最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
総数:144816

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
《給食》
きなこあげパン
米粉の豆乳シチュー
牛乳
りんごゼリー


今日は子供たちに人気のきなこあげパンでした。
今年度初登場でしたので、楽しみにしてくれていた子もいたようです。
今も昔も変わらず、みんなが大好きなあげパンは、少し食べにくいですが、美味しそうに食べている様子がたくさん見られました。
米粉の豆乳シチューは、乳製品やルーを使わず、豆乳のみで作り、米粉でとろみを付けました。バターを使わないので、普段のクリームシチューよりややさっぱり気味ですが乳アレルギーの人も安心して食べられるシチューです。

10月1日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
生パスタキノコソース
じゃがいもとキャベツのスープ
牛乳
ベルギーワッフル


今日のパスタには、生パスタを使いました。
乾麺のスパゲティーよりも少し平べったく、ソースがよく絡みます。

9月30日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
栗おこわ
肉団子のスープ
牛乳
和梨ゼリー

今の時期は栗が美味しい季節です。
給食では、国産の生むき栗を使って、おこわを炊きました。
具は栗のみの贅沢なおこわです。

まだまだ気をつけなくてはいけないことも多く、普段の給食とは違いますが、そんな中でも季節を感じられる給食でした。

9月29日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
家常豆腐
牛乳
冷凍みかん


家常豆腐は「ジャーチャンドウフ」「かじょうどうふ」などと読みます。
中国で広く食べられている家庭料理です。
給食では、厚揚げを使い、甜麺醤や豆板醤で味付けをしました。

9月28日(月)

画像1 画像1
《献立》
カレー南蛮うどん
ししゃもの磯辺揚げ
牛乳
米粉のカップケーキ

ししゃもの磯辺揚げはししゃもに酒をふり、片栗粉と青のりをまぶして揚げました。
焼きししゃもは苦手意識のある子が多いかもしれませんが、青のりと一緒に油で揚げることで、苦みが少し和らぎ、青のりの香りが香ばしく食べやすくなります。

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
ハニートースト
ポークシチュー
牛乳
レモンゼリー


ポークシチューに入れたお肉は、豚肩肉を大きめの角切りにしました。
大きな釜でじっくり火を通すため、できあがりの頃には、お肉がほろほろの美味しいシチューになります。

9月24日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
ポパイチャーハン
春巻き
牛乳
さくらんぼゼリー


春巻きの具には春雨が入っていますが、給食では緑豆春雨ではなく、国産春雨を使っています。じゃがいもやさつまいもの澱粉からできている春雨で、緑豆春雨よりももちもちしているのが特徴です。

9月23日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
さんまご飯
金時汁
牛乳
冷凍パイン


今年の秋刀魚は不漁の影響でとても価格が高騰しています。給食では毎年、秋刀魚の塩焼きや秋刀魚の蒲焼きとして旬の秋刀魚を味わっていましたが、今年はとても給食で出せる価格ではなく、かないそうにありません。
少しでも、旬のものを味わってほしいと思い、短冊切りの秋刀魚に澱粉をまぶして、蒲焼きのタレでからめ、炊きたてのご飯と混ぜ合わせた秋刀魚ご飯を作りました。

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
ココアパン
鶏肉のBBQソース
チキンクリームスープ
牛乳


鶏肉のBBQソースは、オーブンで焼いた鶏肉に、たまねぎ、にんにく、レモン、りんごなどで作った自家製BBQソースをかけました。
食欲のそそる味付けでした。

9月17日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
ビーンズピラフ
じゃがいものポタージュ
牛乳
みかんゼリー


ピーンズピラフには、細かく刻んだ大豆が入っています。
大豆そのままだと、苦手な子もいるかもしれませんが、細かく刻むことで、挽肉と紛れて食べやすくなります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675