最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

12月21日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 ジュリンアンヌスープ 牛乳                        鶏の唐揚げ カラフルサラダ アイスクリーム                                                         今日のスープのジュリンアンヌとは、フランス語でせんぎりを意味します。大根や人参などせん切りにした野菜がたっぷり入ったスープです。また、デザートはアイスなので、担任の先生の指示をもらって給食室に取りに来て下さい。              産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)キャベツ(愛知)きゅうり(群馬)パプリカ(韓国)ピーマン(茨城)たまねぎ(北海道)大根(神奈川)にんじん)(千葉)セロリ(静岡)エノキ(長野) 

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
献立 焼き豚チャーハン ザーサイスープ                        牛乳 キムチ風味サラダ アンニンドウフ                                                           今日のザーサイスープのザーサイは、大心菜の肥大した茎をつけ込んだものです。唐辛子などの香辛料をふんだんに使った塩漬けで四川省の特産品です。そのまま食べたり、煮物、炒め物など用途が広く、日本でも有名です。スープに入れて野菜と煮ると独特の良い風味に仕上がります。                              産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)にんじん(千葉)たまねぎ(北海道)ねぎ(栃木)エリンギ(長野)チンゲンサイ(茨城)こまつな(埼玉)キャベツ(愛知)もやし(千葉)

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
献立 こぎつねご飯 鶏と春雨のスープ                         牛乳 レモンあえ 大豆じゃこ                                                                今日のお話はこぎつねごはんについてです。今日は、油揚げとぶなしめじ・人参などが入ったご飯です。なぜその名前になったのでしょう。それは、キツネの好物の油揚げの色や形が、キツネのうずくまっている様子に似ていることから名付けられたといわれています。また、今日は(大きなかぶ)のブックメニューの日です。プリントを配ったので、読んでみて下さい。                                産地 シメジ(長野)にんじん(千葉)たまねぎ(北海道)ショウガ(高知)チンゲンサイ(静岡)ねぎ(栃木)キャベツ(愛知)カブ(千葉)りんご(青森) 

12月18日(火)の給食

画像1 画像1
献立 セサミトースト 牛乳 ポトフ                          イカと野菜のサラダ プリン                                                                 今日は、卵を使わないプリンで少しコーヒーの香りを付けました。また、いろいろな野菜のうま味がしみ込んだポトフは心と体が温まる冬に嬉しいメニューなので、味わって食べましょう。                                                                          産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)にんじん(千葉)セロリ(静岡)たまねぎ(北海道)ジャガイモ(北海道)キャベツ(愛知)もやし(千葉)だいこん(神奈川)きゅうり(群馬)

12月17日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ポークストロガノフ 牛乳                            大根サラダ サイダーゼリー                                                                 今日は、ポークストロガノフです。ロシア料理のビーフストロガノフが有名ですが、学校給食なので牛肉を豚肉にかえて作りました。デザートのゼリーはサイダーを入れてあるので、よく味わって炭酸のシュッワとする感覚を楽しんで下さい。                                                  産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)にんじん(千葉)たまねぎ(北海道)シメジ(長野)エリンギ(長野)だいこん(神奈川)きゅうり(群馬)キャベツ(愛知)

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
献立 菜めし じゃがいものみそ汁 牛乳                        チキンカツ 茹で野菜コールスロー                                                              今日は、人参についてのお話です。毎日の給食で欠かせない野菜の代表は、何と言っても人参です。ビタミンAに体内で変化するカロテンが多く、抗酸化作用があり病気を予防する効果があります。また、カレーや豚汁など人参を入れないで作ると、物足りない味になります。ほのかな甘みが他の材料を包み込んで調和してくれるようです。                                              産地 じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)キャベツ(愛知)にんじん(千葉)  

12月13日(木)の給食

画像1 画像1
献立 さとう揚げパン 牛乳                              ABCスープ 和風トマトサラダ                                                                今日の和風トマトサラダは、トマトを角切りにし、イカと野菜と混ぜ、和風ドレッシングをかけます。そのなかに花かつおを使っているので、鰹節の良い香りがイカとトマトに合います。よく噛んで食べましょう。                                                               産地 にんじん(千葉)たまねぎ(北海道)はくさい(茨城)じゃがいも(北海道)トマト(熊本)キャベツ(愛知)きゅうり(群馬)りんご(青森)

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
献立 回鍋肉丼 キャベツスープ                            牛乳 カルピスポンチ                                                                    今日は、ホイコーロー丼です。回鍋(ホイコー)の意味は、一度調理した食材を、再び鍋に戻して調理するということです。中国の回鍋肉は肉の塊を茹でるか蒸してから切って使い、野菜はニンニク芽や葉ニンニクを、味付けは豆板醤を多く使う辛味の強い料理です。日本ではテンメンジャンを多めに使った甘辛い味で、薄切り肉とキャベツを炒めた物が定番です。                               
産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)ねぎ(栃木)にんじん(千葉)キャベツ(愛知)ピーマン(茨城)

