最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

12月22日(金)の給食

画像1 画像1
献立 エビクリームライス 乳酸飲料                        ジュリアンヌスープ ゆで野菜とツナのサラダ                   ココアババロア いちご
                                         今日は、2学期最後の給食です。エビクリームライスは、成長期に大切な栄養、カルシウムが多くふまれている牛乳をたっぷり使った献立です。カルシウムが不足しがちな休日におすすめします。                                                                       産地 ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)ニンジン(千葉)エリンギ(長野)ほうれん草(茨城)だいこん(神奈川)セロリ(静岡)エノキ(長野)いちご(静岡)

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ちゃんこうどん 牛乳                            ゆず風味即席漬け かぼちゃマフィン                                                               今日の献立は、ちゃんこうどんです。ちゃんこは、お相撲さんが作る料理のことです。大きいお鍋に肉や魚介、野菜を入れて食べるちゃんこ鍋は、力士料理の代表です。栄養バランスも良いので力士の食事にぴったりで、また大きな鍋を囲んで食べることで連帯感も生まれるそうです。そんなちゃんこ鍋をイメージして今日は、うどんを作りました。  産地 ブナシメジ(長野)ニンジン(千葉)だいこん(千葉)ねぎ(栃木)コマツナ(群馬)キュウリ(群馬) 

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
献立 きんぴらご飯 すまし汁 牛乳                         カジキの立田揚げ キャベツの生姜醤油 りんご                                                         寒い季節の果物といえば、みかんと並んでりんごがあります。日本には、明治以降外国から伝えられ栽培されている品種が、100種前後あると言われています。しかし、栽培量の約半分がフジそれに次いでツガル、ジョナゴールドなどがあります。                                                産地 ゴボウ(青森)ニンジン(千葉)ねぎ(栃木)ほうれん草(埼玉)ショウガ(高知)ニンニク(青森)キャベツ(愛知)りんご(山形)

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
献立 切り干し大根のビビンバ 牛乳                          ワカメスープ キュウリと春雨の和え物                                                            野菜や豚肉のせん切りなどの具をのせたビビンバは、韓国風の混ぜご飯ですが、今日は、切り干し大根を使って作りました。切り干し大根の独特の風味をよく味わって下さい。まろやかな味に仕上げました。
産地 ニンニク(青森)ほうれん草(埼玉)もやし(千葉)ニンジン(千葉)たまねぎ(北海道)ねぎ(千葉)キュウリ(宮崎)ブロッコリー(群馬)

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ピザトースト 牛乳                             カレースープ 和風トマトサラダ                                                                 今日はブックメニューの日です。小さなおばけのアッチはレストランの屋根裏に住んでいます。おばけが出ると噂が広まりお客さんが減ったレストラン。店を救う為アッチは良いことを思いつきます。さて、ピザパイくん助けてよとかけた願いは、叶うのでしょうか。アッチの応援をするため給食でもピザトーストを焼きあげました。皆さんも残さず食べてアッチを応援しましょう                           産地 たまねぎ(北海道)ピーマン(宮崎)ブナシメジ(長野)ニンジン(千葉)じゃがいも(北海道)キャベツ(愛知)きゅうり(群馬) 

12月15日の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 酢鶏 牛乳                              ニラ玉スープ みかん                                                                      今日の献立は、酢鶏です。酢豚の豚肉を鶏肉にかえたものです。鶏もも肉のほうが柔らかく、ふわふわと口当たりがよいこともあり、好かれるメニューとして、日本各地の食堂などで作られています。それが、一般の家庭に広まっていったそうです。鶏の唐揚げと野菜の素揚げが甘酢に絡んで、野菜も美しく食べられるので残さず食べましょう。
産地 ショウガ(高知)ニンジン(千葉)じゃがいも(北海道)ピーマン(宮崎)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)ニラ(茨城)みかん(愛媛)

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 味噌けんちん汁 牛乳                         竹輪の磯辺揚げ 野菜の梅肉和え いちご                                                             今日は、焼き竹輪を使った献立です。竹輪は、いつごろ出来たのでしょうか。平安時代の献立が、書かれた本にカマボコが絵入りで載っています。カマボコは、古くは竹を芯にしてすり身を塗りつけて焼いたものでした。その形がガマの穂に似ていることから、カマボコと呼ばれました。後に板に付いたものが出来たため、まぎらわしいので、元のカマボコは竹輪と名付けたと1848年の記録があるそうです。                  産地 だいこん(千葉)ニンジン(千葉)じゃがいも(北海道)ごぼう(青森)もやし(千葉)ほうれん草(茨城)

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立 醤油ラーメン 牛乳                             手作りシューマイ わかめサラダ                                                                 今日は、手作りシューマイです。シューマイは、一般的には、挽肉とエビのみじん切りなどを練り合わせて味付けした餡を中身にし、薄い小麦粉の皮で短い円柱状に包み、蒸してしあげます。今日の給食では、鶏挽肉を使って手作りしました。ゆっくり噛んであじわいましょう。
                                        産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)シメジ(長野)もやし(千葉)ニンジン(千葉)コマツナ(埼玉)ねぎ(栃木)レンコン(茨城)たまねぎ(北海道)

