最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
総数:92521

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
わかめうどん
天ぷら(きす、かぼちゃ)
冷凍みかん
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

さて、今日の給食ひとくちメモは、「きす」についてです。
今日の主菜は、天ぷらです。夏が旬の「きす」という魚を天ぷらに
しました。
 実は、「きす」には、神様にささげた魚と言われる逸話があります。昔、江戸八丁堀に清次という漁師がいました。漁から帰って浜に着くと、大男が現れて、船にあったきすを見て、「おいしそうなきすだな。おれに一匹くれんか。」といいました。
そこで、清次が大きなきすを一匹差し出すと、大男はそのままむしゃむしゃと食べてしまいました。そして、こう言いました。
「ああうまかった。おれは疫病神だ。おまえさんの名前を書いた紙が門に貼ってある家には、おれはこれから決して入らないことにするよ。」
 まもなく、このうわさが江戸中に広まって、清次の家には名前を書いてもらおうという人が殺到しました。
 なお、この疫病神は、実は当時の大泥棒だったという話です。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。


 今日の給食は、世界友達プロジェクト給食です。
イタリア料理を提供します。
 イタリアは、地中海に飛び出した長靴型の半島にある国です。
イタリアといえば、パスタやトマト料理が有名で、あたたかい
国かと思いきや、実は、南北に細長くて、標高に高低の差も
あるので、場所によっては冬はとても寒い国です。
その証拠に、イタリアで行われた過去3回のオリンピックの
うち、2回は冬のオリンピックです。次は、2026年に
冬のオリンピックが予定されています。寒い地域では、
牛や山羊などを育てているので、チーズなどの乳製品が
おいしい国です。
 手作りのチーズケーキのお味はどうですか?

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904