最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

今日のきゅうしょく 2月23日(火)

画像1 画像1
コーンマヨネーズパン
ミネストローネ
大根サラダ
いちごヨーグルト

今日はコーンマヨネーズサンドにも使われている「マヨネーズ」についてです。
マヨネーズはもともとフランス料理の肉用のソースでしたが、今はサラダをはじめ、色々な料理に使われていますよね♪マヨネーズの年間消費量は約20トン、一人当りにすると1.6キロも食べているんですよ。
でも食べ過ぎは注意です!

玉葱(北海道) じゃが芋(北海道) 人参(千葉) 大根(神奈川) もやし(栃木) 胡瓜(埼玉) 卵(青森) ちりめん(宮崎) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 2月22日(月)

画像1 画像1
豚キムチご飯
卵とわかめのスープ
春雨ナムル

キムチは韓国の食べ物です。韓国語で「つけもの」と言う意味があります。
白菜の塩づけに、「とうがらし」「にんにく」「しょうが」「ねぎ」「だいこん」などで漬けたものなんですよ♪ 
キムチは200種類以上もあるつけものなんですよ♪

玉葱(北海道) ニラ(茨城) もやし(栃木) 胡瓜(埼玉) 卵(青森) ハム(埼玉) 豚肉(茨城)

今日のきゅうしょく 2月19日(金)

画像1 画像1
山牛蒡ご飯
道産子汁
かじきの竜田揚げ
梅おかか和え
デコポン

みなさんのおぼんに、給食がどのように置かれているかを見てください。ごはんの置いてあるのは、右?それとも左?ごはんは手前の左がわに、スープは右に置くのがマナーです♪
まちがえて置いてある人は直してくださいね☆

じゃが芋(北海道) 人参(千葉) 玉葱(北海道) 小松菜(埼玉) 生姜(高知) 白菜(群馬) 胡瓜(栃木) デコポン(熊本) ちりめん(宮崎) かじきまぐろ(静岡) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 2月18日(木)

画像1 画像1
菜飯
五目スープ
いかのチリソース
ビーフン炒め

スープに使われている「はくさい」のお話です。
中国でうまれた「はくさい」は今から100年ほど前の明治時代に日本に伝わってきました。
はくさいは、ほとんど水分でできていますが、ビタミンCが多く風邪の予防にもいいんですよ♪
今の時期の「はくさい」はあまみが強く、おいしいんですよ♪

えのきだけ(長野) もやし(栃木) 白菜(群馬) 人参(千葉) ちんげん菜(茨城) 長葱(栃木) にんにく(青森) 生姜(高知) キャベツ(愛知) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) いか(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 2月17日(水)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
鶏肉とわかめのスープ
スイートポテト

スイートポテトに使われている「さつまいも」のお話です♪さつまいもは中国から沖縄、そして薩摩の国(今の鹿児島県)から本州に伝わったので「さつまいも」と呼ばれています。さつまいもは、ごはんと同じように、体を動かす「炭水化物」が多く入っていますよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) 白菜(群馬) もやし(栃木) さつま芋(千葉) 長葱(栃木) 卵(青森) いか(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 2月16日(火)

画像1 画像1
ツナサンド
マカロニのクリーム煮
茹で野菜ドレッシング
カルピスゼリー

ゼリーに使われている「カルピス」の雑学を1つ♪
カルピスは今から約100年前の大正時代に作られました。カルピスの「カル」は、カルシウムから付けられていますよ♪「ピス」はインドの昔の言葉で、おいしいと言う意味だそうです♪おもしろいですね☆

胡瓜(栃木) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) ブロッコリー(埼玉) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 人参(千葉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 2月15日(月)

画像1 画像1
わかめご飯
かきたま汁
鰆の西京焼き
おかか炒め
デコポン

おかかいために入っている「もやし」についてのお話です♪もやしには種類があり、大豆から発芽した「大豆もやし」と緑豆から発芽した「もやし」があります。
いつも給食で食べているもやしは緑豆から発芽したもやしを食べています。ちなみに緑豆とは「はるさめ」の原料にもなっている豆ですよ♪

人参(千葉) ニラ(高知) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) デコポン(熊本) 卵(青森) 鰆(韓国)

今日のきゅうしょく 2月12日(金)

画像1 画像1
玄米入りご飯
なめこの味噌汁
豚の生姜焼き
野菜炒め
パインゼリー

デザートに使われているパイナップルジュースについての雑学です♪パイナップルジュースは、咳を和らげる働きをしてくれます。
ビタミンCも多く含み、風邪を予防してくれると言われていますよ♪

なめこ(新潟) 長葱(栃木) 生姜(高知) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 人参(千葉) ちんげん菜(静岡) 豚肉(茨城)

今日のきゅうしょく 2月10日(水)

画像1 画像1
卵チャーハン
ザーサイスープ
キムチ風サラダ
みかん

たまごについてのお話です。
たまごには、たんぱく質、カルシウム、鉄分など、ビタミンC以外のほぼ全部の栄養素が入っています。
たまごの黄身には記憶力、学習能力をアップさせてくれる「コリン」と言う栄養も入っているんですよ♪ 

人参(千葉) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(ニュージーランド) 長葱(栃木) ちんげん菜(静岡) 生姜(高知) 小松菜(埼玉) キャベツ(愛知) もやし(栃木) みかん(静岡) 卵(青森) 焼き豚(茨城) 鶏肉(宮崎) 

今日のきゅうしょく 2月 9日(火)

画像1 画像1
ハニーマーガリンサンド
3びきのくまのキャベツスープ
鶏の照り焼き
マカロニサラダ

森の中でみつけた一軒の家。女の子はそっと色々な大きさの3つのお皿に入ったスープを飲んでいきます。
スープを飲み終わるとベットで眠ってしまう女の子の無邪気さと、くまの家族のかわいい物語です♪
今日は絵本「3びきのくま」より、「キャベツのスープ」をお届けします。池袋小学校にある絵本なので、みなさんも読んでみてくださいね☆

