最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
総数:143698

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・生パスタのラザニア
・豆のスープ
・イタリアンドレッシングサラダ
・牛乳
・さくらんぼ

今日の「生パスタのラザニア」は、毎年リクエストにあがる南池小の人気メニューです。
ラザニアは、イタリアの家庭料理です。板状のパスタとミートソースを重ねてオーブンで焼いて作りますが、
学校では、生の平打ちスパゲッティをゆでアルミケースに入れ、ミートソース、チーズの順にのせて焼いて作ります。とても工程が多く手間のかかる料理ですが、調理員さんが1つ1つ時間をかけて丁寧に手作りしてくださいました。

今日のサラダのドレッシングには、イタリア料理に欠かさない『オリーブオイル』と『バジル』という香草が入っています。

6月28日(水)の給食(29日開校記念日お祝い献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・お赤飯
・鮭の塩こうじやき
・小松菜のごま和え
・豆腐のすまし汁
・牛乳
・黒みつ寒天

明日6月29日は、南池袋小学校の開校記念日です。今日の給食は、南池小の17才をお祝いした献立です。
「お赤飯」の赤色は、『ささげ』という豆の色です。“赤”は昔から縁起がよく、災いをさける色とされているため、お祝いの時などに食べられています。1年生にとっては、南池小ではじめてのお赤飯でしたが、食缶はからっぽでした!
リクエスト献立にも名前が挙がる「黒みつ寒天」は、各クラスで人気でした。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん(手作りふりかけ)
・とりのからあげ
・野菜みそドレッシング
・にら玉汁
・牛乳
・すいか

今日の給食は、子供たちが大好きな「とりのからあげ」でした。今日は、1人2個ずつです。(大きさは学年により違います)「大好物だから最後にとっておくんだ!」と大事に食べている子供もいました。
ふりかけは学校で手作りしたものです。ちりめんじゃこ、かつお節、ごま、塩こんぶを炒め、しょうゆ、さとう、みりん、酢で味つけしました。
今日は、どのクラスもよく食べていました。

6月26日(月)の給食(ペア学年給食)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・キーマカレーライス
・ツナサラダ
・牛乳
・冷凍ピーチ

今日のキーマカレーは、インドの料理です。”キーマ”とは、インドの言葉で『ひき肉』という意味です。インドでは、カレーをナンやチャパティという薄いパンにつけて食べるそうです。
南池小では、キーマカレーはナンと一緒に提供していましたが、ごはんと一緒に食べてもとても相性が良いので、初めて”カレーライス”として提供しました。少しスパイシーだったようですが、子供たちはおいしそうに食べていました。

今日は、ペア学年給食でした。各ペア学年、楽しい給食時間をすごしていました。

ペア学年給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペア学年活動の後は、ペア学年でおいしい給食を食べました。
今日は子供たちが大好きなカレーでした。

6月23日(金)の給食(ともだちプロジェクト給食・アメリカ)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ホットドッグ(アメリカ料理)
・クラムチャウダー(アメリカ料理)
・まめまめサラダ
・牛乳
・メロン

今日は、ともだちプロジェクトの国の1つ『アメリカ』の料理です。

「ホットドッグ」は、アメリカのニューヨークが発祥の料理です。ニューヨークの街では、たくさんのホットドッグ屋さんが並んでいます。今日は、給食室で1つ1つアルミホイルで包み、温かくして食べられるようにしました。
「クラムチャウダー」は、アメリカのニューイングランドという港町で生まれました”クラム”とは、英語であさりなどの2枚貝のことをいい、”チャウダー”とは具だくさんのスープのことをいいます。
子供たちからは、特にクラムチャウダーが大人気でした。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまごはん
・にしきたまごのあんかけ
・切り干し大根の煮物
・ご汁
・牛乳
・りんご

今日の「にしきたまごのあんかけ」は、溶いたたまごにコーン、にんじん、にら、桜えびを加えて焼き、だし汁が入ったあんかけをかけて作ります。にらの香りが食欲をそそります。
「切り干し大根の煮物」は、王道の和食の献立です。煮物やおひたしなど、子供に和食のよさや美味しさを伝えるために積極的に取り入れるようにしています。今日は、食缶が空っぽの学級が多かったです!

