最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
総数:92765

9月21日の給食 給食試食会をしました。

画像1 画像1
さつまいもごはん

魚の西京味噌焼き(魚はあかうおです)

おかか和え

吉野汁      牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、「西京焼き」についてです。
今日の給食の主菜は、魚の西京焼きです。魚はアカウオです。
さて、クイズです。「西京焼き」とは、どんな料理のことでしょう。

 1)魚や肉を甘いみそに漬け込んで焼いた料理
 2)食べるととても強くなれる料理

 答えは、2の「魚や肉を甘いみそに漬け込んで焼いた料理」です。
方角の「西」と、京都の「京」と書いて、「西京」といいます。「西京みそ」という水飴を練り込んだみそで作るのが本来の作り方ですが、高価なので、今日は白みそにみりんとさとうを混ぜて作りました。今日はアカウオを使いました。みそを使うと、魚特有の匂いを感じにくくなり、食べやすくなります。

 今日は、1年生の保護者対象で、給食試食会を実施しました。こどもたちと同じ給食をめしあがっていただき、池袋小学校の給食について紹介をしました。学校の給食について、、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月20日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン

秋の味覚シチュー



牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、「さつまいも」についてです。
今日の給食のシチューには、秋の味覚の、さつまいもを入れました。
さて、ここでクイズです。
わたしたちは、サツマイモという植物の、どこの部分を芋として
食べているでしょう?
  1)じゃがいもと同じように、茎の部分。
  2)土の中から掘り出すから、根の部分。
  3)たまねぎと同じように、葉の部分。

 答えは、2の「根の部分」です。サツマイモは、葉で光合成した
でんぷんを、根の部分にたくわえたものを、芋として食べます。
今日は、さつまいもを切ってから蒸して、シチューに入れました。
お味はどうですか。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月19日の給食

画像1 画像1
枝豆入りわかめごはん

魚の香り揚げ(魚はホキです)

切り干し大根の和え物

秋なすのみそしる   牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、「ホキ」についてです。
今日の主菜の「魚の香り揚げ」には、「ホキ」という魚を使いました。
お魚なので、たんぱく質たっぷりの、赤色の食品群のなかまです。
ホキという魚は、給食や外食産業でよく使われる魚です。
ニュージーランドやオーストラリア南部の海の、深さ300m〜
800mの深海に生息しています。
 クセがない味なので、いろいろな味付けに合う魚です。
今日は、下味を付けてからでんぷんをまぶして、油で揚げ
ました。仕上げに甘辛いタレをかけました。
お味はどうですか。
みなさんの体の血や肉になります。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

9月15日の給食

画像1 画像1
ひじきチャーハン

チンゲンサイスープ

カレービーンズ

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 
 今日の給食ひとくちメモは、海藻についてです。
今日の主食は、ひじきチャーハンです。ひじきは、海藻なので、赤色の食品群の仲間です。カルシウムやマグネシウムなどの無機質をたくさん含んでいます。赤色の食品群に入れるか、緑色の食品群に入れるか、迷いそうですが、カルシウムに着目して、赤色の食品群に入れることになっています。日本の伝統的な食材ですが、今回は中華風にチャーハンにしました。お味はどうですか。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

9月14日の給食

画像1 画像1
コーンライス

さかなのチーズ焼き(魚はホキです。)

トマトと卵のスープ

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の赤色の食品群のなかまは、魚の「ホキ」と、スープの
鶏肉と卵と、あと一つです。さて、あと一つは何でしょう?
 ヒント。魚の上にのせて、焼いています。

 答えは、「チーズ」です。チーズは、赤色の食品群のなかまです。
たんぱく質とカルシウムたっぷりです。
食べると、みなさんの体の中で、筋肉や骨、血液などをつくる材料に
なります。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

9月13日の給食

画像1 画像1
あぶたま丼

にらともやしの胡麻醤油



牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、油揚げについてです。
今日の給食には、あぶたま丼をだしました。主食と主菜を
兼ねています。たっぷりの油揚げを鶏肉や玉ねぎと煮て、
卵でとじました。
 油揚げは、水切りした豆腐を薄く切って、油で揚げてつくります。
大豆からできているので、たんぱく質たっぷりの、赤色の食品群の
なかまです。
また、揚げたときに空洞がたくさんできて、そこに煮汁が
しみ込むので、食べたときにじゅわっと煮汁がでてきて、
とてもおいしい食材です。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月12日の給食 フレンズ給食です。

