最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

3月22日(金)の給食

画像1 画像1
献立 赤飯 すまし汁 牛乳                              ミックスフライ 茹でキャベツ アイスクリーム                                                       今日で今年度の給食は、終わりです。6年生の卒業のお祝いにお赤飯の献立です。お赤飯は、その赤い色に災いを避ける力があると信じられていました。それで祝いの席でふるまわれるようになったのです。汁はすまし汁に変更しました、ご了承願います。                                             産地 キャベツ(愛知)にんじん(徳島)キュウリ(群馬)ほうれんそう(群馬)

3月20日(水)の給食

画像1 画像1
献立 麦入りご飯 キーマカレー 牛乳                         茹で野菜とツナのサラダ カルピスゼリー                                                          今日は、キーマカレーでフルーツチャツネを、使いました。チャツネは、果物や野菜に香辛料を加えて煮詰めて作る調味料です。インド料理には欠かせないもので、主に野菜のコクを出すために使います。キーマカレーは、分量に気をつけて少なめに盛りましょう。また、今日のゼリーはカルピスゼリーに変更させていただきました。ご了承下さい。                                           産地 たまねぎ(北海道)にんじん(徳島)キャベツ(愛知)きゅうり(群馬)ニンニク(青森)

3月19日(火)の給食

画像1 画像1
献立 焼きうどん 中華スープ                             牛乳 スイートポテト                                                                   今日はスイートポテトのお話です。サツマイモを洋菓子の主材料とするのは日本だけで、明治時代に始まったものです。もともと、さつまいもに鶏卵と砂糖をまぜて、サツマイモの皮に盛って料理としていたものが、明治20年に小さく作り表面に卵黄を塗って焼いて菓子に変えられたそうです。                                                                   産地 たまねぎ(北海道)にんじん(徳島)キャベツ(愛知)もやし(栃木)はくさい(茨城)チンゲンサイ(千葉)サツマイモ(千葉)                                                                                                                                                                                                                         −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3月18日(月)の

画像1 画像1
献立 チーズトースト 肉団子と大根のスープ                      牛乳 フルーツヨーグルト                                                                 今日は、チーズトースト です。ゴーダチーズのサーフィンチーズを使って作りました。クリーミィな舌ざわりとクセのない風味が持ち味で、名前の通り波型ではがしやすいため、サンドイッチやハンバーガーにもよく使います。デザートのフルーツヨーグルトとの組み合わせは、よくリクエストされるメニューです。                                                        産地 たまねぎ(北海道)ショウガ(高知)だいこん(千葉)にんじん(徳島)チンゲンサイ(千葉)ねぎ(千葉)
                          

3月15日の給食

画像1 画像1
献立 もち米入りご飯 豚汁 牛乳                           ぶりの照り焼き ごまあえ いちご                                                             今日のいちごは(とちおとめ)です。とちおとめは、栃木の農業試験場で生まれた、日本を代表する品種です。今の時期は、一番よく出まわっている美味しいイチゴですからよくあじわい食べましょう。                                                                     産地 ショウガ(高知)ジャガイモ(北海道)ごぼう(青森)だいこん(千葉)にんじん(千葉)ねぎ(千葉)ほうれんそう(群馬)もやし(栃木)イチゴ(栃木)

3月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立 キムチ炒飯 ザーサイスープ                           牛乳 フルーツポンチ                                                                   今日は、皆も大好きなキムチチャーハンです。キムチは塩漬けにした後、唐辛子・ニンニク・ショウガなどと一緒に漬けた漬け物です。その為ニンニクの抗菌作用、ショウガの新陳代謝をよくする作用、唐辛子の抵抗力を高める作用を合わせ持っている食品です。                                          産地 たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)エリンギ(長野)ピーマン(茨城)チンゲンサイ(千葉)ショウガ(高知)


