最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

6月30日(火)の給食(Bグループ)

画像1 画像1
スパゲティナポリタン
ポテトもち
牛乳

今日は、Bグループの給食でした。

給食ではときどき、スパゲティを出しています。
家やお店で食べるスパゲティと、給食のスパゲティにはひとつ、大きな違いがあります。なんだかわかりますか?

実は、給食のスパゲティは「短い」んです。
給食では、たくさんのスパゲティをゆでて、具と混ぜます。
そのときに、麺が長いと麺同士がからまって、具と混ぜにくいので、「ハーフ」という、長さが半分のスパゲティを使っています。短いので、お皿に配るときも、からまないので配りやすいです。
今日は、8kgのスパゲティをゆでました。
お味はどうでしたか。

今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

6月29日(月)の給食(Aグループ)

画像1 画像1
スパゲティナポリタン
ポテトもち
牛乳

今日は、Aグループの給食でした。

今日の副菜のポテトもちについて、これは何だろう?という質問を多くいただきました。
ポテトもちは、ジャガイモをつぶして、でんぷんを混ぜて味付けして、油で揚げたものです。今日は、ごまとシラスを混ぜ込み、塩味にしました。
みたらしだれで甘く仕上げてもおいしいです。

今日もしっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

6月24日(水)の給食 1年生Bグループの初めての給食でした。

画像1 画像1
チキンピラフ
ミネストラスープ                               
牛乳

今日は、1年生Bグループの初めての給食でした。
とてもおいしそうに食べていました。

今日の給食の汁物は、ミネストラスープです。
給食では、同じスープでマカロニが入っているものをミネストローネ、入っていないものをミネストラスープとよんでいます。

トマトたっぷりうまみたっぷりのスープです。トマトの旨味は、昆布の旨味と同じグルタミン酸です。そう、あの○○の素と化学的に同じ成分です。化学調味料を使わなくてもおいしい味を出すことができます。

お味はどうですか。
今日もしっかり食べて丈夫な体を作りましょう。



6月26日(金)の給食(Bグループ)

画像1 画像1
キムチチャーハン
サムゲタン風スープ
牛乳

今日の汁物は、サムゲタン風スープでした。
鶏ガラで丁寧に出しを取り、米粉で白っぽく仕上げました。野菜がたっぷり入っています。
本場の韓国では、夏に食べる薬膳料理で、高麗人参などを入れるそうです。

今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

6月25日(木)の給食(Aグループ)

画像1 画像1
キムチチャーハン
サムゲタン風スープ
牛乳

今日の給食ひとくちメモは、チャーハンについてです。

今日は、キムチチャーハンを出しました。
チャーハンといえば、中華鍋をあおってごはんと具を炒めているイメージですね。
でも、実は、給食のチャーハンは炒めていません。具だけを炒めて、炊き上がったごはんと混ぜています。たくさんの量を作るので、炒めるのが難しいためです。

今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

6月24日(火)の給食 一年生Aグループ初めての給食でした。

画像1 画像1
チキンピラフ
ミネストラスープ
牛乳

今日は、1年生のAグループの初めての給食でした。
始めに、給食のときのルールを担任の先生が説明しました。
BGMはモーツァルトでした。
おいしそうにニコニコして食べていました。

今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

6月22日(月)の給食 Bグループ

やきとり丼
冷凍黄桃
牛乳

今日の給食のデザートは、冷凍黄桃です。
シロップ煮の黄桃は、甘くてやさしいお味でした。

今日は涼しいので、冷たすぎないか心配しましたが、食べる頃にはちょうどよく解凍されていたと思います。

今日もしっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

6月19日(金)の給食 Aグループ

画像1 画像1
やきとり丼
冷凍黄桃
牛乳

今日の給食は、やきとり丼でした。
やきとり丼の具のねぎは、食べやすいように小さめに切ってもらいました。

2月に出したときに好評だったので、今回は量をずいぶん増やしましたが、それでももっと食べたいという声が多く聞かれました。

今日もしっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
シャンハイやきそば
すだちゼリー
牛乳

今日は、Bグループの2回目の給食でした。
デザートはすだちゼリーでした。

すだちってなあに?と子どもたちから質問が出ました。
「すだち」は徳島県の特産の、みかんの仲間です。果皮はかためで濃い緑色をしていて、サイズは小ぶりです。みかんよりは小さく、きんかんよりは大きいです。
上品で風味のよい香りを持ち、酸味が強いのが特徴です。

感染症の予防対策のため、手作りではなく、既製品のゼリーを提供しました。
夏にぴったりのさわやかなお味でした。

今日もしっかり食べて丈夫な体を作りましょう。


6月17日(水)の給食

画像1 画像1
上海やきそば
すだちゼリー
牛乳

今日の給食は、シャンハイ焼きそばです。

みなさん、給食の前の手洗いはきちんとしましたか?
今は、新しい感染症がとても心配な時期ですが、手洗いとうがいは、いつでもとても大切です。冬からずっと手洗いとうがいを気をつけていた人は、普通の風邪にもかかりにくかったはずです。
手洗いとうがいの習慣がしっかり身につくと自分の身を守ることができます。

今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

6月16日(火)の給食 Bグループの今年度初めての給食でした

画像1 画像1
チキンカレーライス
冷凍アップル
牛乳

今日は、Bグループの今年度初めての給食でした。
昨日同様、児童のみなさんの大好きなカレーライスにしました。

配膳は、配膳用の教室で、学年ごとに教員が行っています。
感染症防止のため、いつも以上に衛生と、消毒に気を付けて行っています。

児童のみなさんには、密になることのないよう、また飛沫を飛ばすことのないように、指導をしています。

今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

6月15日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チキンカレーライス
冷凍アップル                                  
牛乳

いよいよ、今日から給食スタートです。今日はAグループのみなさんの給食です。
新しい学年に進級して初めての給食は、みなさんが大好きなカレーライスです。

暑いので、デザートは冷凍アップル(りんご)にしました。

久しぶりの給食なので、給食の調理員さんも特にはりきって作ってくださいました。
お味はどうですか?

写真は、給食と、配膳の様子、食べている様子です。
感染症予防のため、料理の数を少なくした簡易給食です。
配膳は、クラスごとではなく、学年ごとに、飛沫と接触に注意を払いながら、教員が行いました。
食べるときは、前向きに座って、静かに食べました。

今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。


  

いよいよ給食が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、6月15日(月)から、給食が始まります。
6月の献立表を配りました。

6月の献立には、普段の給食で人気のあるメニューが登場します。
楽しみにしていてください。

写真は、給食室の様子です。ピカピカに掃除をして、給食が始まるのを待っています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新1年保護者会
4/5 春季休業終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校歌

子どもスキップ池袋

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904