最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

今日のきゅうしょく 10月14日(水)

画像1 画像1
カレーライス
野菜スープ
いちごナタデココヨーグルト

ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を入れて発こうさせて作っています。ヨーグルトは、そのまま食べるだけではなく、スープやサラダや料理にも使います。
乳酸菌の働きで、タンパク質の分解や腸の働きを良くしてくれるんですよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) キャベツ(群馬) 小松菜(群馬) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 10月13日(火)

画像1 画像1
栗ご飯
豆腐のかきたま汁
鮭の漬け焼き
茎わかめの炒め物

さけには良質なたんぱく質、脂質、ビタミンAやD
などが多くふくまれています。
塩焼きや、鍋ものや、色々な料理に合うので、みなさんも食べる機会が多い魚です♪
今日は、甘辛いタレに漬けてから焼いていますよ♪

人参(北海道) ほうれん草(群馬) 長葱(栃木) 栗(熊本) 卵(青森) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 10月 9日(金)

画像1 画像1
ご飯
ジャージャン豆腐
ぎすけ煮
りんご

ジャージャンとうふに入っている「生揚げ」の名前の由来のお話です♪生揚げは、豆腐の水分軽くをぬいてから、油で揚げて作っていますよ。豆腐の食感を残したように揚げるので「生揚げ」と名付けられましたよ♪ 

生姜(高知) にんにく(青森) 長葱(栃木) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) エリンギ(長野) キャベツ(群馬) りんご(長野) ちりめん(兵庫) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 10月 8日(木)

画像1 画像1
鶏肉味噌うどん
磯辺和え
おからドーナッツ

いそべ和えは、野菜に「のり」を和えて作っていますよ♪のりには、骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」と血を濃くしてくれる「鉄分」が多く入っています。
香りもよいので、食べやすいですよ♪

長葱(栃木) 人参(北海道) 小松菜(群馬) しめじ(長野) ほうれん草(茨城) もやし(栃木) キャベツ(群馬) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 10月 7日(水)

画像1 画像1
もち米入りご飯
もずくスープ
鯖の韓国風焼き
春雨ナムル

今日は栄養がたっぷりの「さば」のお話です。
さばと言う漢字をどう書くか知っていますか?魚へんに「青」をくっつけて「鯖」と書きます。これは、さばの背中が青いのが特ちょうだからです。
日本でとれるさばは、お腹の部分が白い「まさば」とお腹にごまを散らしたような「ごまさば」があります。これからの時期、おいしくなってくる魚なので食べてくださいね☆

生姜(高知) 人参(北海道) 長葱(栃木) にんにく(青森) もやし(栃木) 胡瓜(茨城) もずく(沖縄) 鯖(岩手) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 10月 6日(火)

画像1 画像1
ひじきご飯
根菜のごまキムチ汁
ゆかり和え


くだものにはビタミン、ミネラルがたくさん含まれているほか、食物せんいも多く、体の調子を整えてくれます。今日の給食では、秋のフルーツでもある「なし」にしましたよ♪

しめじ(長野) 人参(北海道) 大根(北海道) ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(栃木) 小松菜(群馬) もやし(栃木) 胡瓜(茨城) 梨(新潟) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 10月 5日(月)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ボルシチ
海藻サラダ

今日は揚げパンにからめてある「きなこ」のお話です♪
きなこは大豆を炒ってから、すりつぶして作ります。
栄養面では、たんぱく質が多く、みなさんの体の筋肉を作ったりしてくれますよ。香ばしくできているので、食べてみてくださいね☆

じゃが芋(北海道) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) キャベツ(群馬) にんにく(青森) 小松菜(群馬) もやし(栃木) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 10月 2日(金)

画像1 画像1
菜飯
沢煮椀
豚肉の味噌焼き
野菜のゆず漬け

やさいのゆずづけに入っている「ゆず」のお話です。
ゆずには、ビタミンCと言う栄養が入っています。
ビタミンCは疲れた時や、風邪を引いている時にとると良いと言われている栄養です。
口の中に入れると、さわやかな香りがするので、ぜひ食べてみてくださいね☆

ごぼう(青森) えのきだけ(長野) 大根(北海道) 人参(北海道) 長葱(栃木) 小松菜(埼玉) 胡瓜(埼玉) 白菜(長野) 胡瓜(埼玉) ゆず(高知) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 9月30日(水)

画像1 画像1
秋刀魚の蒲焼き丼
ごま味噌汁
野菜の南蛮漬け

さんまは秋が1番脂の乗った魚です。
さんまを漢字で書くと「秋の刀の魚」で秋刀魚と読みます。
刀の様な形をしているので付けられました♪さんまは秋が美味しいので、ぜひ食べてみましょう。

生姜(高知) ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(秋田) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) 小松菜(東京) 大根(北海道) 秋刀魚(岩手) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 9月29日(火)

画像1 画像1
ハニートースト
鶏肉のブラウンシチュー
ツナサラダ

今日は、いつもみなさんも食べている「サラダ」の歴史のお話です。
今は普通にみなさんが食べるメニューになっていますが、日本で生野菜が食べられるようになったのは、明治時代と言われています♪
今はドレッシングもたくさんの味があり、飽きることなく食べられますね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) 玉葱(北海道) にんじん(北海道) しめじ(長野) キャベツ(長野) 胡瓜(群馬) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 9月28日(月)