3月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立 青菜じゃこご飯 もずくスープ 牛乳                       ミートローフ ビーフンの野菜炒め                                                             今日は、スープに入れたモズクについてのお話です。モズクはおもに熱帯から温帯の浅い海に分布しています。そうめんの様に細長い形で枝分かれのある藻類で、ホンダワラなどに他の藻に付着することから(藻付く)もずくという名前がついたそうです。                                             産地 ショウガ(高知)にんじん(千葉)ねぎ(栃木)たまねぎ(北海道)もやし(栃木)ピーマン(茨城)
   

3月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立 丸パン 魚フライ 茹でキャベツ                         ABCスープ 豆乳ゼリー黒蜜かけ                                                              今日は、丸パンに魚フライを挟みました。ABCスープは、アルファベットや数字の形をした小さいマカロニが入ったスープです。たっぷりの野菜の中に、どんな形のマカロニがかくれているか?探してみましょう。                                                                産地 キャベツ(愛知)にんじん(千葉)キュウリ(群馬)たまねぎ(北海道)はくさい(茨城)ジャガイモ(鹿児島)

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ジャージャー麵 グリーンサラダ                         牛乳 オレンジゼリー                                                                   今日は、ジャージャー麺です。めんの上に野菜をうまくのせ、肉味噌だれをかけましょう。全員にきちんといきわたるように、分量を考えて盛り付けましょう。                                               産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)エリンギ(長野)もやし(栃木)ニラ(栃木)ブロッコリー(愛知)こまつな(東京)キャベツ(愛知)

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
献立 きな粉揚げパン 牛乳 ワンタン                         野菜とツナのサラダ いちご                                                                今日は、きな粉についてのお話です。きな粉は、大豆を炒って皮をむき挽いた粉で、加熱により大豆特有の臭みが抜け香ばしい香りになります。きな粉には多くのたんぱく質が含まれているので、摂る機会を増やしましょう。                                                           

産地 ショウガ(高知)にんじん(千葉)もやし(栃木)ねぎ(千葉)ほうれんそう(群馬)キャベツ(愛知)キュウリ(群馬)イチゴ(栃木) 

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
献立 わかめご飯 ちゃんこ汁 牛乳                          サバの味噌焼き ジャガイモの金平 デコポン                                                        今日は、デザートのデコポンのお話です。デコポンは、豊富なビタミンCを含んでいてその量はみかんの1,6倍・風邪の予防に効果があります。さらにクエン酸は、疲労回復や血をサラサラにする効果も知られています。ぜひ食べる機会を増やして下さい。
                                        産地 ゴボウ(青森)はくさい(茨城)ねぎ(千葉)だいこん(千葉)にんじん(千葉)こまつな(東京)ショウガ(高知)ジャガイモ(鹿児島)レンコン(茨城)ピーマン(茨城)ダコポン(和歌山)

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
献立 キムタクご飯 ザーサイスープ 牛乳                       胡瓜と春雨の和え物 いちご                                                                今日は、ザーサイについてです。カラシナの仲間の大心菜の肥大した茎を漬け物にしたものです。唐辛子などの香辛料を多く使った塩漬けで四川省の特産品として有名です。そのまま食べたり、煮物、炒め物など日本でもよく使います。今日はチンゲンサイとスープにしました。                                   産地 たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)エリンギ(長野)ピーマン(茨城)チンゲンサイ(千葉)ショウガ(高知)キュウリ(群馬)ニンニク(青森)イチゴ(栃木)


3月5日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ルーローハン スーラータン 牛乳                        ビーフン炒め オーギョーチー風ゼリー                                                           今日は、台湾の献立です。ルーローハンは、豚肉の甘辛ご飯で、生姜やニンニク、オイスターソースで味付けをしています。オーギョーチー風ゼリーは、甘く酸っぱいタレをかけて食べますので少しずつかけて食べましょう。スーラータンは、分量に気をつけて盛り付けて下さい。                                  産地 ニンニク(青森)しょうが(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)ねぎ(千葉)チンゲンサイ(千葉)キャベツ(愛知)もやし(栃木)ピーマン(茨城)レモン(アメリカ)

