最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
総数:144598

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
エクレアパン
フライドチキン
ハムサラダ
牛乳
フルーツポンチ


今日の給食は2学期最後でしたので、クリスマスも兼ねてお楽しみの給食でした。
エクレアパンには、パンに生クリームを挟み、チョコレートでコーティングしました。
給食室では、初めての作業だったため、大変でしたが、1つ1つ、調理員さんが心をこめて作ってくれました。
フルーツポンチには、いつもと違い、ナタデココと巨峰を入れました。
特別メニューに喜ぶ子供たちの姿を見ることができて、とてもうれしく思いました。

年明けの給食は9日から始まります。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
カレー南蛮うどん
海藻サラダごま風味
ちくわの磯辺揚げ
牛乳
ゆずはちみつ寒天


今日の給食は、冬至メニューでした。
今年の冬至は12月22日(日)です。
冬至にはかぼちゃを食べてゆず湯に入ることは有名ですが、今年の給食では、
「冬至の七草」をテーマとしました。
冬至の七草は、「ん(運)」が二つつく食材です。
今日の給食の中には「にんじん」「うんどん(うどん)」「かんてん」の3つが入っていました。
残りの4つは「なんきん(かぼちゃ)」「きんかん」「れんこん」「ぎんなん」です。
冬至の七草を食べると、運がよくなると言われています。
22日の冬至の日には、是非コンプリートしてみてください♪


12月18日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
トマトソースハンバーグ
揚げゴボウのサラダ
白菜とベーコンのスープ
牛乳
りんご


トマトソースのハンバーグのソースはトマトピューレやソース、タマネギなどから煮込んで作ります。りんごのすりおろしが入るのが特徴で、砂糖は使わず、りんごの自然な甘さが引き立つソースです。
揚げゴボウのサラダは、千切りのゴボウをカリッとあげてトッピングしました。サクサクとした歯触りが楽しいサラダです。

12月17日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
プルコギ丼
ポテトの唐揚げ
スーミータン
牛乳
りんご


今日は飲み物リクエストを行いました。
牛乳・コーヒー牛乳、緑茶、飲むヨーグルトの4つの飲み物の中からあらかじめ1つ選びます。

一番人気はコーヒー牛乳でした。次に人気なのが飲むヨーグルトでした。
緑茶や牛乳は少数派のようです。

学期に1度のお楽しみです。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
わかめご飯
ししゃものカレー揚げ
浦上そぼろ
ひきとおし
みかん


今日の給食は、長崎県の郷土料理でした。
浦上そぼろは、豚肉、ごぼう、さつま揚げなどを甘辛い味付けで炒めた料理です。きんぴらのような味わいでした。
ひきとおしは、壱岐に伝わる鍋料理です。そうめんが入るのが特徴的です。
給食では汁物にアレンジして出しました。

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
サバの味噌煮
野菜のおかか和え
金時汁
牛乳
りんご


今日のサバの味噌煮は大きな釜2つでことこと煮込みました。味噌は赤味噌と八丁味噌の2種類を使いました。しっかり味の染みた美味しい味噌煮ができました。
金時汁にはさつまいもが入っています。さつまいもをあらかじめ蒸しておくことで、さつまいもに甘味が出て、色もきれいな黄色に仕上がります。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
ハッシュドポークライス
ツナサラダ
牛乳
早香


今日の果物は早香(はやか)という名前の柑橘類です。
温州ミカンとポンカンを掛け合わせてできた品種です。
見た目はごつごつとしていて、種も多いですが、酸味が少なく、甘みが強いのが特徴です。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
ホットドッグ
クラムチャウダー 
コールスローサラダ
牛乳
りんごゼリー

今日の給食は、アメリカの料理でした。
クラムチャウダーというと牛乳ベースに二枚貝を入れたスープですが、これはニューイングランド風クラムチャウダーとも呼ばれています。他にもトマトベースのマンハッタンクラムチャウダーや、すまし汁仕立てのクラムチャウダーなどいろいろな種類があるそうです。

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
いかの変わりソースかけ
ナムル
ちんげんさいのスープ
牛乳
みかん

いかのかわりソースかけのソースは、玉ねぎ、酢、油、砂糖、しょうゆ、からしを合わせて火にかけて作っています。酸味がありますが、かりっと揚がったいかと良く合うソースです。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
東京飯
大根サラダ
けんちん汁
牛乳
りんご

今日の給食は、近隣の小中学校の目白小、高南小、千登世橋中と同じ献立を出す、小中連携メニューでした。
テーマは「地産地消」として、東京都産の食材を取り入れました。

今日の給食の東京都産食材は、TOKYO Xという品種の豚肉、練馬産の練馬大根、江戸川区産の小松菜でした。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 安全指導日
保護者会(3,5年)
3/5 SC来校日
3/6 卒業を祝う会
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675