最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
総数:92692

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ゆかりご飯 もずくスープ 牛乳                       魚の韓国焼き たくあん和え みかん                                                               今日は、スープに使ったもずくについてのお話です。噛むとワカメのような歯ざわりがありますが、表面がぬるぬるとして強い粘りがあります。このぬるぬるの部分に体に良い成分であるフコダイン、アルギン酸が多く含まれています。残さず食べましょう。
                                        産地 ショウガ(高知)ニンジン(千葉)ねぎ(千葉)にんにく(青森)キャベツ(愛知)ほうれん草(茨城)みかん(和歌山)

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
献立 さとう揚げパン ボルシチ 牛乳                       糸寒天の中華風サラダ アセロラぜりー                                                              今日は、ボルシチについてのお話です。ボルシチは、世界の三大スープにあがるほど有名なロシアのスープです。テーブルビートと玉ねぎ、ニンジン、キャベツ、肉などを炒めてから、スープでじっくり煮込んでつくります。しかし、ビートが手に入らない地域では、トマトを代用して具だくさんでオレンジ色のスープをボルシチと呼んでいます。
産地 じゃがいも(北海道)にんじん(千葉)たまねぎ(北海道)キャベツ(愛知)にんにく(青森)きゅうり(群馬)もやし(千葉)

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
献立 青菜じゃこご飯 牛乳                            田舎汁 さけの塩焼き 南瓜の甘煮                                                                今日は、かぼちゃについてのお話です。かぼちゃは、冬至に食べる習慣があります。緑の野菜が少ない冬にカロチンやビタミンの多く含まれるカボチャを食べ、風邪などへの抵抗力をつけようとした昔からの知恵だといえます。残さず食べましょう。                                               産地 しょうが(高知)かぼちゃ(メキシコ)ごぼう(青森)ニンジン(千葉)たまねぎ(北海道)だいこん(神奈川)じゃがいも(北海道)ねぎ(千葉)

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
献立 たまごチャーハン ザーサイスープ 牛乳                   キムチ風味サラダ みかん                                                                    今日は、たまごについてのお話です。たまごには、たんぱく質、カルシウム、鉄分など、ビタミンC 以外のほぼ全部の栄養素が含まれています。たまごの黄身には記憶力、学習能力をアップさせてくれるコリンと言う栄養もあるのです。
                                        産地 ニンジン(千葉)たまねぎ(北海道)ピーマン(高知)ねぎ(栃木)チンゲンサイ(静岡)しょうが(高知)こまつな(茨城)キャベツ(愛知)もやし(千葉)あかピーマン(韓国)みかん(和歌山)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904