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 ゴマキムチ汁 牛乳                            ブリの照り焼き 南瓜の塩蒸し                          みかん                                                                           今日は、ブリについてのお話です。ブリは、大きさによって呼び名が変わる出世魚で、35センチから60センチをイナダ・60センチから80センチをワラサ・80センチ以上をブリとよびます。料理法は幅広く、刺身、寿司、しゃぶしゃぶ、味噌漬け、焼き魚、煮魚で食べられています。 
産地 にんじん(千葉)だいこん(神奈川)ごぼう(青森)じゃがいも(北海道)ねぎ(栃木)こまつな(埼玉)ショウガ(高知)カボチャ(メキシコ)みかん(和歌山)

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ターメリツクライスホワイトソースかけ                      オニオンスープ 牛乳 茹で野菜サラダ                                                            今日は、ターメリツクについてのお話です。ターメリックは、ウコンの根を乾燥しパウダー状にしたものです。インド料理で欠かせない香辛料の一つで、ピリっとスパイシーな香りを持ちますが、味は柔らかく丸みのあるほろ苦さがあります。インド料理だけでなくどんな食材にも合わせやすい香辛料で、鮮やかな黄色が特徴です。                                                  産地 にんにく(青森)たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)キャベツ(茨城)ブロッコリー(埼玉)

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
献立 照り焼きバーガー 牛乳                             洋風スープ ヨーグルト                                                                   今日は、C時程です。12時から給食が始まります。手早く支度をして準備しましょう。今日はヨーグルトをだしましたが、ヨーグルトに含まれるたんぱく質は、発酵によりアミノ酸に分解されているため、牛乳のたんぱく質よりも体内への吸収率が4倍あるということです。積極的に食べてほしい食品の一つです。                産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)キャベツ(茨城)きゅうり(宮崎)にんじん(千葉)ねぎ(北海道)ジャガイモ(北海道)チンゲンサイ(茨城)
        

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ちゃんこうどん 牛乳                              じゃがチーズ春巻き りんご                                                                今日は、春巻きの皮にじゃがいもとチーズとしらす干しを巻いて揚げました。パリッとした食感を味わって下さい。ちゃんこうどんは、いろいろな具が入っていて、身体が温まるので、よく噛んで食べましょう。                                                                 産地 シメジ(長野)にんじん(千葉)だいこん(千葉)ねぎ(栃木)こまつな(埼玉)はくさい(茨城)じゃがいも(北海道)りんご(長野)
                         

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ガパオ トムヤンクン 牛乳                           ヤムウンセン ブアローイ                                                                  今日は、タイの料理です。ガパオは、バジルの炒めご飯で、トムヤンクンはタイの代表的なスープ、ヤムウンセンは、タイの甘辛く、酸っぱさもある春雨サラダでブアローイは、白玉のミルク餡かけです。よく味わって食べましょう。                                                     
産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)あかピーマン(韓国)アサツキ(高知)にんじん(千葉)きゅうり(宮崎)もやし(千葉)キャベツ(長野)の 

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
献立 鶏ごぼうピラフ ミネストラスープ                        牛乳 茹で野菜ドレッシング                                                                 今日は、ミネストラスープに使ったジャガイモについてのお話です。ジャガイモは、果物にも負けない量のビタミンCがあり、そのビタミンCは熱に壊れにくい性質を持っています。スープやシチューなどに使って是非食べてほしいものです。                                                   産地 ごぼう(青森)にんじん(千葉)ショウガ(高知)ジャガイモ(北海道)たまねぎ(北海道)キャベツ(茨城)
もやし(千葉)きゅうり(宮崎)
  

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ごまご飯 沢煮わん 牛乳                            鮭の塩焼き 梅きゅうり りんご
                                         今日は、梅きゅうりに使った(練りうめ)についてのお話です。梅干しの種を取って梅酢を加えて練ったもので、しょっぱさと酸っぱみのバランスが良く、まろやかな味で様々な料理に使える健康食品です。朝晩の気温が下がり始めるこの時期は、体調をくずし風邪を引きやすくなるので、疲労回復・抗菌作用のある梅干しや、練り梅を摂りましょう。 産地 きゅうり(宮崎)ごぼう(青森)エノキ(長野)だいこん(千葉)にんじん(千葉)ねぎ(栃木)こまつな(埼玉)りんご(長野)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904