キャベツ(愛知) 人参(千葉) 玉葱(北海道) じゃが芋(北海道) 生姜(高知) にんにく(青森) 胡瓜(栃木) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 2月 8日(月)

画像1 画像1
ごはん
ニラと卵のスープ
酢鶏
デコポン

今日のスープに入っている「ニラ」には、栄養がたっぷりと入っています♪
みなさんの血をきれいにしてくれたり、疲れをとってくれたりする栄養が入っている野菜です。
今日はスープにたくさん入っていますよ♪ぜひ食べてくださいね☆

生姜(高知) 人参(千葉) じゃが芋(北海道) ピーマン(宮崎) にんにく(青森) エリンギ(長野) 玉葱(北海道) ニラ(茨城) デコポン(熊本) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

ランチルーム給食(2年1組) 2月 5日(金)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます。
2年1組で給食を食べるのは最後になります♪
用意もテキパキとして、しっかりと給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月 5日(金)

画像1 画像1
肉味噌ご飯
ソト・アヤム
和風サラダ

ソト・アヤムは、インドネシアの料理です♪
鶏肉のおいしさが、たっぷりつまった、おいしいスープです♪体が温まりますので、食べてみてくださいね☆ 

エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(ニュージーランド) 黄ピーマン(ニュージーランド) 生姜(高知) 長葱(栃木) 万能葱(福岡) 人参(千葉) キャベツ(愛知) 胡瓜(栃木) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 2月 4日(木)

画像1 画像1
焼きそば
スーラータン
モンブランピーチ

スーラータンとは、中国の料理です。
中国でも寒い地方の料理のために、体を温めるように辛いスープです。給食では、1年生も食べるので辛くしていませんが、本当は唐辛子をたくさん使ったスープなんですよ♪

にんにく(青森) 玉葱(北海道) 人参(千葉) ピーマン(茨城) もやし(栃木) キャベツ(愛知) 長葱(栃木) ちんげん菜(静岡) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 2月 3日(水)

画像1 画像1
鰯の蒲焼き丼
みぞれ汁
ごま和え
福豆

2月3日は節分です。
節分では豆をまき、その豆を自分の年れいの分だけ食べると1年間、体がじょうぶになり風邪をひかないと言われています。みなさんも豆を食べてじょうぶに過ごしましょう♪

生姜(高知) 人参(千葉) ごぼう(青森) えのきだけ(長野) 小松菜(埼玉) 大根(神奈川) ほうれん草(千葉) もやし(栃木) 鰯(岩手) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 2月 2日(火)

画像1 画像1
ゆかりご飯
もずく汁
鯖の韓国風焼き
たくあん和え
みかん

ゆかりごはんの「ゆかり」とは、赤じその葉を梅干しと一緒に漬けた後に乾燥させ、さらに細かくしたものです。香りがよく、さっぱりとしているので、食欲が進みますよ♪みなさんからも、人気のメニューです☆

生姜(高知) 人参(千葉) 長葱(千葉) にんにく(青森) キャベツ(愛知) ほうれん草(埼玉) みかん(静岡) もずく(沖縄) 鯖(岩手) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 2月 1日(月)

画像1 画像1
揚げパン
ボルシチ
糸寒天サラダ
アセロラゼリー

糸寒天は、みなさんが知っている「ところてん」や「ゼリー」にも加工され、私たちはそれを食べています。
食物繊維が多く、みなさんのお腹の中を掃除してくれます。今日は、サラダにたくさん入っていますよ♪
食べてみてくださいね☆

じゃが芋(北海道) 人参(千葉) 玉葱(北海道) キャベツ(愛知) にんにく(青森) 胡瓜(埼玉) もやし(栃木) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月29日(金)

画像1 画像1
ごま味噌うどん
ジャーマンポテト
はらぺこあおむしのジャムマフィン

はらぺこあおむしは、お腹がすいてたくさん食べてしまいます。チョコレートケーキとアイスクリームとチーズとサラミと、見ているとお腹がすいてしまう絵本です♪今日は、「はらぺこあおむし」より、ジャムマフィンを給食室からお届けします♪池袋小学校にある絵本なので、ぜひ読んでみてくださいね☆

長葱(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) しめじ(長野) じゃが芋(長崎) 玉葱(北海道) 卵(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜飯
のっぺい汁
手作りさつま揚げ
磯辺和え

1月25日から1月29日まで全国学校給食週間です。
この間、昔の給食として「おにぎり」を出しましたが、今日は東京でとれた食材を使った給食です♪
のっぺい汁に入っている「里芋」と、さつま揚げに使われている「飛び魚のすり身」は東京でとれた物です。
味わって食べてくださいね☆

里芋の親株と飛び魚をいただいたので、各教室で説明をしました。
子どもたちは、初めて見る里芋の親株や、飛び魚に目を丸くさせながら、見ていました。

大根(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) ごぼう(青森) もやし(栃木) ほうれん草(千葉) キャベツ(愛知) 里芋(東京) ちりめん(高知) 鱈(北海道) 飛び魚(東京) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 1月27日(水)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
ちんげん菜のスープ
サイダーポンチ

スープに使われている「ちんげんさい」は中国から伝わった野菜です。
肌や、かみの毛や、爪などを丈夫にしてくれる、ベータカロテンが多く入っています。
今日は、スープにたくさん入っていますよ♪体も温まるので、飲んでみてくださいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) ニラ(栃木) 長葱(千葉) えのきだけ(新潟) ちんげん菜(茨城) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日(終)
4/6 始業式・入学式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904