最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
総数:95073
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

6月28日(月) 人権の花(環境美化委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
環境美化委員会が大切に育ててくれている人権の花。
大きくなってもうすぐ花が咲きそうです。
毎日の水やりをやってくれる委員会の皆さん。
ありがとう!!
きっとすてきな花がさくことでしょう。

6月28日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が行われました。
今週の目標は、人も物も大切にしよう!です。
みんなで過ごす学校で、最も大切なのは人。
そして、物。
大切にしていくためにどうすればよいか、考える機会になってくれればと思います。
6年生も立派に挨拶をしてくれました。

6月25日(木) 100周年 高南音頭!(音楽朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
100周年子供たちがつくった高南音頭。
音楽と歌が完成して、音楽朝会で披露しました。
踊りは、今後5年生が考えてくれます。

完成した高南音頭は、式典後に皆さんにお披露目の予定。
楽しみにしていてください。

6月21日(月) 下水道キャラバン4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が下水道の学習です。
東京都下水道局の方から学びました。
とっても元気に明るく教えていただきました。

下水道の役割や大切さがわかりました。
汚れた水は、直接流さないようにしなきゃ。
そんな感想も聞かれました。

6月21日(月) 図書朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、図書週間の始まりです。
図書委員会の皆さんが、図書室の利用法や本の紹介をしてくれました。
Googlemeetで配信しています。
みんな熱心に見ていました。
たくさん本を読んでほしいですね。

6月18日(金) 児童集会(ポーズを合わせるな!)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会が行われました。
集会委員会のみなさんが考えてくれたゲームです。
大きく動かずできるゲームです。

このような状況でもできることを考えてやってくれました。
みんなで楽しい時間を共有できる。
これも高南小学校のよさですね。

6月16日(水) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブ活動が行われました。
4年生から6年生までが好きなクラブで楽しんでいます。
学級とはちょっぴり違う顔もみられ、そんな姿が見られる貴重な時間です。

6月15日(火) 100周年記念 航空写真&全校写真

画像1 画像1 画像2 画像2
100周年記念イベントの一つとして、航空写真・全校写真を撮影しました。
全校児童で校庭に描いたのは、学校のシンボル「まもっち」
ヘリコプターだけでなく、ドローンも飛びました。
ドローンが飛ぶと、子供たちの興奮も最高潮!
みんなで描く「まもっち」のできあがりが楽しみです。

いよいよ100周年。
これから様々なイベントを計画しています!

6月14日(月) 全校朝会

画像1 画像1
今朝はあいにくの雨。
全校朝会も放送朝会となりました。
6年生の挨拶もしっかりしてくれました。
臨機応変に対応してくれる6年生に感謝です。
今週の目標は、「はじめよう みんなで歩く 生活を」です。
今週もみんなで安全に過ごしていきましょう!!

6月11日(金) 水遊び? いやいや プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のみなさんが、水遊び、ではなくプール清掃をしてくれました!
高南小のプールでは、ヤゴ救出大作戦のあと、清掃業者の方のプール清掃が終わりました。
その後、6年生の皆さんが最後の仕上げ。

高南小学校の高学年には、こういうことを任せて安心。
ちょっと羽目をはずすことはあっても、それ以上危険なことはしません。
みんなが安全に過ごすためにどうすればよいか、常に考えて行動できます。

プールもすっかりきれいになり、6年生の皆さんも楽しめました。
こんなことが、ずっとできる高南小であってほしいです。
6年生の皆さん、ありがとう!!

6月12日(土) 献血ボランティア 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目白駅で献血が行われました。
豊島法人会の方からのお誘いで、6年生が献血の呼びかけボランティアに参加させていただきました。
6年生の有志が大きな声で駅に向かう人降りた人に呼びかけました。
このような状況の中、献血に参加してくださった方も大勢いました。
子供たち、献血をされた方々、みなさんのボランティアの気持ちの温かさを感じた1日になりました。
ありがとうございました。

6月11日(金) 水遊び?いやいや校庭清掃 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
水遊び?いやいや校庭清掃です。
ソフトボール投げが終わり、校庭のラインを消す作業を5年生がしてくれました。
ラバーに引いてある白線を水で消しています。
とっても暑い日だったので、水遊びに発展?
とても楽しい校庭清掃になりました。

6月9日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動が行われました。
子供たち自身が学校をよくするための活動です。
主体的に活動しています!

子供たちの活躍が光ります。
これからが楽しみです!!

6月7日(月) 救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島消防署の方から、救急救命講習を受けました。
まもなく始まる水泳指導の際、事故を未然に防ぐために、万一のことがあった場合の救命方法について学びました。
今年の水泳指導も安全にできるようできることをしっかりと。
全教員が体験研修を受けました。
AEDの使い方も改めて確認しました。
全教員で、子供たちの安全を守ります。

6月7日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が行われました。
今週の目標は、「校内の安全な過ごし方を考えよう」
ISS認証校として安全な学校づくりを行っています。

6月5日(土) 高南まつり!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん準備をして迎えた高南まつり。
子供たちのテンションもマックスです。
本当は、保護者の方にも見ていただきたかった。。。

昨年度はできませんでしたが、密にならないよう工夫しての実施。
なんとか、開催できました。
子供たちの笑顔をみると、本当にやってよかったと思います。

おうちでは、ぜひ思い出話を。
お店の準備から当日まで、本当によくがんばりました。

6月4日(金) 高南まつり紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は高南まつり。
たくさんのお友達にお店に来てもらえるよう、各学級がお店の紹介集会をしました。
毎年、体育館に集まって行われますが、今年はGooglemeetを使いました。

2年ぶりの高南まつり。
保護者の方の参観はできませんでしたが、なんとか開催できるように工夫しました。
子供たちの気合もバッチリです。

6月3日(木) 羽化しました!3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤゴ救出大作戦で救出したヤゴを3年生が廊下でお世話をしています。
朝、換気のために窓を開けようとしたところびっくり。
早くも大きなトンボになりました。
この後、空に飛んでいきました。
また帰ってきてね、という子供の言葉。
お世話をしたトンボが元気に羽化してくれたことが、とてもうれしいようです。

6月2日(水) 読売巨人軍野球教室!!3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
読売巨人軍のみなさんが高南小にきてくださいました!!
ボール投げとベースゲーム。
顔を真っ赤にして、楽しんでいました。
ボールを投げることが、より一層楽しくなりました。
読売巨人軍のみなさん、本当にありがとうございました。

5月31日(月) 田植え!!5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、代掻きした小さな高南田んぼで田植えをしました。
根元をもってしっかりと植えないと、後で浮いてきてしまいます。
小さな田んぼでも、苗1つ植えるのが大変でした。
こんな思いをして育てたお米。
大切にしていきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677