最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

今日のきゅうしょく 6月 4日(木)

画像1 画像1
カミカミかき揚げうどん
こんにゃく田楽
豆乳ゼリー

6月4日は「虫歯予防デー」です。
今日の給食は、よくかんで食べるメニューにしましたよ♪よくかんで食べると、だ液が出て虫歯の予防にもつながります。食べたあとには、しっかり歯磨き!で虫歯を予防しましょうね♪

しめじ(長野) 人参(千葉) 長葱(茨城) 小松菜(東京) ごぼう(青森) 玉ねぎ(香川) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 6月 3日(水)

画像1 画像1
キムタクご飯
卵とわかめのスープ
春雨の和え物
パイナップル

キムタクごはんは、名前の通りに「キムチ」と「たくあん」が入っています♪
毎日暑くて、食欲も落ちている人が多いと思いますが、不思議と食べられてしまうメニューです☆

玉ねぎ(香川) 人参(千葉) エリンギ(長野) ピーマン(茨城) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 卵(青森) ハム(埼玉) 豚肉(茨城)

今日のきゅうしょく 6月 2日(火)

画像1 画像1
砂糖揚げパン
ワンタンスープ
トマトサラダ

ワンタンは日本でもよく食べられている中華料理の1つです。スープに白い雲が浮かんでいるように見えるので、「雲を吞む」と言う意味で、漢字では「雲呑」と名付けられました♪みなさんも味わってみてくださいね☆

生姜(高知) 人参(千葉) もやし(栃木) 長葱(茨城) ほうれん草(埼玉) トマト(静岡)
キャベツ(茨城) 胡瓜(群馬) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 6月 1日(月)

画像1 画像1
石狩おこわ
具沢山汁
キャベツの和え物
ももゼリー

ごはんに入っている「鮭」のクイズです。
鮭は、赤身魚でしょうか?白身魚でしょうか?
答えは「白身魚です。」赤いのに白身魚?っと思う人も多いと思います。実は鮭が赤いのは、鮭が食べた「えさ」によって赤くなると言われているんですよ♪

人参(千葉) ごぼう(青森) じゃが芋(鹿児島) 長葱(茨城) 大根(宮城) 小松菜(東京) もやし(栃木) ほうれん草(埼玉) キャベツ(愛知) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鮭(チリ) 豚肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 5月29日(金)

画像1 画像1
わかめご飯
沢煮椀
かつおの竜田揚げ
ごま和え

今日は「かつお」のお話をします。
かつおは、ふだんの給食でも、みなさんは味わっています♪みそ汁や、煮物にダシで使われているんですよ。
今日は、そんなかつおをたつたあげにしました☆

ごぼう(青森) えのきだけ(長野) 大根(千葉) 長葱(茨城) 小松菜(埼玉) 生姜(高知) ほうれん草(茨城) もやし(栃木) かつお(静岡) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 5月28日(木)

画像1 画像1
和風スパゲティ
ごまじゃこサラダ
蒸しケーキ

1日に30品目の食品を食べるとバランスがよい食事ができると言われています。
今日の給食を残さずに食べられれば、23品目の食品を食べたことになりますよ♪
残さないように食べましょうね☆

にんにく(青森) 玉葱(兵庫) 人参(千葉) ピーマン(茨城) しめじ(長野) 小松菜(埼玉) キャベツ(神奈川) もやし(栃木) いか(青森) しらす(和歌山) 卵(青森)

今日のきゅうしょく 5月27日(水)

画像1 画像1
きなこマーガリンパン
カレースープ
チーズオムレツ
スナップえんどう
パイナップル

チーズオムレツにも使われているチーズですが、紀元前4000年前にはチーズの原型らしいものがあったみたいです。
何気なく食べているチーズに、そんな古い歴史があったんですね♪

玉ねぎ(兵庫) 人参(千葉) じゃが芋(長崎) キャベツ(神奈川) 小松菜(埼玉) スナップえんどう(茨城) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 5月26日(火)

画像1 画像1
ごまご飯
かきたま汁
白身魚の磯辺揚げ
野菜炒め
美生柑

今日は旬のくだものの、「美生柑」についてのお話です。
生産地によって、名前が違い、ジューシーオレンジなどとも言われています。
果汁がたっぷりで、風味がよく、さっぱりとした味をしているので、和製グレープフルーツとも呼ばれているんですよ♪

長葱(茨城) ニラ(茨城) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉ねぎ(兵庫) キャベツ(千葉) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) 美生柑(愛媛) 卵(青森) ホキ(ニュージーランド) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 5月25日(月)

画像1 画像1
玄米入りご飯
鶏団子スープ
いかの天ぷら
空豆

今日のそらまめは、1年生が小さい手でむいてくれたものです♪そらまめは旬の味です。
ぜひ味わってみてくださいね☆

玉ねぎ(兵庫) 生姜(高知) 人参(徳島) 大根(千葉) ごぼう(青森) 長葱(茨城) 小松菜(埼玉) 空豆(千葉) 卵(青森) いか(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 5月22日(金)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
わかめスープ
春雨のナムル
みかんゼリー

今日は、今年度初めてのフレンズランチですね♪
中学年や高学年のみなさんは低学年の「お手本」になるようにして給食を食べてくださいね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) エリンギ(長野) ニラ(茨城) 長葱(栃木) 玉ねぎ(兵庫) もやし(栃木) 胡瓜(埼玉) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 5月21日(木)

