最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
総数:143000

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ハヤシライス
・スパイシービーンズ
・ヘルシーサラダ
・牛乳
・さくらんぼ

今日のハヤシライスは、市販のルーは使わず、給食室の大きな釜でブラウンルーから手作りしました。手作りのソースは、まろやかな味で子どもたちに好評でした。
デザートのさくらんぼは、山形県産の「佐藤錦」でした。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・鶏肉の甘酢あん
・チンゲンサイのスープ
・牛乳
・メロン

6月23日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまだれうどん
・大豆と小魚のカリカリ揚げ
・海藻サラダ
・牛乳
・すいか

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・シーフードピラフ
・キッシュロレーヌ
・イタリアンドレッシングサラダ
・牛乳
・冷凍りんご

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ゆかりごはん
・揚げ出し豆腐
・野菜ピーナツ和え
・じゃがいもとわかめのみそ汁
・牛乳
・さくらんぼ

6月18日(木)の給食(6−1カフェテリア給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ごはん
・鮭の照り焼き
・野菜の炒り煮
・ごまあえ
・牛乳
・清見オレンジ

今日は、ランチルームで6年1組がカフェテリア給食を行いました。
「一汁三菜」とはどのような食事なのかを学び、副菜2品(野菜のおかず、いも・海藻・豆製品のおかず)を自分で考えて選択しました。選ぶ時は、好きだから..食べたいから..ではなく、栄養面や色合いを考えて選びました。さらに、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食品がどれだけ入っているか確認をしました。


6月17日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・いかフライサンド
・野菜ベーコンスープ
・ビーンズサラダ
・牛乳
・メロン

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・いためそば野菜あんかけ
・じゃがいもの甘辛煮
・枝豆
・牛乳
・清見オレンジ

今日は、初物の「枝豆」を出しました。枝にさやがついたまま茹でて食べたことが名前の由来だといわれています。枝豆は、大豆が完熟する前に収穫されたものです。ビタミンCが豊富に含まれていることから、豆ではなく野菜に分類されています。子どもたちは、枝豆のさやを開いたり、つぶの数を数えたり、食べて楽しむだけではなく色々なことを発見していました。

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・めかぶごはん
・ししゃもの変わり揚げ
・コーン入りおひたし
・かきたま汁
・牛乳
・あじさいゼリー

きょうのゼリーは、ぶどうジュースを使ってあじさいの紫色を表現した「あじさいゼリー」でした。
梅雨を迎え、学校にも綺麗なあじさいが咲き始めています。


6月12日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・バンバンジーサラダ
・牛乳
・すいか

今日のデザートは、今年初めてのすいかでした。すいかは、水分補給や熱中症予防などの効果があります。子どもたちは皮のすみずみまで、綺麗に食べていました。

6月11日(木)の給食(6−2カフェテリア給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・うめわかごはん
・たまご焼き
・五目きんぴら
・小松菜のしらすあえ
・牛乳
・清見オレンジ

今日は、ランチルームで6年2組がカフェテリア給食を行いました。栄養士から、和食の「一汁三菜」について学び、副菜を2種類ずつ子どもたちが選びました。和食は、栄養のバランスだけではなく見た目の美しさも大事であることを伝えると、彩りについても考えながらおかずを選ぶ姿が見られました。
今日のカフェテリア給食のおかずには、「ま(豆・豆製品)・ご(ごま)・わ(わかめ=海藻)・や(野菜)・さ(魚)・し(しいたけ=きのこ)・い(いも)」の食品がすべて含まれています。自分で考えた食事にはどれくらい入っていたかを確認し、ワークシートでふり返りを行いました。

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ブルーベリーサンド
・魚のグラタン
・ミネストローネ
・牛乳
・みしょうかん

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・タコライス
・もずくスープ
・トロピカルサラダ
・牛乳
・冷凍パイン

タコライスは、メキシコ料理の「タコス」をアレンジした料理で、沖縄県で生まれた料理です。現在では、東京でも様々なお店で食べられ親しまれています。
もずくスープの「もずく」や「パイナップル」も沖縄の名産品です。
今日は、沖縄県の料理を味わいました。

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・わかめラーメン
・花たまご
・春巻き
・切り干し大根のサラダ
・牛乳
・清美オレンジ

6月5日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・菜めし
・鶏肉のしょうが焼き
・野菜ごまドレッシング
・こんにゃくの土佐煮
・牛乳
・メロン

6月4日(木)の給食(ペア学年給食)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・麦ごはん
・マーボー豆腐
・海藻ごま
・牛乳
・清見オレンジ

今年度2回目のペア学年給食でした。学年によって食べる量が異なるので、上級生が上手に調節しながら配膳をしていました。

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・焼きそばパン
・スープ煮
・かみかみサラダ
・牛乳
・清見オレンジ

今日は、全校で歯みがき指導が行われ、正しい歯の磨き方や歯の健康について学習しました。
よくかんで食べると、
・歯並びがよくなる・消化がよくなる・脳の働きがよくなる・虫歯になりにくくなる・美味しさがよくわかる・がんの予防になる
などたくさんのよいことがあります。
かみかみサラダには、大根、にんじんなどの根菜類やさきいかなど歯ごたえのある食品が使われています。大人気のかみかみサラダ、子どもたちはあごをよく動かしながらおいしく食べていました。

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ナシゴレン
・ポテトのチーズ焼き
・まめまめサラダ
・牛乳
・アセロラゼリー

5月29日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・冷やしきつねうどん
・ポテトのからあげ
・小松菜のごまあえ
・牛乳
・メロン

5月28日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・鮭の花園焼き
・きんぴらごぼう
・五目みそ汁
・牛乳
・清見オレンジ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
6年登校 8:10〜8:20
2年生登校 10:00〜11:30(多目的室)
4/6 始業式(2〜6) 8:30 言葉6年
入学式(1・2・6)10:30

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

くわのみだより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675