画像1 画像1
フレンズカレー

わかめサラダ

おかしなおかしななまたまご(黄桃とりんごゼリー)

ジョア

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日は、今年度2度目のフレンズ給食です。
今日は、スペシャルメニューの「フレンズカレー」と「おかしなおかしななまたまご」を出しました。フレンズ給食の時には、毎回カレーライスを提供する予定です。
季節によって、カレーの中の具が変わります。
お味はいかがですか?
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月11日の給食

画像1 画像1
上海やきそば

しらすのポテトボール

巨峰

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食の副菜は、ポテトボールです。じゃがいもをつぶしてねばりを出し、片栗粉も加えてさらに混ぜてねばりをだし、しらすも混ぜて、丸くして油で揚げました。
じゃがいもを、お餅のようにして食べるのは、北海道発祥だそうで、北海道では小さめにつくり、みたらしあんをかけて、甘くして食べることもあるそうです。
お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月7日の給食

画像1 画像1
ご飯  ツナそぼろ

変わり五目豆

すまし汁

キャロットゼリー   牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「五目豆」についてです。
今日の給食の主菜は、「変わり五目豆」です。
五目豆といえば、大豆を、ひじきや にんじん、油揚げなどと
煮たものが定番ですが、今日は、揚げたじゃがいもや、
揚げた凍り豆腐などと一緒に煮て、ボリュームたっぷりに
しました。お味はどうですか。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月6日の給食

画像1 画像1
ごはん

四川豆腐

じゃこ入りわかめサラダ

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、きくらげについてです。
今日の主菜の四川豆腐には、きくらげを入れました。黒くて、千切りになっています。どれだかわかりますか?

さて、きくらげクイズです。つぎのうち正しいものはどれでしょう?
 1)きくらげは、クラゲなので海でとれる。
 2)きのこのなかまである。
 3)花の菊のなかまである。

 答えは、2の「きのこのなかまである」です。
くらげに似ていて、木に生えるきのこなので、きくらげといいます。
中華料理によく使うきのこです。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月5日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース

ポテトサラダ



牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今月の栄養目標は、「赤色の食品群の働きについて知ろう」です。
赤のなかまの食品は、たんぱく質と無機質の多い食品です。
今日は、無機質についてお話しします。
赤のなかまに分類するときの、注目の無機質は、「カルシウム」です。
今日の給食の材料で、カルシウムの特に多いものは、牛乳とピザチーズです。骨をつくる材料になるので、とても大切です。
 成長期のみなさんにとても重要な栄養素ですが、実は、大人になってもおじいさんおばあさんになっても、カルシウムは重要な栄養素です。それなのに、どの年代でも摂取量が不足しています。牛乳を毎日飲みましょう。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

9月4日の給食

画像1 画像1
ごはん

魚のにんにくみそ焼き  おかか炒め

もずくのかきたま汁

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今月の栄養目標は、「赤色の食品群の働きについて知ろう」です。
献立表には、「赤のなかま」と書いてあります。
赤のなかまの食品は、たんぱく質と無機質の多い食品です。
今日は、たんぱく質についてお話しします。

 たんぱく質は、筋肉や血液、骨などをつくる大切な栄養素です。
 たんぱく質は、肉、魚介、卵、豆腐、牛乳・乳製品などに多く含まれているので、いろいろな食品からとるように心がけてみましょう。
 今日の給食では、魚、みそ、油揚げ、かつおぶし、豆腐にたんぱく質が多く含まれています。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月1日の給食 今日から二学期が始まりました

画像1 画像1
ごぼう入りドライカレー

海藻サラダ

冷凍みかん

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日から、二学期が始まりましたね。給食もスタート
しました。二学期はじめの給食は、ごぼう入りドライカレー
です。まだ暑いので、冷たくて甘い冷凍みかんもつけました。
 今学期も、おいしくて安全な給食を提供していきます。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

