最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
総数:143003

5年生立科林間学校 乳搾り(1) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての体験 ドキドキ、みんな上手に搾れました。

5年生立科林間学校 鷹山ファミリー牧場(3)7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
馬にさわったり、やぎに草をあげたり、動物とふれあっています。

5年生立科林間学校 鷹山ファミリー牧場(2) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい牛乳をいただきました。

5年生立科林間学校 鷹山ファミリー牧場(1) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴❗ これからちちしぼり牛乳の試飲をします。

5年生立科林間学校 鷹山ファミリー牧場到着 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場に到着しました。
風がさわやかです。

5年生立科林間学校 耕福館出発 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おなかいっぱい、ほうとうを食べたあと、クラスごとに記念撮影をしました。
耕福館の館長さんにお礼の挨拶もしました。

5年生立科林間学校 ほうとう完成 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもとてもおいしいほうとうが完成しました。、
みんな大よろこび。
みんなでいただきます。ほうとう最高!

5年生立科林間学校 ほうとう作り(その2) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな真剣に作りました。
作り方も協力も2百点満点です。


5年生立科林間学校 ほうとう作り(その1) 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ「ほうとう作り」です。
グループで分担しながら、野菜を切ったり、粉をこねたりしました。

5年生立科林間学校 耕福館到着 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変スムーズに耕福館に到着しました。
晴天です。風があり、とても爽やかです。

5年生立科林間学校 上里サービスエリア 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
上里サービスエリアを出発しました。
みんな元気です。
お天気に恵まれています。

5年生立科林間学校 出発式 7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立科林間学校がいよいよ始まります。
出発式の挨拶も立派でした。
みんな元気に出発しました。
いってらっしゃい。

金唐紙(5年) 7月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金唐紙の上田先生をお招きし、金唐紙の実物を鑑賞したり、実際に作らせていただいたり、有意義な時間を過ごすことができました。

6月19日(月) 5年生 SADA先生に教わる!

学校を代表して5年生にがSADA先生に技を教えてもらいました。
はじめはできるがどうか不安そうでしたが、挑戦していく内にできるようになり、目を輝かせながら一生懸命練習をしていました。
できるようになった技を休み時間に笑顔で披露していました。これを機会になわとびを続けていってほしいと思います。また、下級生にも技を伝えていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 5年生 ホタルの準備

校内にあるどんぐり池にホタルを飛ばそうと5年生が準備に入りました。
ホタルについて調べたり、池の手入れをおこなったっりしています。
この夏、南池小にホタルの光りがともることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)5年生 調理実習

サラダを作りました。
授業の最初に作り方や切り方を確認しました。
緊張しながら野菜を切りました。
出来上がったサラダはとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

生活指導だより

校内研究

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675