最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
総数:144816

12月24日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
カレーピラフ
フライドチキン
マカロニスープ
牛乳
チョコレートケーキ


今日は、クリスマスイブ、そして2学期最後の給食ということで、特別なメニューでした。
カレーピラフには、星形のパプリカを散らし、マカロニスープにはクリスマスツリーやプレゼント、ディズニーの形をしたマカロニを入れました。

特別メニューに子供たちも喜んでくれていたようです。

12月23日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
エビチャーハン
ジャンボ餃子
青梗菜としめじのスープ
飲み物リクエスト


今日は学期に1度のお楽しみ、飲み物リクエストの日でした。
今回は、牛乳、カフェオレ、いちごミルク、お茶の4種類から選びました。

やはり一番人気はカフェオレ、次はいちごミルクでした。

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
あんかけチャーハン
きんぴらごぼう
牛乳
冬至ぜんざい


今日、12月21日は冬至です。冬至は1年の中で一番日が短く、夜が長い日です。

冬至の行事食として、かぼちゃを食べる風習があります。かぼちゃの旬は夏ですが、冬まで保存がきき、また栄養満点であることから、冬至にかぼちゃを食べるとカゼを引かない、と言われています。
今日は、かぼちゃと白玉が入った冬至ぜんざいを作りました。

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
ほきの味噌きのこソース
根菜汁
牛乳
りんごゼリー


今日の汁物は具だくさん、根菜をたくさん使いました。
ごぼう、にんじん、大根、さつまいも、こんにゃく が入っています。
かつおの厚削りと昆布で出汁をとりました。

12月16日(水)の献立

画像1 画像1
《献立》
大根菜飯
おでん
牛乳
みかん

今日は大根を葉っぱからまるごと大根をつかったメニューです。
いつもは青首大根が納品されますが、今日は煮物に合う、大蔵大根がきました。
大根の葉は大根菜飯に、根はおでんに。

お店では、大根の葉はカットして売っていることが多いですが、大根はは捨ててしまうのがもったいないくらい栄養満点。カロテンやカルシウムが豊富です。
今日はごま油で炒め、さとう、しょうゆ、塩で味付けし、ごまとちりめんじゃこと一緒にご飯に混ぜました。
おでんは朝早くからかつおの厚削りでしっかりだしを取って、じっくり煮込みました。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
かしわパン
コロッケ
ジュリエンヌスープ
牛乳
キャラメルミルクプリン

かしわパンは、柏もちのような形をしているパンです。切り込みが入っていて、コロッケを挟んで食べやすい形です。
コロッケはじゃがいもをふかしてつぶし、具を炒めて、混ぜ合わせて、成形し・・・と行程が多くて作るのに時間がかかるメニューで、朝から大忙しの給食室です。
心を込めて調理員さんが作ってくれた甲斐あって、ほとんど残食ゼロでした。

12月14日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
ガーリックライス
ガイヤーン
牛乳
ゲーンチュートタオフー


今日の「ガイヤーン」とゲーンチュートタオフーはタイの料理です。
ガイヤーンはタイ風の焼き鳥で、鶏もも肉をナンプラーなどの調味料につけ込み、オーブンで焼きます。給食なので、ナンプラー半分、しょうゆ半分にしましたが、ナンプラーの独特の香に子供たちは気づいたようでした。
ゲーンチュートタオフーは豆腐(タオフ−)の入ったスープです。
ゲーンチュートは「クリアなスープ」という意味で、日本語で言うとすると、「鶏ガラ仕立てのすまし汁」といったところでしょうか。どりがらでじっくりとった、だしのきいたスープでした。

12月11日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
ココアあげパン
カレーシチュー
牛乳
みかんゼリー

今日のあげパンは初めてココア味にしてみました。
きなこよりこっちの方が好き!という子がたくさんいました。
カレーシチューはホワイトシチューのカレー版ですが、先生からは、懐かしい味がした・・・という声が聞こえてきました。
あげパンにカレーシチュー、昭和の香りのする給食でした。

12月10日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
のりの佃煮
豚肉と里芋の炒め煮
りんごマフィン
牛乳

のりの佃煮は、のりをしょうゆ、鮭、酒、みりん、さとうで煮て作ります。
簡単に作れるので、おうちにある余ったのりや、しけてしまったのりで作れるのでおすすめです。



12月9日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
スパゲティーカレービーンズ
キャベツとベーコンのスープ
塩バター大学芋
牛乳

塩バター大学芋は新メニューでした。
バターやブラウンシュガーを使った洋風の大学芋です。

久しぶりの大学芋に、子供たちからはもっと食べたいの声がありました。

12月8日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
肉豆腐丼
せんべい汁
牛乳


せんべい汁は、青森県の郷土料理です。
汁ようのかやきせんべいを取り寄せて汁に入れました。

せんべいが入っていることに驚いている子や、メニューを見て堅いせんべいが入っていると思っている子など、さまざまな反応がみられました。

12月7日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
里芋ご飯
鮭のしおこうじ焼き
五目味噌汁
牛乳
みかん


今日の混ぜご飯には里芋を入れました。里芋、大根、鶏肉を出汁やしょうゆで煮て、ご飯に混ぜ合わせます。
出汁のとっても良い香りのするご飯です。

12月4日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
チキン南蛮
切干し大根の味噌汁
牛乳
みかん


今日は、宮崎県の給食でした。チキン南蛮は言わずと知れた、宮崎県のご当地グルメ。
からっと揚げた鶏肉に、甘酢だれをからめ、タルタルソースをかけていただきます。
タルタルソースはマヨネーズ(給食では卵不使用のエッグケアを使っています)とピクルス、玉ねぎなどを合わせて作りました。
切干し大根は、宮崎県が全国生産量のナンバーワン。お味噌汁の具に入れました。
切干し大根というと、煮物にすることが多いと思いますが、お味噌汁に入れると出汁も出ておいしいのでおすすめです。

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
豚肉の柳川風
さつま汁
牛乳


今日の給食は東京都の「柳川鍋」をイメージして作りました。
柳川鍋はどじょうとゴボウを甘辛くして卵でとじた料理です。
給食でどじょうを使うことはできないので、豚肉とゴボウで作りました。

12月1日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
チキンカレーライス
小魚と大豆のカリカリ揚げ
牛乳
ブドウゼリー


今日は、子供たちに大人気のカレーライスでした。みんなたくさん食べてくれたので、どのクラスの食缶もからっぽで返ってきました。
小魚や大豆は苦手な子が多いかな、と思っていましたが、意外にもおかわりする人がたくさんいました。カルシウムがしっかり補給でき、歯ごたえもあるかみかみメニューです。

11月30日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
うまにご飯
切り干し大根の炒め煮
牛乳
リンゴゼリー


うまにご飯は,豚肉や野菜がたっぷり入ったあんを白いご飯にのっけた丼です。
野菜がたっぷりとれるメニューです。

11月27日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
ジャンバラヤ
ポトフ
牛乳
ココアブラウニー


今日のジャンバラヤとココアブラウニーはアメリカで生まれた料理です。
ジャンバラヤはトマトジュースと一緒にお米を炊き、ほんのり赤く色づけます。具にはサルサソースが入り、少しぴり辛な味付けです。
ココアブラウニーは手作りです。
ミルクチョコレートを練り込んで作るのですが、手違いでビターなチョコレートが届いてしまい、大人味のブラウニーとなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675