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ちらし寿司 白身団子のすまし汁                         牛乳 塩もみ ピーチゼリー                                                                今日は、ちらし寿司です。すまし汁の白身団子は揚げボールを使いあられ麩とワカメも入れました。桃のジュースでゼリーを作り、1日遅れの桃の節句の献立です。                                              産地 レンコン(茨城)シメジ(長野)にんじん(千葉)ねぎ(千葉)キュウリ(群馬)カブ(千葉)ショウガ(高知)ねぎ



3月1日(金)の給食

画像1 画像1
献立 焼き豚チャーハン ザーサイスープ 牛乳                     パリパリサラダ 杏仁豆腐                                                                  今日は、スープに使った玉ねぎについてのお話です。玉ねぎの辛みと香り、そしてあの涙を出させている成分は主に硫化アリルです。肉や魚の臭いを消す働きや、体にとっても消化液の分泌をよくし、新陳代謝を盛んにする働きや、血をサラサラにする働きもあります。
産地 にんにく(青森)ショウガ(高知)にんじん(千葉)ねぎ(千葉)たまねぎ(北海道)チンゲンサイ(千葉)キャベツ(愛知)キュウリ(群馬)しめじ(長野)

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
献立 もち米入りご飯 五目スープ 牛乳                        鶏の唐揚げ キャベツの生姜醤油 プリン                                                          今日はフレンズランチでお別れ給食です。みんなで協力して楽しい給食の時間を過ごしましょう。献立は、鶏の唐揚げです。野菜もおいしく食べられるので残さず食べましょう。                                        産地 えのき(長野)もやし(千葉)はくさい(群馬)にんじん(千葉)チンゲンサイ(静岡)ねぎ(栃木)ショウガ(高知)ニンニク(青森)キャベツ(愛知)

 

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ゴボウご飯 けんちん汁 牛乳                          メカジキの立田揚げ 梅おかか和え いちご                                                         今日のいちごは(とちおとめ)です。とちおとめは栃木の農業試験場で生まれた、日本を代表する品種です。おいしい食べ方は、へたの付いた方から食べて下さい。いちごは、先端のとがっている方が甘味が多いので最後に甘いところが食べられます。ご飯には、ヤマゴボウの味噌漬けとちりめんじゃこが混ぜてあります。よく噛んで食べましょう。
産地 だいこん(神奈川)にんじん(千葉)じゃがいも(北海道)こまつな(東京)ねぎ(栃木)ショウガ(高知)はくさい(群馬)キュウリ(群馬)イチゴ(栃木)

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
献立 上海焼きそば 牛乳 とうもろこしのスープ                    即席漬け でこぽん                                                                    今日は、上海焼きそばに使ったエリンギについてです。キノコのなかでも、味にくせの無いエリンギは、焼く・炒める・煮る・蒸すなどいろいろ料理に使えますが、特に食感が良く炒め物に使われます。味わって食べましょう。                                                          産地 ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)エリンギ(長野)ピーマン(茨城)ねぎ(栃木)パセリ(茨城)キュウリ(群馬)はくさい(群馬)

2月25日(月)の給食

画像1 画像1
献立 パンプキンホットトースト 牛乳                         トマトと卵のスープ 大根サラダ いちごヨーグルト                                                     今日は、カボチャと挽き肉と玉ねぎにチーズの風味を加えたものを食パンにぬり焼いてトーストにしました。優しい味になりましたので、こぼさないように上手に食べましょう。                                                                              産地 たまねぎ(北海道)セロリ(香川)トマト(静岡)だいこん(神奈川)にんじん(千葉)もやし(千葉)きゅうり(群馬)

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
献立 わかめご飯 かき玉汁 牛乳                           鰆の西京焼き 五目きんぴら でこぽん                                                           今日のお話は、鰆についてです。鰆は、魚へんに春と書きます。1年中出回りますが、春が旬の魚です。今日は味噌につけ込み西京焼きにしました。焦げやすいので注意して焼きます。味噌味はご飯によく合いますし、人気があります。よく噛んで食べましょう。  
                                        産地 にんじん(千葉)ごぼう(青森)ニラ(茨城)ねぎ(栃木)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904