最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
総数:95074
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

11月30日(火) 6年生×SDGs あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の挨拶運動。
いつのまにか、参加人数も増えてきました。
どんどん増えるといいですね。

11月29日(月) ISSなわとび紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
来週からはじまるISSなわとび。
体を鍛えてけがを減らすことが目的です。
運動委員会のみなさんが、各級の技を紹介してくれました。
その日の休み時間から、さっそくなわとびに取り組む姿も。
自分の目標に向けてがんばっています!!

11月29日(月) 6年生×SDGs 挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動も2週目。
照れていた子も挨拶をしてくれるようになってきました。
続けるって大切ですね。

11月29日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会です。
今週はいよいよ学芸会。
「心を一つに 百周年の学芸会を 盛り上げよう」

どの学年も協力し合い、劇を作り上げています。
先生も知らないセリフ。
自分たちで考えて、よりよいものを作り上げる。
この過程が大切ですね。
本番も楽しみにしています!!

11月26日(金) 消火器訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練が行われました。
すばやく静かに避難できました。
さすが高南小の子供たち。

今日は、池袋消防署目白出張所の皆様のご協力で
消火器訓練を行いました。
消火器の正しい使い方、学びました。

消防士のみなさん、ありがとうございました。

11月26日(金) 6年生×SDGs SDGsプロジェクト報告

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がお昼の放送でSDGsの活動を報告しています。
今ある自然を、森林を大切にするために自分たちでできること。
高南小のみんなにできること。

身近な取り組みを提案してくれました。
ちょっと意識するとできることがあること。
ぜひ、みんなで実行したいですね。

11月26日(金) 6年生×SDGs あいさつ運動3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
挨拶運動3日目。
するほうも、されるほうも慣れてきました。
これが自然の姿ですね。

挨拶あふれる朝。
ずっと続いてほしいですね。
6年生ありがとう。

11月26日(金) 6年生×SDGs 挨拶運動2

画像1 画像1 画像2 画像2
挨拶運動の2日目。
参加者が増えています。
挨拶の輪、広がっています。

6年生ありがとう。
気持ちのよい朝が迎えられます。

11月24日(水) 6年生×SDGs あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生があいさつ運動をしました。
これはSDGsの取り組み。
持続可能な世界をつくるために、まずは自分たちのできることを。
SDGsの目標17「住み続けられるまちづくりを」
誰もが安心して暮らせるまち。
あいさつがあふれ、みんながみんなを大切にしあえるよう、まずは自分たちから。
すてきな運動が始まりました!

11月22日(月) 全校朝会 学芸会スローガン発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨でしたが、全校朝会が放送で行われました。
人権週間中ということもあり、今週の目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。
先週は、ふれあいタイムもあり、お客様に喜んでいただきました。
とてもすばらしい時間となったと思います。
みんなでみんなを大切にできるといいですね。

もうすぐ学芸会。
計画委員のみなさんがスローガンを発表してくれました。
みんなやる気満々で練習をがんばっています。

11月19日(金) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一昨年まで行っていたふれあい給食。
昨年度は、残念ながらまったく実施できませんでした。
今年度は、ふれあいタイム、として形を変えて復活。

給食は食べられませんでしたが、地域の方々とかかわる貴重な機会。
いつもいつもお世話になっている方々に感謝の気持ちを表す会ができました。
楽しんでいただけたでしょうか。

お忙しい中ご来校いただいた皆様に改めて、ありがとうございますの気持ちを届けたいと思います。
地域でお会いした時には、みんなであいさつができるといいと思います。
いつもいつも見守ってくださり、ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。

11月19日(金) 人権朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から始まる人権週間。
それに伴って、人権朝会が行われました。
ともだちって?と考えさせられる本の紹介。
人の権利を守るために必要なこと。
大切な大切なことを考えるきっかけとなってほしいです。

11月18日(木) 小林研一郎先生 特別授業!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんと、あの小林研一郎先生にご来校いただくことができました。
世界的名指揮者 小林研一郎先生。
世界一のトロンボーン奏者 藤原功次郎先生。

お二人からのご講演です。
ジュニアバンドもお二人の前で演奏できました。

なんと熱いご指導!
音楽に対する情熱をヒシヒシと感じるご講演でした。
こんな貴重な機会を与えてくださった、豊島区長 高野之夫様ありがとうございます。
そして、小林先生、藤原先生、お忙しい中、熱いご講義と、素敵な演奏をありがとうございました。
子供たちには、一生の思い出と宝物ができました。
この宝を大切にしていきます。

11月17日(水)バスの中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい思い出とともに帰途についています。
バスの中でも楽しんでいます。
渋滞もなく順調です。

11月17日(水)マザー牧場に集合!!

画像1 画像1 画像2 画像2
一同が満喫のマザー牧場。
集合写真を撮りました。
ハイ、チーズ!

11月17日(水)マザー牧場で子豚レース

画像1 画像1 画像2 画像2
マザー牧場でこぶたレースに参加。
大観衆が見守る中、まさかの高南小だけのレースに!
高南の積極性が表れた一場面。

結果は?
お土産話をお楽しみに!!

11月17日(水)元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの天気でしたが、虹が🌈!!
ラッキーも。
いつも通りみんな元気です。

さあ、支度をして出発です。
楽しむぞー

11月17日(水)移動教室2日目!朝です!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目を迎えました。
予報通りではなく、あいにくの小雨。
朝会は、ホテルの中。

11月17日(水) 稲刈り 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
立派に実ったお米。
高南小では、毎年恒例となった田植えから稲刈り。
鋭いカマに恐る恐るですが、稲刈りをしました。

ほんの少しのお米ですが、たくさんの行程があり収穫も大変です。
干した後は、脱穀も予定しています。

11月16日(火)レクの最中ですよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次々に繰り出されるピストグラム。
いつこんな練習したんでしょう。
写真でも伝わるクオリティー。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677