最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
総数:144302

小数のかけ算(5年生)

算数では問題に対して、自分なりに考えていく活動を重視しています。そしてその考えを友達と共有します。今日は、友達の考えを黒板に示し、それを別の子供が説明するという高度な活動で理解を図りました。発表が終わると拍手が自然と出てくる素敵な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

今回の調理実習は「青菜のおひたし」と「ゆでいも」です。事前に学習してきた手順を生かして、グループごとに協力して調理を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例(5年生)

比例の学習を5年生が進めています。数学的な考え方が必要な単元です。今日は2つの量の変化をタブレットで自分なりにまとめる活動をしていました。タブレットもどんどん活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習の計画を立てよう(5年生)

家庭科で調理実習を行うための計画を立てる時間です。タブレットを使い、一人一人の考えを出し合い、共有して、調理方法の理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気候の特色(5年生)

5年生の社会科では日本の国土の特色を様々な観点から調べ、理解していきます。台風もその一つ。台風の進み方や時期など、日本特有の視点を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を入れよう(5年生)

お茶を入れる実習です。食器を洗い、お湯を沸かし、お茶の葉を準備して・・・と友達と協力しながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675