最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

11月30日(木)の給食

画像1 画像1
献立 けんちんうどん 牛乳 竹輪の磯辺揚げ                    ゆず風味即席漬け  りんご                                                                   今日は、けんちんうどんです。具だくさんのけんちんうどんは、鶏肉とカマボコ・野菜と油揚げなどのうまみが合わさり、だしのきいた味に仕上げました。噛みごたえのあるゴボウ・こんにゃくも加わり、いろいろな舌ざわりが楽しめますから、ゆっくり噛んであじわいましょう。
                                        産地 だいこん(千葉)はくさい(茨城)ごぼう(青森)ねぎ(群馬)こまつな(東京)キュウリ(群馬)キャベツ(茨城)リンゴ(山形)

11月29日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ハニートースト 牛乳 ツナ入りサラダ                    肉団子と春雨のスープ モンブランピーチ                                                             今日はモンブランピーチに使った黄桃についてです。黄桃は、白桃よりも身がしっかりしているので缶詰の加工にされることが多くなっています。カリウムが多いため余分な塩分を外に出し、むくみの予防につなげる効果が期待できます。                                                    産地 キャベツ(茨城)にんじん(埼玉)キュウリ(群馬)ショウガ(高知)ねぎ(群馬)たまねぎ(北海道)エリンギ(長野)はくさい(茨城)コマツナ(東京)  

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
献立 マーボードーフ丼 わかめスープ                       牛乳 キュウリと春雨の和え物                                                                  今日は、春雨についてのお話です。春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもから採取されたでんぷんを原料として作られる乾燥食品です。日本では、主にじゃがいもなどの芋デンプンを材料としています。奈良県が主産地で全国の生産の6割を占めています。鍋料理の具として使うほか、煮戻してゴマ油や酢で中華サラダとすることが多いです。
                                        産地 にんにく(青森)ショウガ(高知)にんじん(千葉)ニラ(栃木)ねぎ(群馬)ブナシメジ(長野)キュウリ(群馬)

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
献立 麦入りご飯 みそ汁 牛乳                          豚の生姜焼き 野菜炒め                                                                     今日は、キャベツのお話です。今出回っているのは、形が扁平で色が薄く、固く結球している冬キャベツで、加熱しても煮崩れない品種です。ロールキャベツなどにも使え、もちろん線キャベツでも甘みがあり、美味しいのですが、歯ざわりが硬めで色は白いものになります。秋から初春頃まで多く出回りますが、甘みを増す2月頃が旬となります。

産地 じゃがいも(北海道)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)キャベツ(愛知)もやし(栃木)にんじん(東京)チンゲンサイ(千葉)

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
献立 わかめご飯 すまし汁 牛乳                           さけの西京焼き じゃがいもの金平                                                              今日は、和食の日です。和食は、日本の自然や歴史から生まれ、わたしたちが昔から受け継いできた食の文化です。栄養バランスがよく、健康的な食事で家庭や地域で、食事を共にすることにより絆を強くする役割を果たしてきました。今日は和食の基本であるだしを使ったすまし汁を作りました。かつおぶしの香りを味わいましょう。お家の方とだしを使った和食を、ぜひ作ってみて下さい。
産地 ほうれん草(群馬)じゃがいも(北海道)にんじん(千葉)レンコン(茨城)ピーマン(茨城)

11月22日(水)の給食

画像1 画像1
献立 秋の炊き込みご飯 むらくもスープ 牛乳                     豚肉の味噌漬け焼き おかか炒め                                                               今日の秋の炊き込みご飯は、栗入りです。行く秋を味わいましょう。豚肉は味噌づけにして焼きました。味噌は、蒸した大豆にこうじと塩を加えて発酵させたものです。発酵することで、大豆に含まれる少量のアミノ酸やビタミン類が大量に作られ、大豆でとるよりも優れた栄養を摂ることができるので、毎日食べてほしい食品です                                                  産地 にんじん(千葉)ブナシメジ(長野)ごぼう(青森)ショウガ(高知)もやし(栃木)葉ネギ(静岡)ねぎ(群馬)

11月21日(火)の給食

画像1 画像1
献立 タンメン バンバンチーサラダ                          牛乳 大学                                                                        今日のタンメンは、関東地方を中心に食べられている麺料理です。茹でた中華麺に、モヤシ、ニラ、人参、キャベツ、玉ねぎ、豚肉を炒めて塩味に調整したスープを加えてつくります。
                                        産地 ニラ(栃木)にんじん(北海道)キャベツ(茨城)もやし(栃木)たまねぎ(北海道)ニンニク(青森)ショウガ(高知)ねぎ(山形)キュウリ(群馬)サツマイモ(千葉)

