最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

10月31日(火)の献立

画像1 画像1
献立 ホイコーロー丼 キャベツスープ                         牛乳 乳酸飲料入りフルーツポンチ                                                              今日のデザートは乳酸飲料を使ったフルーツポンチです。爽やかな香りは、癒やしの効果があることを認められているそうです。
                                        産地 しょうが(高知)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)ねぎ(山形)にんじん(北海道)キャベツ(茨城)ピーマン(茨城)

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
献立 菜めし みそ汁  牛乳                           ホキのかりん揚げ 梅おかか和え                                                                 今日は、梅おかか和えに使用した練り梅についてです。練り梅は梅干し100%を使用し種を取り除いたものです。古くから伝わる万能調味料なので、梅料理が手軽にできます。梅干しは、疲れをたまりにくくし、風邪予防にも効くと云われています。残さず食べましょう。                                                                           産地 じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)しょうが(高知)キャベツ(茨城)   キュウリ(練馬)

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
献立 チーズトースト 牛乳                            肉団子と冬瓜のスープ フルーツヨーグルト                                                            今日は、とうがんのお話です。とうがんは、95%水分です。味は控えめでくせが無いので、煮物、汁物、漬け物、酢の物、和え物、あんかけなど様々な料理の具として使われます。
                                        産地 たまねぎ(北海道)しょうが(高知)とうがん(愛知)にんじん(北海道)チンゲンサイ(静岡)ねぎ(山形)

重要 10月26日(木)の給食

画像1 画像1
献立 焼きうどん 中華スープ                             牛乳  スイートポテト                                                                   今日はやきうどんのお話です。作り方はやきそばと同じで、ソースを使ったり、醤油や、塩コショウを味付けに使います。昭和20年頃やきそばの代わりにうどんを使ったのが始まりと云われます。今では、具材や麺の種類も幅広く、各地域のご当地焼きうどんがあります。
                                        産地 たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)キャベツ(茨城)もやし(千葉)はくさい(長野)チンゲンサイ(静岡)サツマイモ(千葉)

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
献立 麦入りご飯 みそ汁 牛乳                           コロッケ 笹かま入りサラダ                                                                 台風の影響により、かみかみサラダから笹かま入りサラダに変更させていただきました。ご了承ください。                                                                        産地 たまねぎ(北海道)ねぎ(栃木)じゃがいも(北海道)だいこん(青森)キュウリ(群馬)にんじん(北海道)ごぼう(青森)もやし(千葉)

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ピリ辛肉味噌の七こくご飯 牛乳                       トマトとたまごのスープ 柿                                                                   今日のお話は柿についてのお話です。柿には栄養が豊富に含まれており、柿が赤くなれば、医者が青くなると言われるほど栄養価が高く、健康食品として非常に優れていると言われています。とくにビタミンCは、1個で一日の必要量をほぼまかなえるくらい含んでいるそうです。
                                        産地 エリンギ(長野)たまねぎ(北海道)ピーマン(青森)セロリ(長野)

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ガーリックトースト はくさいのクリームに 牛乳               ごぼうサラダ キャロットゼリー                                                                 今日は、サラダに使ったごぼうについてです。関東を中心に栽培されている細長いごぼうは、初冬が旬ですが、新ごぼう(夏ごぼう)と呼ばれる種類は、初夏が旬です。かみごたえのある秋冬のゴボウよりも新ごぼうは柔らかいのが特徴です。そのほか根・葉・茎が食べられる葉ごぼうもあるそうです。
産地 ニンニク(青森)しょうが(高知 )たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)じゃがいも(北海道)はくさい(長野)ごぼう(青森)

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
献立 メキシカンピラフ 野菜スープ 牛乳                     わふうトマトサラダ パンプキンプリン                                                              今日のパンプキンプリンは、カボチャをつぶし、裏ごしして卵と牛乳・クリームを混ぜ、砂糖とバニラエッセンスを加え、コンベクションオーブンで蒸します。それを冷まし、冷蔵庫でさらに冷やし仕上げました。カボチャの甘みを味わいましょう。
                                        産地 にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)シメジ(長野)キャベツ(茨城)コマツナ(群馬)きゅうり(茨城)

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 むらくもスープ                            イカのかりんと揚げ 野菜いため                                                                 今日は、むらくもスープです。むらくもとは、群がり集まった雲のことで、少しかたくり粉でとろみをつけた汁物に、溶き卵をより細く回し入れたもので、たまごの状態がかきたま汁より繊細に仕上がったものと云われます。また、イカのかりんと揚げは、見た目がまるでお菓子のかりんとのようです。全員にうまく配れるように盛り付けましょう。

産地 コマツナ(埼玉)ねぎ(栃木)しょうが(高知)にんじん(北海道)キャベツ(千葉)たまねぎ(北海道)もやし(千葉)

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ブックメニュー こまったさんのみそラーメン                   はりはり漬け カロチーズむしパン                                                              今日はブックメニューの日、こまったさんのラーメンから(うまいっ、うまくて、こまった。やすくてこまった。またたべたくなってこまった。)こまったさんにもつくってほしかった おいしいみそラーメンが 給食になりました。              学校図書館のにほんのおはなし 913ーて にありますからぜひ読んでみてください。                                        産地 にんじん(北海道)もやし(千葉)ねぎ(栃木)ほうれん草(群馬)ニンニク(青森)しょうが(高知)

