最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

今日のきゅうしょく 11月27日(金)

画像1 画像1
親子丼
じゃが芋の味噌汁
即席漬け
りんご

おやこどんは、なぜ「おやこどん」と言われているか知っていますか?
とり肉と、そのとりが生む「たまご」を使った料理から名づけられました♪
おやこどんは、今から約100年前に東京の人形町ではじめて作られたと言われていますよ♪ 

玉葱(北海道) 人参(埼玉) じゃが芋(北海道) 胡瓜(群馬) キャベツ(愛知) りんご(山形) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月26日(木)

画像1 画像1
焼きうどん
卵スープ
スイートポテト

朝、布団から出にくい季節になってきましたね。
この頃になると、給食で牛乳のお残しが多くなってきます。これから風邪を引きやすい時期です。牛乳には病気になりにくくしてくれる働きがあります。
牛乳を飲むと体が冷えると言う人もいると思いますが、一気に飲まずに、かむようにして飲めば、体を温めてくれるんですよ♪

玉葱(北海道) 人参(埼玉) キャベツ(茨城) もやし(栃木) ニラ(栃木) さつま芋(千葉) 卵(青森) 鶏肉(宮崎) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 11月25日(木)

画像1 画像1
切り干し大根のビビンバ
わかめスープ
豆乳ゼリー

きりぼし大根は名前の通り、大根を切って干した食べものです。大根を干すことで、栄養もギュっとなり、保存もきくようになるんですよ♪
今日は、ビビンバにたくさん入っています。モリモリ食べてくださいね☆

にんにく(青森) ほうれん草(千葉) もやし(栃木) 人参(北海道) 玉葱(北海道) 切り干し大根(宮崎) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 11月24日(火)

画像1 画像1
パインパン
カレースープ
ハリーポッターのシェパードパイ
ブロッコリー

今日の給食はブックメニューです♪みなさんも知っている「ハリーポッター」より、シェパードパイです。
イギリスの料理で「羊飼いのパイ」と言う意味です♪
池袋小学校にある本なので、みなさんもどうぞ読んでみてくださいね☆ 

玉葱(北海道) 人参(北海道) キャベツ(茨城) エリンギ(長野) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) ブロッコリー(愛知) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月20日(金)

画像1 画像1
お赤飯
すまし汁
鶏の唐揚げ
山吹和え
紅白ゼリー

今日の給食は、池袋小学校10周年をお祝いしたメニューです♪みなさんも池袋小学校の10周年をお祝いしましょう☆

長葱(新潟) ほうれん草(千葉) 生姜(高知) にんにく(青森) 小松菜(東京) キャベツ(茨城) 人参(埼玉) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月19日(木)

画像1 画像1
ゆかりご飯
もずくスープ
ひじき入り卵焼き
おかか炒め

日本は海に囲まれた国です。なので、大昔から海草をよく食べていました。海草に入っている無機質やビタミンや、食物せんいは体の免疫力高めてくれます♪
風邪を引きやすい季節になってきましたので、海草をたくさん食べて、風邪を吹き飛ばしましょう♪

生姜(高知) 人参(北海道) 長葱(新潟) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) 小松菜(東京) もやし(栃木) もずく(沖縄) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月18日(水)

画像1 画像1
宮城米
はっと汁
鮭の塩焼き
ごま和え
ずんだ餅

今日のごはんに使われているお米は「みやぎけん」で作られている「ひとめぼれ」と言う新米です♪
宮城県の郷土料理とともに、おいしいごはんを味わって食べてくださいね☆

しめじ(長野) 人参(埼玉) 大根(千葉) 長葱(新潟) 白菜(茨城) 小松菜(東京) ほうれん草(千葉) もやし(栃木) 生姜(高知) 枝豆(北海道) 鮭(チリ) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月17日(火)

画像1 画像1
わかめご飯
沢煮椀
鯖の味噌焼き
ナムル

今日は池袋小学校を代表して、5年生が連合音楽祭に行ってくれます♪全校のみなさんも5年生のがんばりを応援しましょうね♪

ごぼう(青森) えのきだけ(新潟) 大根(千葉) 人参(北海道) 長葱(新潟) ほうれん草(千葉) 生姜(高知) もやし(栃木) 小松菜(東京) 鯖(岩手) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月16日(月)

画像1 画像1
丸パン
ミネストラスープ
カレーコロッケ
茹でキャベツ

キャベツは江戸時代にオランダから長崎に伝わったものです。英語の「キャベジン」から付いた名前で、日本では「たまな」や「かんらん」とも呼ばれていました♪

人参(北海道) 玉葱(北海道) じゃが芋(北海道) キャベツ(茨城) 胡瓜(群馬) 卵(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月13日(金)