11月20日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯(ひとめぼれ)はっと汁 牛乳                      サケの塩焼き ずんだもち                                                                    今日11月20日は、宮城米給食の日です。
これは豊島区が平成17年10月1日に宮城県と相互交流宣言を行い、幅広い分野で交流を進めるとしたことを受け、無償で特別栽培米ひとめぼれが提供されるものです。今年も、感謝してよく味わっていただきましょう。はっと汁とずんだもちは、宮城の郷土料理です。
                                        産地 ホンシメジ(長野)にんじん(北海道)だいこん(千葉)ねぎ(山形)はくさい(茨城)こまつな(東京)ほうれん草(群馬)もやし(栃木)しょうが(高知)サケ(宮城)

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 中華スープ 酢豚 みかん                                                               今日は、酢豚です。酢豚という名前は、日本でついたもので、甘酢あんを絡めた豚肉を主とする料理です。豚肉の唐揚げと素揚げした野菜を、かたくり粉をスープで溶いたものに,酢・砂糖・しょうゆを入れて加熱して作った甘酢あんの中に入れて絡めます。野菜は、筍・玉ねぎ・ピーマン・人参が中心ですが、給食では、じゃがいもを入れています。また、鶏肉の唐揚げを使った酢鶏という料理も日本で作られています。
産地 にんじん(北海道)はくさい(茨城)チンゲンサイ(千葉)しょうが(高知)じゃがいも(北海道)ピーマン(茨城)ニンニク(青森)エリンギ(長野)たまねぎ(北海道)みかん(熊本)

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ブックメニューの日(きょうはなんてうんがいいんだ)より           きのこカレー 牛乳 和風トマトサラダ 焼きリンゴ                                                        今日は、ブックメニューの日です。おおかみのウルがおひるねもりで、昼寝ちゅうのこぶたを発見(なんてうんがいいんだろう)と思ったウルは、友だちにおしえにいきますが・・・・。ウルが友だちにごちそうしてもらったのが、今日のきのこカレーです。よくあじわって食べましょう。
産地 しょうが(高知)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)ブナシメジ(長野)トマト(千葉)キャベツ(茨城)キュウリ(群馬)リンゴ(山形)

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
献立 鶏チリ焼きそば  牛乳                           中華スープ おからドーナツ                                                                   今日は、おからについてのお話です。おからは豆腐を作るときに、豆乳をこしとった絞りかすの部分です。しかし、おからには、カルシウム、食物繊維、タンパク質、ビタミンB1 糖質も残り、最近は健康食品として見直されています。今日のドーナツにもおからを入れてました。ケーキなどにも小麦粉の一部を乾燥おからで代替えしたものがでているそうです。
産地 ニンニク(青森)ねぎ(山形)しょうが(高知)ニラ(栃木)にんじん(北海道)はくさい(茨城)チンゲンサイ(千葉)

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
献立 かやくごはん みそ汁 牛乳                           豆腐の真砂揚げ お浸し                                                                   今日は豆腐の真砂揚げです。まさごとは、小さい砂という意味だそうです。むきエビ、とりにく、人参、ちりめん、玉ねぎなどの食材を刻み、すりつぶした豆腐とかたくり粉をつなぎにして揚げました。外はカリッ、中はふんわりの食感になるように一つずつ揚げた手作りです。あじわって食べましょう。
                                        産地 にんじん(北海道)ホンシメジ(長野)じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)もやし(栃木)ほうれん草(群馬)


















































































































献立 かやくごはん みそ汁 牛乳                         豆腐の真砂揚げ お浸し                                                                     今日は豆腐の真砂揚げです。まさごとは、小さい砂という意味だそうです。むきエビ、とりにく、人参、ちりめん、玉ねぎなどの食材を刻み、すりつぶした豆腐とかたくり粉をつなぎにして揚げました。外はカリッ、中はふんわりの食感になるように一つずつ揚げた手作りです。あじわって食べましょう。
産地 にんじん(北海道)ホンシメジ(長野)じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)もやし(栃木)ほうれん草(群馬)キャベツ(茨城)