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・アーモンドピラフ
・スープ煮
・カミカミサラダ
・牛乳
・すいか

今日の「アーモンドピラフ」には、細かく刻んだアーモンドが入っています。オーブンで焼いてからご飯に混ぜているので、アーモンドの香ばしい香りのするピラフでした。
「スープ煮」には、じゃがいも、ぶた肉、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ベーコン、生あげ、グリンピースが入っています。
「カミカミサラダ」は南池小の子供たちに人気のメニューです。大根、にんじん、きゅうり、さきいかが入っています。初めて食べる1年生も完食していました。

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・あじフライ
・野菜ごまドレッシング
・じゃがいもとわかめのみそ汁
・牛乳
・あじさいゼリー

今日の魚のフライには、今が旬の『あじ』を使いました。あじは、5〜7月がおいしい時期です。名前の由来は、”あじ(味)がいい”ことから付けられたという説もあります。あじは、日本人になじみのある魚で、焼き魚やおさしみ、すしなどにして食べられています。
デザートは、「あじさいゼリー」です。ぶどうジュースのむらさき色できれいなあじさいの花をあらわしました。今日は、ナタデココも入れました。子供たちは、うれしそうに食べていました。

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・冷やしきつねうどん
・じゃがいもの甘辛煮
・牛乳
・さくらんぼ

気温も上がり、子供たちの食欲も落ちてくる時期になりました。今日は、そんな日にぴったりな「冷やしきつねうどん」でした。給食室でゆでた生うどんは、配りやすいように1つ1つ玉にしています。冷たい汁をかけたうどんに、甘辛く煮た油あげ、トマト、焼き豚、わかめ・きゅうりをのせて食べました。子供たちは、おいしそうに食べていました。
デザートは、今年度初めての「さくらんぼ」でした。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ビビンバ
・きのこのスープ
・大根ときゅうりのピリ辛づけ
・牛乳
・すいか

「ビビンバ」は、南池小の人気メニューです。ビビンバは、韓国のまぜごはんです。『ピビム』は、韓国語で“まぜる”、『パフ』は“ごはん”という意味があります。今日も子供たちは、たくさんおかわりをしていました。
果物は、茨城県でとれた「すいか」です。すいかには水分が多く、熱くなった体を冷ましてくれる効果があります。残さず食べて、暑さにまけない体をつくりましょう。

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ポパイチャーハン
・じゃこ入りカレーぎょうざ
・バンサンスー(春雨サラダ)
・牛乳
・メロン

「ポパイチャーハン」という名前は、ほうれんそうを食べると強い人になる『ポパイ』というアニメのキャラクターの名前からつけられました。今日の給食のおたよりには、ポパイのイラストをのせましたが、ポパイを知っている子供はかなり少数でした。。
「バンサンスー(拌三絲)」は、中国のあえものです。バンサンスーとは、中国語で“糸のようにせん切りにした(=絲)、3種類の食材を(=三)、あえたもの(=拌)”という意味です。
どのクラスも、お皿の中も食缶の中も、ピカピカでした。

6月13日(火)の給食(ロシア料理)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・セサミトースト
・ボルシチ(ロシア料理)
・ポテトサラダ
・牛乳
・紅茶ゼリー

今日の「ボルシチ」は、ロシアの料理です。ボルシチは、日本のみそ汁のような存在で、家庭によって具材や味つけが違うそうです。本場のボルシチには、『ビーツ』という真っ赤な色をしたかぶのような野菜を入れます。今日はビーツの代わりに、白いかぶを加えました。
ロシアには、「オリビエ・サラダ」という、じゃがいもや野菜、とり肉をマヨネーズであえた料理があります。日本のポテトサラダによく似ていますね。
今日は、ほぼすべてのクラスで完食でした!

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・梅わかごはん
・あげだしどうふ
・野菜アーモンドあえ
・じゃがいものみそ汁
・牛乳
・冷とうりんご

雨がたくさん降る季節を『梅雨』といいます。東京も7日に梅雨入りしました。梅雨は、漢字で『梅』に『雨』と書きます。梅の実が熟すころに雨がたくさんふることから、このようによばれています。梅雨はジメジメとして、体調をくずしやすい時期です。「うめわかごはん」に入っている梅には、体の疲れをとったり、食欲を増進させるはたらきがあります。しっかり食べて、梅雨を元気にのりきりましょう!

