいながら、お手玉やけん玉などのむかしあそびを楽しむことができました。

1年生たちは、「友達とあやとりができて楽しかった」「たくさんのむかしあそびができてたのしかった」「またやりたい」「お友達に遊び方を教えてもらった」「もっとじょうずにできるようになりたい」などの感想をもって、これからの学習に意欲をもつことができました。

生活科では、むかしあそびやチューリップの栽培に取り組んでいきます。
今年もよろしくお願いします。

2学期がおわりました

長い2学期もとうとう終わりました。

2学期の学習で、国語では漢字やカタカナの学習がはじまりました。
算数では、繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算をしました。
生活科では、朝顔の栽培に引き続き、朝顔の蔓やドングリなどを使ったリース作りをしました。
また、2学期には、高南祭りや展覧会など多くの行事がありました。
一つ一つの行事を通して1年生の成長を感じることができました。

3学期にも、一つ一つの学習や行事を通して大きく成長していけるよう、ご家庭の皆様と連携して教育活動を進めていきたいと考えています。

3学期も、どうぞよろしくお願いします。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(木)にふれあい給食を行いました。

地域の方々を高南小にお招きし、アミーゴ班ごとに食事をしました。

1年生は、3〜6年生が、給食の準備をしている間に、地域の方々とわらべうたを歌ったり遊んだりして、交流しました。明るく元気にやることができ、地域の方々も暖かい笑顔で応えてくださいました。

全校遠足、青空給食(今年度は体育館でした)に続く3回目のアミーゴ班給食では、地域の方々へプレゼントをすることと「いただきます」の挨拶を担当しました。
緊張の中、プレゼントも挨拶も立派にやり遂げることができ、4月からの成長を感じました。
地域の方々やお兄さん、お姉さんと楽しく交流しながら、食事をすることができ、みんな満足そうな顔をして教室に戻ってきました。

タブレットパソコン

画像1 画像1
7月4日に、1年生はタブレットパソコンを使った学習をしました。

指導に協力してくださったのは、ICTサポーターの原田先生と大久保先生です。
今回の学習は、タッチペンを用いたタブレットの操作の練習でした。
隣同士でペアになり学習を進めました。
はじめに算数で学習した「10をつくる計算」しました。次にタッチペンを使ってぬり絵などをしました。
お友達と協力しながら、楽しく学習し、タッチペンやタブレットに慣れることができました。

いよいよ運動会です

画像1 画像1
写真は、にっこりファイトの練習の様子です。
元気に練習しています。

さあ、いよいよ待ちに待った運動会です。

入学して初めての運動会。
1年生は、元気に練習していましたが、やはり明日の運動会本番は緊張するようです。
晩ご飯をよく食べ、ゆっくりと寝て、朝ご飯も適度にとって、元気な姿で運動会に臨めるとよいなあと思います。

1年生、ファイト!!

給食の様子

画像1 画像1
5月14日の給食の様子です。

1年生と一緒に食べていると、
「カレー、だいすきだよ」
「おかわりするんだ」
とうれしそうでした。

そんななか、
「はじめて食べた給食もカレーだったよね。
 おいしかったなあ」
という声も聞こえてきました。

その子にとっては、小学校初めての給食が
とてもよい思い出になったのだな、と思い
うれしくなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677