11月13日(月)の給食

画像1 画像1
献立 丸パン 洋風たまごスープ 牛乳                       鶏の照り焼き ゆでキャベツ ヨーグルト                                                             今日は、まるパンと鶏肉の照り焼きの組み合わせです。パンに照り焼きとゆでキャベツを挟んで、バーガーも作れます。                                                                 産地 しょうが(高知)ニンニク(青森)キャベツ(茨城)キュウリ(群馬)たまねぎ(北海道)チンゲンサイ(千葉)にんじん(北海道)

感嘆符 11月10日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ひじきごはん 牛乳                             どさんこじる ごまあえ
                                         ひじきに含まれる栄養のお話についてです。まずカルシウムは、牛乳の約12倍もあります。カルシウムは歯や骨を作るのを助ける働きがあるので、毎日少しずつ煮物やサラダに入れて食べたい食品です。今日は、ご飯に混ぜてありますので、よくかんで残さず食べましょう。
                                        産地 じゃがいも(北海道)コマツナ(東京)しょうが(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ほうれん草(群馬)もやし(栃木)ブナシメジ(長野)

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
献立 和風スパゲッティ 牛乳                           鶏肉と野菜のスープ フルーツヨーグルト                                                             今日の和風スパゲッティは、ツナフレーク水煮を使ったので、魚が本来持っている素材のうま味を活かし、イカを加えて魚介類の味に仕上げました。
                                        産地 じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ニンニク(青森)はくさい(長野)ピーマン(茨城)エリンギ(長野)ブロッコリー(長野)ミニトマト(愛知)キュウリ(群馬)

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
献立 焼き豚チャーハン ザーサイスープ                        牛乳 キムチ風味サラダ                                                                   今日は、ザーサイについてのお話です。からし菜の仲間の大心菜の肥大した茎をつけ込んだものです。唐辛子などの香辛料をふんだんに使った塩漬けで四川省の特産品で、そのまま食べたり、煮物、炒め物など用途が広く、日本でも有名です。今日は、スープに入れました。よくかんで残さず食べましょう。                                                             産地 キャベツ(茨城)こなつな(東京)しょうが(高知)にんじん(北海道)ニンニク(青森)ねぎ(山形)もやし(栃木)エリンギ(長野)

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
献立 こぎつねごはん 牛乳                            豆腐と春雨のスープ レモンあえ                                                                 今日の献立のこぎつねごはんは、油揚げ、鶏肉、人参を砂糖や醤油で甘辛く味付けした混ぜご飯です。最近では、油揚げを三角切りにしたものを入れ、それがこぎつねの耳のように見えると話題になったそうです。                                                               産地 キュウリ(群馬)だいこん(千葉)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ブロッコリー(長野)もやし(栃木)エリンギ(長野)

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
献立  ブックメニューの日 翼のはえたコーヒープリンより
 セサミトースト マカロニのクリーム煮 牛乳                   イカと野菜のサラダ  コーヒープリン                                                              今日は、ブックメニューの日で翼のはえたコーヒープリンというお話のコーヒープリンです。甘いプリンにほのかなコーヒーの香りをプラスしました。ケーキ屋さんのお父さんのお話です。ぜひ読んでみて下さい。

産地 キュウリ(群馬)だいこん(千葉)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ブロッコリー(長野)もやし(栃木)エリンギ(長野)

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ポークストロガノフ  牛乳
   だいこんサラダ サイダーゼリー
                                         今日の給食、ポークストロガノフはロシアで食べられるビーフストロガノフという牛肉料理を豚肉にアレンジした料理です。ロシアの貴族、ストロガノフ家で考えられた料理であるため、この名がついたといわれています。ハヤシライスに似ていますが,仕上げに生クリームを加えることで、よりまろやかな味わいとなっています。                                                  産地 キャベツ(茨城)キュウリ(群馬)しょうが(高知)だいこん(千葉)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ニンニク(青森)ホンシメジ(長野)エリンギ(長野)

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
献立 さとうあげパン ABCスープ                           牛乳 イカ入りトマトサラダ                                                                 今日は、サラダに使ったトマトについてです。トマトは、緑黄色野菜でビタミンAになるβーカロテンをやや多くふくんでいます。βーカロテンは、体を守る作用で知られていますが、ほかにも髪や視力、粘膜や皮膚の健康、そして喉や肺などの呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。残さず食べましょう。

産地 じゃがいも(北海道)キャベツ(茨城)キュウリ(群馬)たまねぎ(北海道)トマト(秋田)にんじん(北海道)はくさい(長野)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904