画像1 画像1
もち米入りご飯
にら玉汁
酢鶏

スープに入っている卵は「完全栄養食品」と言われているほど、栄養がギュっとつまった食材なんですよ♪
みなさんの成長を助けてくれる力強い食材です。
給食でも、よく料理に使っていますよ♪

人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) ニラ(栃木) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) ピーマン(茨城) にんにく(青森) エリンギ(長野) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 9月25日(金)

画像1 画像1
秋の炊き込みご飯
むらくも汁
鮭の西京焼き
秋野菜の塩蒸し
ぶどうゼリー

9月21日は「敬老の日」でしたね。
いつもお世話になっている、おじいさんやおばあさんに感謝をする日です。今日は1年生から3年生の教室に、おじいさんおばあさんが来てくださっています。
たくさんお話を聞いて楽しく過ごしましょう♪

人参(北海道) しめじ(長野) 小松菜(東京) 長葱(新潟) ごぼう(青森) さつま芋(千葉) れんこん(茨城) 枝豆(北海道) 栗(熊本) 卵(青森) 鮭(チリ) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 9月24日(木)

画像1 画像1
いなり丼
芋の子汁
お月見団子

月がきれいな季節になってきました。
おだんごは、月に見立てて作っていますよ。黄色いのは、かぼちゃが入っているからです☆ 

長葱(新潟) 人参(北海道) しめじ(長野) ごぼう(青森) えのきだけ(新潟) 小松菜(東京) 枝豆(北海道) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 9月18日(金)

画像1 画像1
ごま味噌うどん
小松菜とじゃこの炒め物
おはぎ

今日の給食は「お彼岸メニュー」です。
昔は「あずき」は悪いものを払うと言われていたので、おはぎを食べる風習があります。
みなさんもぜひ食べてくださいね♪

長葱(新潟) 人参(北海道) ほうれん草(群馬) 小松菜(東京) ちりめん(兵庫) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 9月17日(木)

画像1 画像1
ご飯
豚汁
秋刀魚の塩焼き
磯辺和え


今日の給食は、骨付きのさんまです。
みなさん、はしを使って上手に食べられるでしょうか?秋は、さんまがおいしい季節なんですよ。
骨に気をつけて食べましょうね♪

ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(新潟) 大根(北海道) 人参(北海道) 小松菜(東京) もやし(栃木) ほうれん草(群馬) キャベツ(群馬) 梨(栃木) 秋刀魚(ホキ街道) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 9月6日(水)

画像1 画像1
丸パン
トマトと卵のスープ
コロッケ
茹でキャベツ
りんごゼリー

スープには、トマトがたっぷりと入っています。
夏野菜を代表するトマトは、ビタミンAやCなど健康に良い成分がたくさん含まれています。
ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」と言う、ことわざがあるくらいなんですよ♪

セロリ(長野) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) キャベツ(群馬) 胡瓜(群馬) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 9月15日(火)

画像1 画像1
チキンクリームライス
オニオンスープ
茹で野菜ドレッシング

給食で毎日使われている野菜はなんでしょうか?
それは「にんじん」です。
にんじんは赤い色がきれいで、どんな料理にも合うので色々な料理に使われています。
栄養面では、ビタミンが多く入っています。
カロテンも多く体の中に入ると、体の免疫力を高めてくれるビタミンAに変わりんですよ♪ 

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) エリンギ(長野) キャベツ(群馬) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 9月14日(月)

画像1 画像1
豆若ご飯
中華スープ
揚げ餃子
ナムル

日本人の食生活は、ほとんどお米が主食です。
お米に含まれている炭水化物が、私たちの体のエネルギー源となり、必要な食べ物です。炭水化物は、脳のエネルギーになり、しっかりと活動せてくれます。
勉強や運動で力を出せるように、ご飯を食べましょうね♪

人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) ちんげん菜(千葉) 生姜(高知) 長葱(秋田) キャベツ(群馬) エリンギ(長野) ニラ(栃木) にんにく(青森) もやし(栃木) 小松菜(東京) 枝豆(北海道) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 9月11日(金)

画像1 画像1
豚丼
じゃが芋の味噌汁
野菜の漬け物

今日は、朝ごはんのお話です。
みなさんは、朝ごはんをきちんと食べていますか?
規則正しい生活は、朝ごはんから始まります。
朝ごはんを食べると体や脳のスイッチが入るんですよ♪
しっかりと朝ごはんから食べて、学校生活を送りましょうね♪

人参(ほっかいどう) キャベツ(群馬) 玉ねぎ(北海道) 長葱(秋田) じゃが芋(北海道)
胡瓜(群馬) 枝豆(北海道) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 9月10日(木)

画像1 画像1
こまったさんのミートスパゲティ
野菜スープ
豆腐のフラン

今日の給食は、「こまったさんのスパゲティ」と言う絵本よりのメニューです♪
池袋小学校の図書室にある本なので、機会があったら読んでみてくださいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) キャベツ(長野) 小松菜(東京) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日(終)
4/6 始業式・入学式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904