最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

5月21日の給食

画像1 画像1
献立)ごはん、家常豆腐(ジャージャン豆腐)、小松菜のひじきの中華サラダ、アップルゼリー 牛乳

今日の主菜の家常豆腐には、生揚げが入っています。
生揚げは、厚揚げともいいます。水切りをした豆腐を油で揚げてつくります。
お豆腐そのままより、こくがあってボリューム感のある料理になります。
少しピリ辛で食欲のわく主菜です。

主な食材の産地
にんにく)青森 しょうが)高知 長ネギ)栃木 にんじん)徳島 玉ねぎ)兵庫
ぶなしめじ)長野 キャベツ)愛知 こまつな)東京

5月20日の給食

画像1 画像1
献立 青菜じゃこごはん、にら玉スープ、ひじき入り卵焼き、おかか炒め、牛乳

今日の主菜の卵焼きには、ひじきを入れました。
ひじきは、海草の仲間です。カルシウムを多く含んでいるので、
成長期の小学生にぴったりです。
オーブンで大きく作って、包丁で切って提供しました。
ふんわり甘い卵焼きになりました。

主な食材の産地
しょうが)高知 にんじん)徳島 玉ねぎ)兵庫 にら)栃木
ぶなしめじ)長野 サヤインゲン)千葉 小松菜)東京 もやし)栃木

5月17日の給食

画像1 画像1
献立 鶏ごぼうピラフ、ミネストローネスープ、大豆じゃこ、牛乳

 今日の副菜は大豆じゃこでした。
かえり煮干しという、かたくちいわしのこどもを煮干しにしたものを使いました。
かたくちいわしのこどもを煮干しにしたもののうち、2.5cm以下のものをちりめん、4cm以下のものをかえり煮干し、それより大きいものを煮干しとよびます。
骨を強くするカルシウムがたっぷりです。

主な食材の産地
ごぼう)青森  新ジャガイモ)鹿児島 しょうが)高知 にんにく)青森
にんじん)徳島 玉ねぎ)北海道 セロリ)静岡

5月16日の給食

画像1 画像1
献立 ゆかりご飯、魚の三味焼き(あかうお)、みそ汁(じゃがいも、大根、わかめ、豆腐)、ヨーグルトゼリー、牛乳

今日の主食は、ゆかりご飯でした。ゆかりは、赤しそから作ったふりかけです。赤しそを塩もみにして、アクを抜いてから、梅酢と塩を加えて漬け込み、乾燥させて粉末にします。今日のような暑くて汗をかく日には、少しすっぱい塩味のごはんがおいしく感じられたと思います。

主な食材の産地
にんじん)徳島 大根)茨城 じゃがいも)鹿児島
長ネギ)栃木 しょうが)高知

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立 スパゲッティナポリタン、ごまドレッシングサラダ、抹茶ケーキ、牛乳

今日の給食ひとくちメモは、抹茶についてです。
今日のデザートは抹茶ケーキです。
抹茶は、玉露という緑茶を粉にひいたものです。
5月は、新茶がとれる時期なので、抹茶を生地に入れて、給食室で焼いてもらいました。
緑色が目にもあざやかなおいしいケーキができました。

今日の主な食材の産地
米)青森県 牛乳)千葉県 たまご)青森県 とりにく)岩手県
にんにく)青森県 玉ねぎ)北海道 にんじん)徳島県 ピーマン、キャベツ)茨城県
きゅうり)群馬県 じゃがいも)鹿児島県

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立 わかめごはん、いわしの甘辛煮、けんちん汁、牛乳

今日の給食の主菜は、いわしの甘辛煮でした。骨のある魚をあまり食べたことのない人もいるようでした。
給食では、切り身の魚を出すことが多いですが、子どもたちにいろいろな食の体験をしてほしいので、時々は骨のある魚も出したいと思います。

今日の主な食材の産地
米)青森県 牛乳)千葉県 いわし)岩手県
しょうが)高知県 ごぼう)青森県 にんじん)徳島県 大根)千葉県 里芋)埼玉県 長ネギ)栃木県 小松菜)東京都

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立 菜めし、初がつおの揚げ煮、カリカリ油揚げのサラダ、果物(美生柑)、牛乳

 今日の主菜は、今が旬の、初がつおの揚げ煮でした。さて、クイズです。初がつおとは何でしょう?
 1)今年初めて食べるかつお
 2)5月頃にとれるかつお
 3)かつおぶし

 答えは、2)5月頃にとれるかつおです。
これに対して、秋にとれるかつおは、もどりがつおとよばれています。
初がつおの方が、もどりがつおよりもさっぱりしているので、こくが出る揚げ煮にしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904