最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

今日のきゅうしょく 11月28日(金)

画像1 画像1
高菜チャーハン
スーラータン
キムチ風サラダ

スーラータンとは中国の四川料理です。
すっぱくて、からいスープです。
給食ではからくはないですが、少し酸味のきいたおいしいスープをめし上がれ♪

人参(千葉) エリンギ(長野) 長葱(栃木) ちんげん菜(茨城) 小松菜(埼玉) キャベツ(群馬) もやし(栃木) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月27日(木)

画像1 画像1
親子丼
すまし汁
もやしとハムの和え物


おやこどんは、なぜ「おやこどん」と言われているか知っていますか?
とり肉と、そのとりが生む「たまご」を使った料理から名づけられました♪
おやこどんは、今から約100年前に東京の人形町ではじめて作られたと言われていますよ♪

玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) 長葱(栃木) もやし(栃木) ほうれん草(群馬) 生姜(高知) 柿(新潟) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月26日(水)

画像1 画像1
ミートソーススパゲティ
青菜サラダ
豆乳ゼリー

豆乳は大豆と水をすりつぶして、余分なカスなどを取った液体です♪
お豆の栄養がギュっとつまっています。
体にも吸収しやすく、手軽に飲んだりすることができます。今日は、そんな豆乳を使ってデザートを作りましたよ。食べてみてくださいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月25日(火)

画像1 画像1
セサミトースト
ペンネのトマト煮
いかサラダ
モンブランピーチ

1日に30種類の食品をとるとバランスの良い食事をとっていると言われています。
今日の給食を残さずに食べれば、20種類の食品を食べたことになります。
残さずに食べましょうね♪ 

玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) しめじ(長野) ピーマン(茨城) 大根(千葉) セロリ(愛知) 胡瓜(群馬) いか(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月21日(金)

画像1 画像1
わかめご飯
味噌汁
鶏の唐揚げ
ごま和え
りんご

今日は給食を食べる時のマナーについてです。
食べている時に、お話をしていませんか?
お話に集中して食べるのが遅くなってしまったり、口の中に入った物が飛んでしまったります。
今日は給食中、おしゃべりに注意して食べましょう♪

玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) 万能葱(福岡) 生姜(高知) にんにく(青森) ほうれん草(群馬) もやし(栃木) りんご(山形) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月20日(木)

画像1 画像1
ポークストロガノフ
大根サラダ
サイダーゼリー

寒くなると、野菜は甘くなります。だいこんもその中の1つの野菜です。なんで甘くなるか知っていますか?野菜は、ほとんど水分でできています。寒くなると凍ってしまわないように、水より凍りにくい糖分を出して自分を守ろうとするから甘くなるんですよ☆ 

人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) にんにく(青森) しめじ(長野) エリンギ(長野) 大根(千葉) 胡瓜(群馬) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月19日(水)

画像1 画像1
ごま味噌うどん
じゃが芋としらすとチーズの春巻き
即席漬け

今日のうどんにはたっぷりの「ごま」が入っています。
ごまには、カルシウムや鉄分が多くふくまれています。
骨や歯を丈夫にしてくれたり、貧血と言う血が足りなくなる病気にならないようにしてくれるんですよ♪
ごまはおいしいだけでなく、体にもいいんですよ♪

長葱(栃木) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) 小松菜(埼玉) しめじ(長野) 胡瓜(群馬) キャベツ(愛知) しらす(静岡) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月18日(火)

画像1 画像1
ご飯
ちゃんこ汁
鰆の西京焼き
ビーフンソテー


今日のごはんと、いつものごはんとの違いがわかりますか?今日のごはんに使われているお米は「みやぎけん」で作られている「ひとめぼれ」と言う新米です♪
お米の香りもよく、ほわっとした甘みもあるおいしいお米を食べてみてくださいね♪

ごぼう(青森) 白菜(茨城) 長葱(栃木) 大根(千葉) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) 生姜(高知) キャベツ(愛知) もやし(栃木) ピーマン(茨城) 柿(新潟) 鰆(岩手) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月17日(月)

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
茹で野菜ドレッシング
チャイゼリー

チャイゼリーは、去年の国際交流会で「バングラデシュ」について勉強をした時に出したデザートです♪
口に入れると紅茶の香りが広がります。
食べてみてくださいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) セロリ(長野) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) エリンギ(長野) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月14日(金)

画像1 画像1
中華丼
鶏肉とわかめのスープ


今日、明日と学芸会ですね♪
みなさん今日とてもすばらしかったです♪
明日も楽しみにしています。
がんばってくださいね☆

生姜(高知) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) エリンギ(長野) 小松菜(埼玉) 長葱(栃木) もやし(栃木) 梨(栃木) いか(青森) エビ(インドネシア) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月13日(木)

画像1 画像1
上海焼きそば
バンバンジーサラダ
大学芋

秋は、おいしい食べ物がたくさんあります♪
だいがくいもに使われている「さつまいも」も、その中の1つです。ホクホクに油で揚げていますよ☆
食べてみてくださいね♪

生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) エリンギ(長野) ピーマン(茨城) 長葱(栃木) 胡瓜(群馬) もやし(栃木) さつま芋(千葉) いか(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月12日(水)

