最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
総数:92640

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ポークハヤシライス 牛乳                            野菜スープ  みかん                                                                    ハヤシライスは、薄切り肉と玉ねぎを炒め、デミグラスソースなどで煮込んだものをご飯にかけた料理です。明治時代に生まれた日本の洋食で、本来は牛肉を使いますが、今日は豚肉なのでポークハヤシライスです。よく味わって食べましょう。
                                        産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)セロリ(長野)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)キャベツ(愛知)こまつな(東京)みかん(愛媛)

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ガーリックトースト じゃがいもニョッキスープ                  牛乳 パリパリサラダ                                                                    ニョッキは、団子状のパスタの一種でジャガイモと小麦粉との組み合わせで作られるイタリア料理です。今日は、ニョッキの歴史についてのお話です。元々は現在のようにジャガイモやカボチャで作るものでなく、小麦粉を練って作っていました。ジャガイモのニョッキが作られるようになったのは、1800年代になりアメリカから伝えられた、ジャガイモがイタリアで栽培されるようになってからです。
産地 ニンニク(青森)じゃがいも(北海道)キャベツ(愛知)にんじん(北海道)エリンギ(長野)たまねぎ(北海道)こまつな(東京)キュウリ(群馬)

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯(宮城米) はっと汁                            牛乳 鮭の塩焼き ごま和え ずんだ餅                                                            今日11月14日は、宮城米給食の日です。これは豊島区が平成17年10月に宮城県と相互交流宣言を行い、幅広い分野で交流を進めるとしたことを受け、無償で特別栽培米を提供されるものです。今年も、感謝してよく味わっていただきましょう。はっと汁とずんだ餅は、宮城の郷土料理です。
産地 ほんしめじ(長野)にんじん(北海道)だいこん(千葉)ねぎ(山形)はくさい(茨城)こまつな(東京)ほうれんそう(群馬)もやし(栃木)ショウガ(高知)

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
献立 焼きうどん 鶏とワカメのスープ                         牛乳 大学芋                                                                        今日は、焼きうどんの味付けに使った、中濃ソースについてです。中濃ソースは、原料の野菜や果実の繊維質が含まれ、ウスターソースととんかつソースの、中間程度のとろみがあることから名付けられたそうです。ウスターソースのスパイシーさと、とんかつソースの甘みが混ざり合ったような味わいが特徴です。
                                        産地 たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)キャベツ(愛知)もやし(栃木)ねぎ(山形)さつまいも(千葉)ねぎ

11月12日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ハムライス 牛乳                                コーンクリームスープ フルーツポンチ                                                            今日のコーンクリームスープは、スイートコーンを使いました。スイートコーンは、コーン油を作るのと同じトウモロコシの仲間で、リノール酸やオレイン酸を沢山含んでいます。それらは善玉を増やし悪玉コレステロールを減らす働きがあります。
                                        産地 たまねぎ(北海道)ブナシメジ(長野)ピーマン(茨城)にんじん(北海道)

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ピリ辛の肉味噌ご飯 トマトと卵のスープ                     牛乳 あじさいゼリー                                                                    今日は、ピリ辛の肉味噌ご飯です。鶏挽き肉とエリンギ・レンコン・玉ねぎ・3色ピーマンのみじん切りを、炒め豆板醤とオイスターソースで調味したものです。ご飯にかけて食べるので、分量に気をつけて下さい。
                                        産地 エリンギ(長野)レンコン(茨城)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)赤ピーマン(高知)黄ピーマン(高知)セロリ(長野)

11月8日(木)の給食

画像1 画像1
献立 キムタクご飯 中華風コーンスープ                        牛乳 バンサンスー                                                                     今日は、キムタクご飯です。その人気の秘密は、ユニークなネーミングや、酸味と甘みなどが絶妙に絡み合う味加減ばかりではありません。栄養バランスが良く、キムチに含まれるカプサイシンは、新陳代謝を高め、脂肪を燃やします。家庭でも手軽に作れるのでぜひ試して下さい。
産地 たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)エリンギ(長野)ピーマン(茨城)ねぎ(山形)エノキタケ(新潟)ニラ(栃木)キュウリ(群馬)もやし(栃木)キャベツ(愛知)

11月7日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ごまご飯 ティノーラマノック(生姜入り鶏と野菜のスープ) ルンピア・シャンハイスイートチリソース(肉巻きの甘辛ソース) フルーツサラダ                                                   今日は、フィリピィンの献立です。スープは、ショウガ風味の鶏肉と野菜の優しい味のスープです。肉巻きは、春巻きの皮を1枚使い量を増やして巻きました。チリソースは、盛り付けの時かけて下さい。                                                                   産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)だいこん(千葉)こまつな(東京)たまねぎ(北海道)セロリ(長野)じゃがいも(北海道)



11月6日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ゆかりご飯 もずくスープ 牛乳                         ひじき入り卵焼き おかか炒め                                                                今日のお話は卵焼きに入れたひじきのお話です。ひじきの栄養は、骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。さらに皮膚を健康に保つビタミンAまで多く、私たちのカラダに嬉しい栄養がたっぷりなひじきです。よくかんで、食べましょう。
産地 ショウガ(高知)にんじん(北海道)ねぎ(山形)たまねぎ(北海道)エリンギ(長野)こまつな(東京)もやし(栃木)                   

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
献立 けんちんうどん 牛乳                              ポテトフライ みかん                                                                    今日のうどんの、けんちんの呼び名は、鎌倉時代からある建長寺が発祥といわれています。けんちんうどんの具は、冬が旬であるものが多い、根菜類をたっぷり使ったあったかいうどんです。給食では、豚肉を加えて栄養豊富にしています。         産地 にんじん(北海道)だいこん(千葉)ごぼう(青森)ねぎ(埼玉)こまつな(東京)ジャガイモ(北海道)みかん(愛媛)

