最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
総数:144332

6年生日光移動教室その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
想像の象、三猿、眠り猫など。

6年生日光移動教室その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドさんの案内で様々な歴史的建造物を学びます

6年生日光移動教室その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮に来ました!天気も晴れてきました!

6年生日光移動教室その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみのお弁当タイム!

6年生日光移動教室その4

画像1 画像1 画像2 画像2
トロッコを降りて、坑道を歩いたり資料館を見学したりしています。

6年生日光移動教室その3

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山に到着。まずはトロッコに乗って銅山に入っていきます

6年生日光移動教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐野SAでトイレ休憩。小雨が降っていました。

6年生日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から日光移動教室です。天気が心配ですが、楽しんできます!

日光事前学習(6年生)

来週から始まる日光移動教室に向けて、日光に関する事前学習もしっかり進めている6年生です。一人一人が課題について調べまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

固まった形から(6年生)

液体粘土を使って、固まった形からイメージを膨らませて作品作りにつなげています。ちょっと自分なりの形に意図的に近づけている子もいたようですが、たくさんのオリジナル作品が出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室に向けて(6年生)

今月末に日光移動教室を控え、少しずつ準備が始まっています。今日は班行動をする上での係分担です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ当番(6年生)

あいさつが溢れる学校づくりに向けて、6年生が当番としてあいさつ運動を行っています。元気なあいさつを返してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

コース別リボン(6年生)

登下校の通学路等の目印として、ランドセルに色別のリボンを付けます。写真は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の燃え方(6年生)

窒素や酸素など、気体の特徴を物の燃え方を通して理解していきます。実際に実験することで理解が確かなものになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころカード(6年生)

図工の時間に「こころカード」に様々な技法を使って自分の今の気持ちを表していきます。子供たちも何とか工夫しながら表現しようと楽しみながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無料の施設(6年生)

「なぜ無料で使える施設やものがあるのだろう」という課題で、公民的な学習に取り組みました。教科書や資料集、タブレットを使いながら個々に課題の追究に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開(6年生)

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物クイズ(6年生)

国語の学習との関連で、好きな食べ物をクイズにして出し合う学習でした。相手に伝わるようなクイズ内容を構成しながら、とても楽しい時間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力調査(6年生)

今日は「全国学力学習状況調査」が6年生を対象に行われました。張り詰めた緊張感の中、どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時のおやつ(6年生)

音楽の時間、「3じのおやつ」というリズム遊びを行っています。6年生もとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675