画像1 画像1
菜飯
のっぺい汁
松風焼き
野菜の昆布和え

みなさんは食べものの好き嫌いはありませんか?
給食ではいろいろな献立に、色々な材料が使われています。苦手だったり、初めて食べることもあると思うので、食べず嫌いをせず、アレルギーがあるひとは別ですが、少しずつ食べる努力をしましょうね♪

大根(千葉) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) 小松菜(東京) 長葱(新潟) 胡瓜(群馬) 白菜(茨城) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 11月12日(木)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
鶏肉とわかめのスープ
大学芋

みなさんもよく食べていると思う「わかめ」についてのお話です。
「わかめ」は昔から縁起のいい食べ物として、お供え物に使われていました。
昔は「若返りの食べ物」といわれ、今もたくさんの栄養が入っていることから、「有機野菜」と言われているくらいなんですよ♪ 

生姜(高知) にんにく(青森) 人参(北海道) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) 白菜(茨城) 長葱(新潟) もやし(栃木) さつま芋(千葉) いか(青森) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 11月11日(水)

画像1 画像1
ハムライス
パンプキンポタージュ
サイダーポンチ

ハムと言う呼び名は英語で、意味は「豚のもも肉」です。肉を塩で味を付けたあとに、香りを付けるために「くん製」と言う香りのよい木を燃やしてに、たくさん入っています☆
どうぞめしあがれ♪

玉葱(北海道) しめじ(長野) ピーマン(茨城) 人参(北海道) ハム(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月10日(火)

画像1 画像1
肉味噌ご飯
トマトと卵のスープ
二色ゼリー(りんご&オレンジ)

なんのおかずにも合う「ごはん」は、日本では昔から食べられています。米には、人の体の中でエネルギーになる「でんぷん」が多くふくまれています。
よくかむと、だ液の働きで甘く感じますよ♪

エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(高知) 黄ピーマン(韓国) セロリ(長野) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月 9日(月)

画像1 画像1
キムタクご飯
中華風コーンスープ
バンサンスー

みなさんに人気な「キムタクごはん」は、長野県で考えられたメニューです♪「キムチ」と「たくあん」と「豚肉」を炒めて、ごはんにまぜて作ります。
かんたんにできますので、みなさんも家で作ってみてくださいね☆

玉葱(北海道) 人参(北海道) エリンギ(長野) ピーマン(茨城) 長葱(新潟) えのきだけ(新潟) ニラ(栃木) 胡瓜(群馬) もやし(栃木) キャベツ(茨城) 卵(青森) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 11月 6日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
豚汁
鰤の照り焼き
かみかみ金平

11月8日は「いい歯の日」です♪
よく噛んで食べることは、いい歯を作るだけではなく、脳の働きにも良いと言われています。
今日は、かみかみメニューです♪よく噛んで食べましょう☆

じゃが芋(北海道) 長葱(新潟) 大根(千葉) 人参(北海道) 小松菜(東京) 生姜(高知) ごぼう(青森) れんこん(茨城) 柿(新潟) 鰤(北海道) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 11月 5日(木)

画像1 画像1
カレーライス
茹で野菜ドレッシング
フルーツヨーグルト

カレーライスは、みなさん大好きなメニューですが、昔の子どもたちからも大人気なメニューでした♪
今から約140年以上も前の学校給食でも、カレーが出ていたんですよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) キャベツ(茨城) もやし(栃木) 群馬(群馬) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 11月 4日(水)

画像1 画像1
味噌煮込みうどん
ポテトフライ
ぐりとぐらのかすてら

今日のデザートは、絵本「ぐりとぐら」より「かすてら」です♪
双子のぐりとぐらの作る「かすてら」を給食室よりお届けします☆

しめじ(長野) 人参(北海道) 白菜(長野) 長葱(新潟) 小松菜(東京) じゃが芋(北海道) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月 2日(月)

画像1 画像1
もち米入りご飯
味噌汁
鮭のちゃんちゃん焼き
南瓜蒸し

チャンチャン焼きは、北海道の料理です。
捕ったばかりの鮭を漁師さんが大きな天板を使ってダイナミックに焼いて食べる料理です♪
味噌の香りがふわりとして、一口食べたら止まらなくなる味です☆

玉葱(北海道) 万能葱(静岡) もやし(栃木) キャベツ(千葉) 人参(北海道) ピーマン(茨城) 南瓜(北海道) 鮭(チリ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日(終)
4/6 始業式・入学式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904