最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
総数:95073
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

7月14日(水) 着衣泳6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が着衣泳。
服を着て浮く練習です。
服を着ているとやっぱり泳ぐのが難しい。
この体験が大切。
夏休み、水に触れる機会も増えるかもしれません。
この体験を生かして安全に過ごしてくださいね。

7月12日(月) 行進 6年生

画像1 画像1
全校朝会の後の6年生。
この姿。
みんながそろっています。

ただ、手足をそろえるだけでなく、気持ちをそろえ、自分自身を落ち着け、集中する。
そんなことも大切にしています。

みんなでがんばることで、自分だけではできないことができること、達成感を得られること、そして、それが楽しいこと。
そんなことを体験を通して学んでくれるといいと思います。

7月12日(月) 人権の花(環境美化委員会)

画像1 画像1
人権の花、大きくたくさんの花が咲いています。
百日草、こじつけですが、高南小100周年です。
環境美化委員会のみなさん、お世話をありがとう!!

7月12日(月) 着衣泳 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み前に行われている着衣泳を実施しました。
今日は天気が良かったのですが、これまではあまり天気に恵まれなかったので、
1年生にとって初めての小学校での水泳が着衣泳となりました。
服を着て泳ぐことの難しさと同時に、そんなときに身を守る方法を学びました。

服を着て水に浮いたり、ペットボトルを活用して浮いたり、さまざまな方法で浮く方法を体験しました。
小学校のプールも、また楽しんでほしいと思います。

7月12日(月) 全校朝会 ボランティア活動表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が行われました。
今週の目標は、「身の回りの整理整頓をしよう」です。
学期末に向けて、荷物の整理もしていきたいですね。

6年生が献血ボランティア活動を行ったことの紹介も行いました。
高南小では、毎年6年生がボランティア活動をしています。

7月10日(土) セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜公開授業。
セーフティー教室が行われました。
低学年向けには、目白警察の方による身の安全の守り方。
高学年向けには、NTTドコモの方によるSNSの正しい利用方法。
どちらも、Googlemeetで配信しました。

体育館で見ている学年も、テレビで見ている学年も真剣に話を聞いていました。
自分の身は自分で守る。
そのために必要なことを学びました。
しっかり実践してほしいと思います。
目白警察の皆さん、NTTドコモの皆さん、ありがとうございました。

7月9日(金) 高南音頭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
教職員で高南音頭の練習。
そこへ帰宅したはずの子供たちが登場。
子供たちが先生になって、教職員に教えてくれました。

高南小らしい、ほほえましい練習になりました。
みなさんへのご披露が楽しみです。

7月9日(金) 環境美化集会

画像1 画像1 画像2 画像2
環境美化委員会の皆さんが朝の集会を行ってくれました。
リサイクル運動はもちろん、人権の花について説明。
chromebookを使って、大切にしてほしいことを伝えてくれました。

ものを大事に、花を大事に、そして人を大事に。
環境美化委員会のみなさんのがんばりはもちろん、みんなが真剣に聞いて、見ていたのが素敵でした。

7月7日(水) 七夕かざり

画像1 画像1
今日は七夕です。
職員室前の廊下に突然、竹が出現。
通りかかった子供たちが、たくさん願いを書いてくれました。

この竹は、スキップさんから頂きました。
子供たちの願いが叶いますように。。。

7月6日(火) 高南音頭!覚えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業後の休み時間です。
覚えたから見てください!と駆け寄ってくれました。
高南音頭です。

楽しそうに踊ってくれました。
みんな揃って踊るのが楽しみですね!!
100周年にむけて、着々と準備が進んでいます。

7月6日(火) 人権の花咲きました!(環境美化委員)

画像1 画像1
人権の花、芽がたくさんでています。
そして、ついに百日草が咲きました。
つぼみもあるので、もっとたくさん咲きそうです。

環境美化委員のみなさん頑張っています!
この後も大きく育つのが楽しみですね。

7月2日(金) スーパーマーケット見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がスーパーマーケット見学をしました。
お店の方の工夫をしっかり学んでいます。
新たな視点でお店を見ると、いろいろなことに気づきます。
きっとたくさんのことを学んだことと思います。
ワイズマートの皆様、ありがとうございました!!

7月2日(土) ショッピングモール大作戦 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、日本の経済の仕組みを学びました。
日本経済教育センターの方からの出前授業です。
夢中になって学んでいました!!

7月2日(金) 児童集会(先生あてビンゴ)

画像1 画像1
今朝は児童集会が行われました。
先生あてビンゴ。
meetの画面を見ながら、先生の特徴から先生をあてるビンゴです。

みんな夢中になっていました。
集会委員会のみなさん、ありがとう!

6月30日(水) ハンドクラップ(放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼の放送で流れたハンズクラップ。
放送室では、委員会のみんなが踊っていました。
おもわずパシャリ。

6月29日(火) SDGsサミット 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
SDGsについて6年生が考えています。
持続可能な社会に生きる子供たち。
自分たちにできることを真剣に話し合っています。

6月29日(火) 高南音頭(放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
高南音頭の完成。
放送委員会が給食の時間に放送で紹介。
放送室では、踊りも紹介してくれました。

6月28日(月) 人権の花(環境美化委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
環境美化委員会が大切に育ててくれている人権の花。
大きくなってもうすぐ花が咲きそうです。
毎日の水やりをやってくれる委員会の皆さん。
ありがとう!!
きっとすてきな花がさくことでしょう。

6月28日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が行われました。
今週の目標は、人も物も大切にしよう!です。
みんなで過ごす学校で、最も大切なのは人。
そして、物。
大切にしていくためにどうすればよいか、考える機会になってくれればと思います。
6年生も立派に挨拶をしてくれました。

6月25日(木) 100周年 高南音頭!(音楽朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
100周年子供たちがつくった高南音頭。
音楽と歌が完成して、音楽朝会で披露しました。
踊りは、今後5年生が考えてくれます。

完成した高南音頭は、式典後に皆さんにお披露目の予定。
楽しみにしていてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677