ランチルームの庭に果実が実りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南池袋小のランチルームには、ウッドデッキと小さな庭があります。
びわの木とあんずの木に果実がなりました。いつも庭の手入れをしてくださっている主事さんによると、実がなったのは初めてということです。ランチルームに来た子供たちも興味津々です。

6月9日(金)の給食(ともだちプロジェクト給食・インドネシア)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ミーゴレン
・海そうスープ
・ポテトのから揚げ
・牛乳
・タピオカフルーツポンチ

今日は、ともだちプロジェクトの国の1つ、インドネシアの料理でした。

「ミーゴレン」は、インドネシアの焼きそばです。『ケチャップマニス』という濃厚な甘口しょうゆと『サンバルソース』という唐辛子入りの調味料を加えました。
”ミー”とは、インドネシア語でめん、“ゴレン”とは、いためるという意味です。
ミーゴレンは給食では3度目の登場ですが、子供たちから「ミーゴレンやった!」という声が聞かれるようになりました。

フルーツポンチに入っているタピオカは、『キャッサバ』という、いもから作られています。キャッサバいもは、インドネシアで栽培がさかんな食べ物です。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・さけのチャンチャン焼き
・かつお和え
・かき玉汁
・牛乳
・すいか

「さけのチャンチャン焼き」は、北海道の料理です。さけと野菜を鉄板で焼いて、みそやバターで味つけした料理です。北海道の漁師さんが作ったのがはじまりといわれています。チャンチャン焼きという名前の由来は、“ちゃっちゃ”と作れるから、や“お父ちゃん”が作るからという説があります。白いごはんと相性のいいおかずです。
デザートは、今年度初めての「すいか」でした。甘くてみずみずしく、子供たちは大喜びでした。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・きなこあげパン
・クリームシチュー
・コーンサラダ
・牛乳
・りんご

今日の「きなこあげパン」は、今も昔も子供たちに人気のある給食メニューです。
あげパンが学校給食で広まったきっかけは、今から60年くらい前に東京都のある小学校の調理員さんが、かたくなったパンをおいしく食べるために考えたといわれています。
手作りのホワイトソースと鶏ガラからとったスープを使った「クリームシチュー」は、子供たちから大人気でした。また、今日のシチューには白いんげん豆を加えましたが、子供たちは残さずおいしく食べていました。

6月6日(火)の給食(カミカミ献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・えりんぎごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・きんぴら
・豚汁
・牛乳
・メロン

6月4日(日)は、『虫歯予防デー』でした。また、今日は歯科衛生士さんによる全校はみがき指導がありました。
歯は、私たちが一生使わなければならない大切なものです。よくかんで食べると、あごが丈夫になったり、だ液がたくさん出るので虫歯を予防するなどのよい効果があります。

今日は、かむことを意識した”カミカミ献立”でした。
「ししゃもの磯辺揚げ」は、頭からしっぽまでまるごと食べることができます。歯ごたえがあることだけではなく、歯や骨をつくる『カルシウム』も豊富に含まれています。
また、「きんぴらごぼう」と「豚汁」に入っている根菜類(ごぼう、にんじん、大根)などもしっかりかんで食べてもらいたい食品です。

6月5日(月)の給食(東京都の郷土料理)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ごはん
・ぶた肉の柳川(やながわ)
・海そうサラダ
・五目みそ汁
・牛乳
・甘夏

今日の「ぶた肉の柳川」は、東京都の郷土料理『柳川鍋』をアレンジしたものです。
本来は、『ドジョウ』という川魚を使い、ねぎやごぼうといっしょに甘辛く煮て、たまごでとじて作ります。しかし、学校ではドジョウの調理はむずかしく、子供たちが食べやすいようにぶた肉を使っています。ドジョウとごぼうは、江戸時代、元気になる食べ物として、夏の暑い時期に食べられていました。
季節の変わり目、疲れが出始める時期です。しっかり食べてパワーをつけましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

生活指導だより

校内研究

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675