画像1 画像1
ハムライス
キャベツクリームスープ
フルーツポンチ

スープに使われている「キャベツ」のお話です♪
キャベツは、冬キャベツと春キャベツがあります。
冬のキャベツは、甘みが多くスープなどに入れるとキャベツの甘みがスープに出ておいしくなりますよ♪
今日のスープにも、たっぷり入っています☆

玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) しめじ(長野) ピーマン(茨城) キャベツ(千葉) ハム(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 11月11日(火)

画像1 画像1
パインパン
鶏肉と野菜のスープ
さかなのふわマヨ焼き
ミニトマト


今日のお話は、「ミニトマト」についてです♪
今はミニトマトと呼ばれていますが、一昔前は「ペテトマト」や「ペティトマト」とも呼ばれていました。
ミニトマトと呼ばれ方が同じになったのは、平成7年だそうですよ♪以外と最近のお話ですね☆

じゃが芋(北海道) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) 白菜(茨城) ちんげん菜(茨城) ミニトマト(熊本) 梨(栃木) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月10日(月)

画像1 画像1
青菜じゃこご飯
のっぺい汁
松風焼き
ゆず風味付け

あおなじゃこごはんの「あおな」は、たかなと言う葉野菜です♪
たかなには、ビタミンKと言う栄ようが入っています。ビタミンKは、けがなどをして出血した時に、血をとめてくれる働きをしますよ。
みなさんにとってもらいたい栄ようの1つです☆

生姜(高知) 大根(千葉) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) 小松菜(埼玉) 長葱(栃木) 胡瓜(群馬) 白菜(茨城) ゆず(高知) 大豆(北海道) 卵(青森) ちりめん(三重) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月 7日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
豚汁
ぶりの照り焼き
かみかみ金平


11月8日は「いい歯の日」です。
今日はみなさんがいい歯になるために、たくさんかんで食べるメニューにしましたよ♪
よく「かむ」と、食べ過ぎることをふせいだり、脳の血流がよくなり、集中力を高めたりしてくれるんですよ☆今日のきゅうしょくは、よくかんで食べましょう!

生姜(高知) じゃが芋(北海道) 人参(北海道) 白菜(茨城) 大根(千葉) 長葱(栃木) 小松菜(埼玉) ごぼう(青森) れんこん(茨城) 柿(新潟) ぶり(青森) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月 6日(木)

画像1 画像1
鶏チリ焼きそば
ザーサイスープ
おからドーナツ

おからドーナツの「おから」って、みなさんなんだと思いますか?おからは、豆乳を作る時に大豆をしぼった後の食物せんいのかたまりです♪
カルシウムも入っていて、みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれますよ☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(栃木) ニラ(茨城) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) ちんげん菜(茨城) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月 5日(水)

画像1 画像1
火薬ご飯
けんちん汁
豆腐のまさご揚げ
磯辺和え

とうふのまさごあげは、色々な具を細かくして入れてありますよ♪
「えび」に「とりにく」に「にんじん」に「ちりめん」に「たまねぎ」に「たまご」と、たくさんの種るいの具が入っているんですよ。
おいしくできたので、食べてくださいね☆ 

人参(北海道) しめじ(長野) 大根(千葉) じゃが芋(北海道) ごぼう(青森) 小松菜(埼玉) 長葱(栃木) もやし(栃木) ほうれん草(群馬) キャベツ(千葉) 枝豆(北海道) 卵(青森) ちりめん(兵庫) えび(インドネシア) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月 4日(火)

画像1 画像1
黒糖マーガリンパン
マカロニグラタン
キャベツスープ
りんご

今日のグラタンにも入っている「マカロニ」のお話です。マカロニには、真ん中に穴があいていると思いますが、なんであいていると思いますか?
ソースをからめやすくするためなんですよ♪
今日のグラタンのソースも、しっかりからめて食べてくださいね☆ 

玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) エリンギ(長野) キャベツ(愛知) りんご(長野) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 10月31日(金)

画像1 画像1
パエリア
オニオンスープ
小松菜とひじきのサラダ
パンプキンプリン

10月31日は「ハロウィン」です♪
ハロウィンと言えば、カボチャと言われるほど、この時期はカボチャであふれかえります。
ヨーロッパなどの西洋の国々では、この時期がカボチャの収かくの時期で、皮がきれいなオレンジ色のカボチャがとれ、「ジャック・オ・ランタン」と言うカボチャの飾りつけをします。今日は、給食でもハロウィンにちなんでパンプキンプリンです♪ 

人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(高知) エリンギ(長野) キャベツ(茨城) 小松菜(東京) 卵(青森) エビ(インドネシア) ハム(埼玉) ベーコン(千葉)

今日のきゅうしょく 10月30日(木)

画像1 画像1
ソース焼きそば
青梗菜のスープ
フルーツポンチ

デザートに使われている「ナタデココ」のお話です。
ナタデココは、今から100年くらい前にフィリピンで作られたものです。みそや、酒を作る時のように「菌」を使って作られた食べ物なんですよ☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城) もやし(東京) キャベツ(茨城) えのきだけ(新潟) ちんげん菜(千葉) 卵(青森) 豚肉(埼玉)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式・入学式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904