最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
総数:143345

観察名人になろう(2年生)

育てているミニトマトや、畑に植えた雑司ヶ谷ナスをしっかり観察しました。記録もしっかりとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものさしで測ってみよう(2年生)

長さの学習をしている2年生。じっさいに30cmものさしを使って、身近にあるものを測ってみます。事前にどれくらいの長さだと思うかを予想してから測ることで、長さの感覚も育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のプレゼント(2年生)

図工の時間、透明なプラスチックの入れ物を利用し、色マジックと水を組み合わせて、光を生かした作品を作りました。素敵な作品に子供たちの気持ちも高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんの振り返り(2年生)

昨日の町たんけんの振り返り活動です。気づいたことをもとに、撮影してきた写真をタブレットを使って整理を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

今日は町たんけんに2年生が地域にでかけました。今日は地域にあるいくつかの公園に行き、特徴や良さを探してきます。良いお天気になりよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイピング練習(2年生)

一人1台タブレットを活用する上で、タイピングの技能も重要です。2年生がちょっとした時間を利用して、タイピングの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書いた日記を発表しよう(2年生)

国語の時間に書いた自分の日記を友達の前で発表しました。ちょっと緊張しながらもはっきりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマトを育てよう(2年生)

生活科の学習でミニトマトを育てていきます。一人一人が自分で鉢に土と苗をいれ、自分のミニトマトの準備ができました。愛情込めて育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドレミファソラシド(2年生)

鍵盤ハーモニカで「ドレミファソラシド」の指使いの練習です。スムーズな指の動きができるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675