11月2日(金)の献立

画像1 画像1
献立 唐揚げバーガー 牛乳                              海草サラダ サイダーゼリー                                                                 今日は、C時程です。12時から給食が始まります。  
手ばやく支度をして準備しましょう。 
                                        産地 キャベツ(茨城)にんじん(北海道)こまつな(東京)もやし(栃木)

11月1日(木)の給食

画像1 画像1
献立 もち米入りご飯 みそ汁 牛乳                          鮭のちゃんちゃん焼き 南瓜の塩蒸し                                                             今日は、サケのちゃんちゃん焼きです。漁師町で生まれた、北海道の代表的な郷土料理です。ちゃんちゃんの語源は、お父ちゃんが焼いて調理するから・ちゃっちゃと素早く作れるからなど諸説あるそうです。サケに野菜をのせ味噌などの味付けで焼いたので、ご飯によく合います。   
                                        産地 たまねぎ(北海道)もやし(栃木)キャベツ(茨城)にんじん(北海道)ピーマン(茨城)かぼちゃ(北海道)

10月31日(水)の給食

画像1 画像1
献立 サフランライス 牛乳                              パンプキンシチュー フレンチサラダ                                                             今日10月31日は、ハロウィンなのでパンプキンシチューにしました。カボチャは、風邪などへの抵抗力を高めてくれるビタミンAが豊富に含まれています。カボチャの甘さが優しい味のシチューになりました。
                                        産地 たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)セロリ(長野)かぼちゃ(北海道)キュウリ(埼玉)キャベツ(長野)エリンギ(長野)ねぎ

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
献立 卵チャーハン 春雨スープ                            牛乳 海草サラダ                                                                      今日は、サラダの物資の都合により海草サラダに変更させていただきました。ご了承ください。ワカメと糸寒天のコリコリした食感の違いをあじわいましょう。また食物繊維豊富な糸寒天は、ドレッシングの味がしっかりつき、ゴマ油が香りよくなじみました。
                                        産地 にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)エノキ(長野)ねぎ(栃木)こまつな(埼玉)キャベツ(長野)もやし(千葉)

10月29日の給食

画像1 画像1
献立 フィッシュバーガー 牛乳                            トマトと卵のスープ ピーチゼリー                                                              今日は、C時程です。12時から給食が始まります。  
手ばやく支度をして準備しましょう。                                                               産地 キャベツ(長野)にんじん(北海道)セロリ(長野)たまねぎ(北海道)トマト(愛知)

10月26日(金)の給食

画像1 画像1
献立 スパゲティナポリタン 牛乳                           鶏肉と野菜のスープ 茹で野菜ドレッシング                                                          今日は、スパゲティナポリタンです。ナポリタンは油を熱した鍋でベーコン、玉ねぎ、ピーマンなどの具材を炒めたうえで、トマトやケチャプを加えてさらに炒め、茹でたスパゲティを混ぜて、塩コショウで味を調えて作ります。日本生まれの料理で、うどんに慣れ親しんだ日本人の口にあった柔らかさが特徴です。
産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)はくさい(長野)キャベツ(長野)キュウリ(埼玉)

10月25日(木)の給食

画像1 画像1
献立 茶飯 道産子おでん                               牛乳 レモン風味即席漬け                                                                  今日は、道産子おでんです。北海道のおでんは一般的には、特産の昆布を使った薄い醤油味で、地域の海の幸と山菜が入ったものです。また雪祭りなどの屋台の定番である、ショウガ風味の甘辛い味噌だれをかける串おでんも知られています。今日は、昆布を沢山使い出しをとり、コーンを加えたおでんにしました。
                                        産地 だいこん(青森)にんじん(北海道)じゃがいも(北海道)キャベツ(長野)はくさい(長野)ねぎ

10月24日(水)の給食

画像1 画像1
献立 きんぴらご飯 みぞれ汁 牛乳                          鶏のレモン煮 南瓜甘煮 みかん                                                               今日のみぞれ汁は、汁の状態がみぞれに似ているので、この呼び名がついています。おろし大根を入れた汁なので、おろし汁ともいいます。冬の煮物・汁物によく使う大根ですが、おろすと違う食べ方ができます。                                                               産地 ごぼう(青森)にんじん(北海道)エノキ(長野)こまつな(埼玉)ショウガ(高知)だいこん(北海道)ねぎ(栃木)かぼちゃ(北海道)みかん(愛知)

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
献立 チーズトースト 牛乳                              白菜のクリーム煮 ツナサラダ                                                                今日は、クリーム煮に使ったニンニクのお話です。ニンニクの原産地は、中央アジアといわれていますが、紀元前から古代エジプトなどで栽培されていました。日本には中国を経て8世紀頃伝わってきました。中国が世界の生産量の8割を占め、日本では国産ニンニクの80パーセントを青森県産が占めています。
産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)じゃがいも(北海道)はくさい(長野)キャベツ(長野)きゅうり(埼玉)

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
献立 もち米入りご飯 牛乳                              厚揚げの中華風煮 茎わかめの炒め煮                                                             今日のお話は、中華風煮に使った厚揚げについてです。厚揚げは、カルシウム、ビタミンK、銅、脂質、鉄、マンガン、たんぱく質、マグネシウムが多く含まれます。
豆腐よりも栄養豊富なので、炒め物や煮物にして摂りたいものです。
                                        産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)キャベツ(長野)にんじん(北海道)エリンギ(長野)ねぎ(栃木)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904