提出物 12月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立 麦入りご飯 家常豆腐 牛乳                         ぎすけ煮 ぶどうゼリー                                                                     今日は、家常豆腐とぎすけ煮です。大豆で作られた生揚げと乾燥大豆を水でもどしてデンプンをまぶし揚げたもので、大豆を加工した食品です。このように、いろいろな形になった大豆が、日本の食卓で食べられています。ほかに何があるか考えてみましょう。

産地 ながねぎ(千葉)ニンジン(千葉)たまねぎ(北海道)エリンギ(長野)キャベツ(愛知)

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
献立 きなこマーガリンパン 牛乳                         パンプキンシチュー 海草サラダ みかん                                                             今日は、シチューに使ったカボチャについてです。カボチャには体を温める効果があるので、温かいスープにして飲めば保温効果は抜群で、病後の体力回復にも効果があります。また、冬至に食べると良いといわれるのは、その時期、カボチャを常食していると、風邪の予防になるからです。                           産地 ニンジン(千葉)たまねぎ(北海道)カボチャ(北海道)エリンギ(長野)コマツナ(埼玉)キャベツ(茨城)もやし(千葉)みかん(愛媛)

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ピリ辛肉みその七穀ご飯 スーラータン                     牛乳 ニンニク風味ポテト みかん                                                               今日は、物資の都合で中華サラダをニンニクふうみポテトとみかんに変更させていただきました。ご了承ください。今日はみかんの歴史についてのお話です。今から500年ほど前、中国から今のみかんより小さなみかんが、熊本・和歌山・静岡に伝わり栽培が始まりました。400年ほど前に鹿児島で、今、食べている温州みかんが生まれ全国にひろまりました。                                     産地 ショウガ(高知)ニンジン(千葉)じゃがいも(北海道)ピーマン(茨城)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)ニラ(茨城)みかん(愛媛)

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
献立 スパゲッティツナおろしソース 牛乳                     オニオンスープ ゆで野菜コールスロー スイートポテト                                                      今日は、玉ねぎについてです。玉ねぎの辛みと香り、そしてあの涙を出させている成分は、硫化アリルで、水にも溶け出します。また、肉や魚の臭いを消す働きもあります。
                                        産地 ニンニク(青森)だいこん(千葉)キャベツ(愛知)ニンジン(千葉)キュウリ(茨城)玉ねぎ(北海道)サツマイモ(千葉)

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
献立 とりごぼうピラフ 牛乳                           根菜ゴマキムチじる 紅白ゼリー                                                                 今日は、キムチについてです。キムチは、野菜を塩漬けしたあと、唐辛子・魚介の塩から・ニンニク・生姜などと、一緒に漬けた漬け物のことです。そのため抗菌作用や新陳代謝を高める効果が期待できます。
                                        産地 ごぼう(青森)ニンジン(千葉)しょうが(高知)だいこん(千葉)じゃがいも(北海道)ねぎ(栃木)コマツナ(千葉)

12月5日(火)の献立

画像1 画像1
献立 ココア揚げパン ワンタン                            牛乳 大根サラダ                                                                      今日は、大根についてのお話です。すでに古代エジプトで栽培されていたという大根は、中国から伝わりました。日本書記には(おほね)の名で記されています。品種改良や栽培技術が進んだ江戸時代には(大根)と呼ばれるようになり、その頃保存食としての漬け物や、切り干し大根の加工も行われ、庶民の食生活に欠かせない物になりました。
                                        産地 ショウガ(高知)ニンジン(千葉)もやし(千葉)ねぎ(栃木)ほうれん草(茨城)だいこん(千葉)キャベツ(千葉)キュウリ(茨城)りんご(山形)

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ごまごはん ティノーラマノック 牛乳                    ルンピィアシャンハイスイートチリソース フルーツサラダ                                                     今日は、国際交流献立のフィリピン料理です。ティノーラマノックは、鶏肉の生姜風味スープで体が温まるので、寒い季節にぴったりです。ルンピィアシャンハイは、細い肉春巻きで、セロリとジャガイモと玉ねぎをみじん切りにして挽肉と混ぜ、春巻きの皮で細く巻き揚げました。外側がパリッと中身の柔らかい食感が楽しい一品で、パーティで使われることが多いそうです。
産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)だいこん(千葉)にんじん(千葉)コマツナ(群馬)たまねぎ(北海道)セロリ(福岡)じゃがいも(北海道)

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
献立 炊き込みご飯 ナメコのみそ汁 牛乳                       さけフライ 塩もみ  みかん                                                                今日は、炊き込みご飯です。具の多い炊き込みご飯は、鶏肉と野菜と油揚げなどのうまみがあります。噛みごたえのあるひじき・こんにゃくも入りました。ゆっくり噛んであじわいましょう。
                                        産地 シメジ(長崎)にんじん(千葉)ナメコ(新潟)ねぎ(茨城)キャベツ(愛知)キュウリ(埼玉)みかん(和歌山)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904