画像1 画像1
ナポリタン
野菜スープ
ブルーベリーナタデココヨーグルト

今日のヨーグルトの中に入っているブルーベリーのお話です。果実がきれいなブルー色をしているので「ブルーベリー」と言う名前が付けられました♪
ブルーベリーには、アントシアニンと言う栄養が入っていて、目によいと言われていますよ。

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(香川) 人参(徳島) ピーマン(茨城) じゃが芋(長崎) キャベツ(千葉) 小松菜(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月20日(水)

画像1 画像1
ご飯
海苔の佃煮
ごま味噌汁
鮭の南部焼き
茎わかめ炒め

今日は岩手県の郷土料理の1つでもある、鮭の南部焼
きを出しました♪
南部焼きとは、ごまの産地でもある南部地方(岩手県、青森県)で作られた料理なので名付けられました。
ごまの香りが食欲をそそりますよ♪

大根(千葉) 人参(徳島) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(埼玉) 小松菜(埼玉) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 5月19日(火)

画像1 画像1
ハムライス
コーンクリームスープ
和風サラダ

和風サラダにの中には、今が旬の「アスパラ」が入っています。アスパラは、日本名で「オランダキジカクシ」と言われています。成長すると、きじをかくすほどの大きさになることから名付けられたようです♪

玉ねぎ(香川) しめじ(長野) ピーマン(茨城) 人参(千葉) トマト(静岡) アスパラ(山形) キャベツ(神奈川) 胡瓜(埼玉) ハム(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月18日(月)

画像1 画像1
ツナサンド
キャベツスープ
揚げじゃが芋入りサラダ
清美オレンジ

スープに入っている「キャベツ」のお話です♪
キャベツは1年中とれる野菜ですが、季節によって形や味わいが違います。春のキャベツは、ふわっとしてて、やわらかく、味は甘いです。
今日はスープにたくさん入っています。ぜひ味わってみてくださいね♪

玉ねぎ(兵庫) ピーマン(茨城) キャベツ(神奈川) 人参(千葉) じゃが芋(長崎) 胡瓜(埼玉) 清美オレンジ(愛媛) ベーコン(千葉) 

今日のきゅうしょく 5月15日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
チャージャン豆腐
ぎすけ煮
ぶどうゼリー

今日のごはんの中には麦が入っています。
ごはんに入れる麦には、真ん中に黒い筋が入った、平たい押し麦と、食べやすいように米の形にあわせて半分に切った麦があります♪給食では、半分に切った麦を使っています。麦には、お腹の調子をよくしてくれる食物せんいがたっぷり入っています☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(栃木) 人参(徳島) 玉ねぎ(兵庫) エリンギ(長野) キャベツ(神奈川) ちりめん(兵庫) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 5月14日(木)

画像1 画像1
ごま味噌うどん
梅胡瓜
おからドーナッツ

おからドーナツに使われている、おからって何からできているか知っていますか?
大豆からできているんですよ♪
おからには脳の記おく力を高めてくれる、レシチンが豊富に含まれています。

長葱(埼玉) 人参(徳島) 小松菜(埼玉) しめじ(長野) 胡瓜(群馬) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月13日(水)

画像1 画像1
カレーライス
野菜スープ
茹で野菜ドレッシング
パイナップル

池袋小学校のカレーは、ルーから手作りです♪
ルーは小麦粉とバターを、炒めて作っていますよ。
たっぷりの野菜や肉からの、おいしいスープとルーの深い味わいが、つまってとてもおいしくできていますよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(佐賀) 人参(徳島) じゃが芋(長崎) 大根(千葉) セロリ(静岡) えのきだけ(長野) 小松菜(埼玉) キャベツ(神奈川) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月12日(火)

画像1 画像1
チーズミートパン
ポトフ
海藻サラダ
りんご

パンは、どの国の人によって日本に伝わってきたのでしょう?
1. イギリス人 2.オランダ人 3.ポルトガル人
答えは3です。
今から約450年前に日本に伝わったようですが、よく食べられるようになったのは明治時代以降なんですよ♪

にんにく(青森) 玉ねぎ(佐賀) セロリ(静岡) じゃが芋(長崎) 人参(静岡) かぶ(千葉) 小松菜(埼玉) キャベツ(神奈川) もやし(栃木) リンゴ(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) フランクフルト(埼玉)

今日のきゅうしょく 5月11日(月)

画像1 画像1
もち米入りご飯
味噌汁
松風焼き
じゃこ炒め
サイダーゼリー

じゃこいための中に入っている「じゃこ」は、ある魚の赤ちゃんです♪さて、なんでしょう?
1.まぐろ  2.いわし  3.あじ
答えは2の「いわし」です。
じゃこは、みなさんの成長に必要な「カルシウム」が多く入っていて、健康な骨や歯を作ってくれるんですよ。苦手な人も食べてみてくださいね♪

玉ねぎ(北海道) 万能葱(福岡) 長葱(埼玉) 小松菜(埼玉) 卵(青森) ちりめん(熊本) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 5月 8日(金)

画像1 画像1
ひじきご飯
道産子汁
野菜の南蛮漬け
清美オレンジ

ひじきごはんに、たっぷりと入っている「ひじき」のお話です。体をつくるために必要な栄養が、ひじきにはたくさん入っています。血を作る「鉄分」は牛乳の500倍、お腹の中を掃除してくれる「食物繊維」はごぼうの5倍もあります♪
ぜひ食べてくださいね☆

しめじ(長野) 人参(静岡) じゃが芋(鹿児島) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) 大根(千葉) 胡瓜(埼玉) 枝豆(北海道) 清美オレンジ(愛媛) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日(終)
4/6 始業式・入学式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904