10月13日(金)の給)食

画像1 画像1
献立 麦入りご飯 すまし汁 牛乳                         豚肉と秋野菜の甘辛 ごま和え ぶどうゼリー                                                           きょうは、にんじんのお話です。にんじんは、江戸時代に中国から入ってきましたが、明治時代に入った西洋種が、栽培期間が短く収穫作業のしやすい長さなので、今は5寸人参と呼ばれ多く作られています。にんじんは、緑黄色野菜の中でもカロテンが豊富に含まれています。オレンジ色をしているのはカロテンの色がオレンジだからです。今日もよくかんで残さず食べましょう。
産地 しょうが(高知)ほうれん草(群馬)ごぼう(青森)レンコン(茨城)サツマイモ(千葉)にんじん(北海道)もやし(千葉)                           

10月12日(木)の給食

画像1 画像1
献立 中華丼 鶏とわかめのスープ                           牛乳 杏仁豆腐                                                                       今日の杏仁豆腐は、牛乳に粉寒天を溶かして固め、切って作りました。甘いシロップを冷やしてエッセンスを加えフルーツと混ぜ合わせたので、爽やかな口当たりを味わいましょう。
                                        産地 しょうが(高知)にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)エリンギ(長野)はくさい(長野)こまつな(埼玉)ねぎ(栃木)もやし(千葉)

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
献立 丸パン ミネストラスープ 牛乳                         ホキフライ しおもみ                                                                    今日は、ホキについてです。ホキは1969年日本船によって開発され、1970年代くらいから国内で流通しています。主にフィレーで出回り、白身のなかでも人気が高く、またアメリカ、ヨーロッパでも需要が高いそうです。上品な白身でイヤミがなく、煮てもソテーしても、揚げても身が縮まず柔らかい。ただしうま味が少なく、バターや油、スパイスなどで補うほうが美味しくなります。
産地 じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)キャベツ(茨城)  キュウリ(埼玉)

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 大根とイカの煮物 牛乳                        ぎすけ煮 豆乳ゼリー                                                                      今日のデザートは豆乳を使ったゼリーです。ミネラルたっぷりの黒ざとうを煮詰めた甘いタレを下にしき豆乳ゼリーを固めてあるので混ぜて食べて下さい。                                                 産地 だいこん(青森)じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)

10月6日(金)の給食

画像1 画像1
献立 チキンカレーライス 牛乳                          糸寒天サラダ いちごヨーグルト                                                                 今日は音楽会の児童鑑賞会でした。練習の結果を十分活かしたことでしょう。明日は、おうちの方に伸び伸びと晴れやかな姿を見ていただけるように、カレーを食べて元気をだして下さい。
                                        産地 しょうが(高知)ニンニク(青森)じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)コマツナ(埼玉)キャベツ(茨城)もやし(千葉)たまねぎ(北海道)

緊急 10月5日の給食

画像1 画像1
献立 青菜じゃこごはん みそ汁 牛乳                       ひじきいりたまご焼き お浸し                                                                  今日のお話は卵焼きに入れたひじきのお話です。ひじきの栄養は、骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。さらに皮膚を健康に保つビタミンAまで多く、私たちのカラダに嬉しい栄養がたっぷりなひじきよくかんで、食べましょう。                                   
産地 しょうが(高知)たまねぎ(北海道)葉ネギ(高知)にんじん(北海道)エリンギ(長崎)チンゲンサイ(静岡)コマツナ(埼玉)キャベツ(茨城)

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ごまごはん どさんこじる                          わらさの照り焼き 茎わかめの炒めもの                                                              今日はわらさの照り焼きです。ブリは出世魚という稚魚から成魚までの成長段階において異なる名前を持つ魚です。江戸時代までは、武士や学者には元服および出世などにより改名する慣習があり、それになぞらえ(成長に伴って出世するように名前が変わる魚)を出世魚と呼ぴます。今日の魚は、ブリの一つ前でわらさと呼ばれる大きさです。
                                        産地 じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)コマツナ(埼玉)  しょうが(高知)

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ソースやきそば 牛乳                            チンゲンサイのスープ きらきらポンチ                                                              今日のスープに使ったチンゲンサイは、アクが無く煮崩れない為炒め物のほかに煮込み料理によく用いられます。主な栄養素は、ビタミンA、ビタミンC、カロテン、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維です。                                                               産地 しょうが(高知)ニンニク(青森)にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)ピーマン(青森)もやし(千葉)キャベツ(群馬)エノキ(長野)チンゲンサイ(静岡)

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ジャムコッペパン 牛乳                          ペンネとチキンのトマトソース煮 ぱりぱりサラダ                  パイナップルゼリー                                                                       今日のサラダは、ワンタンの皮を揚げて作るので、野菜中心なのに、皆が大好きなぱりぱりサラダです。ワンタンの皮のパリッとした食感がポイントです。
                                        産地 たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)シメジ(長野)ピーマン(青森)セロリ(長野)キャベツ(群馬)キュウリ(埼玉)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904