7月19日の給食

画像1 画像1
ご飯 ピリ辛のりふりかけ

魚のみそ漬け焼き←魚はアカウオです。

けんちん汁

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「魚」についてです。
今日は、主菜に「魚のみそ漬け焼き」を出しました。アカウオという魚を使っています。
 魚には、たんぱく質やカルシウムなどの、わたしたちの体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。また、中性脂肪を減らすなど体によい働きをする油を含んでいるという特長があります。
 給食でも、魚料理を多く取り入れています。成長期のみなさんに、じょうぶな体をつくるためにぴったりの食品です。積極的に食べましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月20日の給食 1学期の給食の最終日です。

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー ←魚はホキです。パンを二つに手で割って、魚のフライとキャベツをはさんで食べます。

マンハッタンクラムチャウダー

冷凍みかん

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 さて、明日から、待ちに待った夏休みですね!長い休みに
入ると、夜 遅くまで起きていたり、朝寝坊をして朝食を
食べなかったりしがちです。一度、生活リズムがくずれて
しまうと、たてなおすことはたいへんです。休みに入っても、
早起きをして、朝ごはんをしっかり食べる生活をおくるように
しましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


7月18日の給食

画像1 画像1
かおりごはん

しらすと青じそのふくさ焼き

春雨入り野菜炒め

小玉すいか     牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、牛乳についてです。
牛乳には、日本人が日本人に不足しがちなカルシウムをはじめ、良質なたんぱく質や脂質、糖質、ビタミンなどが含まれています。牛乳を飲むと、こんないいことがあります。
 1)骨や歯を丈夫にする。 2)高血圧を予防する  3)不安やイライラを解消する。

 飲むといいこといっぱいの牛乳。夏休み中も毎日コップ一杯飲みましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月14日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン

五目スープ

ココアプリン

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、キムチについてです。
今日は、キムチチャーハンを出しました。キムチは、おとなりの韓国発祥の漬物です。各家庭でつくられてきた漬物だそうです。日本でいう、ぬか漬けのようなものでしょうか。
 キムチは、乳酸発酵しているという点でも、ぬか漬けと似ています。生きている乳酸菌が、おいしい漬物をつくります。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月13日の給食

画像1 画像1
押し麦入りごはん

豆腐のカレー煮

ごまだれサラダ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今月の給食ひとくちメモは、「牛乳は薬だった」というお話しです。
 日本の牛乳の歴史は、飛鳥時代に百済から渡来した人が、
孝徳天皇に牛乳を煮詰めて作った「蘇」というものを献上したことに
始まるといわれています。
「薬」として珍重されていたことから、牛乳の栄養価の高さは
昔から知られていたようです。
 今は、酪農が発達して、冷蔵庫も各家庭にあるので、毎日
牛乳を飲めるようになりました。毎日のカルシウム補給には、
牛乳が最も適しています。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月12日の給食

画像1 画像1
ターメリックライスホワイトソースかけ

ツナビーンズサラダ

小玉すいか

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「10代までのうちに!カルシウム貯金」
というお話です。
 カルシウムは骨や歯の材料で、不足すると将来、骨がもろくなる骨粗しょう症になりやすくなります。骨量は10代で増加し、二十歳前後にピークになります。そのため、10代の頃に骨密度を高めてカルシウム貯金をすることが大切です。
 牛乳を積極的に飲み、カルシウム貯金をしましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月11日の給食 2年生とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上海焼きそば

揚げ餃子

ゆでとうもろこし

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食には、ゆでとうもろこしを出しました。
2年生のみなさんが、皮むきをしてくれました。
皮をむくのは、意外に力のいる作業です。力いっぱい、がんばり
ました。ペタペタくっついてとりにくい「ヒゲ」も、ていねいに
とりのぞきました。
皮をむくと、生のとうもろこしの青い香りが、ふわっと広がりました。
 ゆでると、とても甘くなりました。おかわりもたくさんつけました
ので、たくさん食べてください。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 プラネタリウム見学(4年)
1/19 英語検定
1/20 土曜公開
お正月遊びの会

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904