最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

今日のきゅうしょく 1月27日(火)

画像1 画像1
ガーリックトースト
ボルシチ
ツナサラダ
りんご

みなさんご飯を食べるときに、よくかんで食べていますか?よくかむと、だ液が出て、食べたものの消化や吸収を助けてくれたり、虫歯の予防になります♪  
また、あごの筋肉を動かすことで、脳の動きが良くなり記おく力や、集中力がアップするんですよ☆

にんにく(青森) じゃが芋(北海道) 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) りんご(青森) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 1月26日(月)

画像1 画像1
おにぎり(ゆかり&わかめ)
豚汁
鮭の塩焼き
野菜の塩もみ
みかん

1月24日〜30日までは、全国学校給食週間です。
第1だんは、昔の給食です♪
今から120年以上前に、初めて給食が始まりました。
その頃は、おにぎりに鮭の塩焼きに漬け物と言うメニューでした。今日は当時のメニューを再現してみましたよ♪

ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(栃木) 大根(神奈川) 人参(千葉) 小松菜(埼玉) 胡瓜(群馬) かぶ(千葉) 生姜(高知) みかん(和歌山) ちりめん(静岡) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 1月23日(金)

画像1 画像1
もち米入りご飯
豚キムチ豆腐
春雨ナムル
デコポン

みなさんが普だん食べている「はるさめ」は何から出来ているか知っていますか?
「緑豆」と言う、豆のでんぷんを加工して作られているんですよ♪
今日の「はるさめナムル」にも、たくさん使われていますよ♪

白菜(茨城) ニラ(茨城) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) にんにく(青森) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) デコポン(佐賀) ハム(埼玉) 豚肉(茨城)

今日のきゅうしょく 1月22日(木)

画像1 画像1
味噌ラーメン
たこポテ
フルーツポンチ

今日お話は「たこポテ」に使われている、じゃがいもの雑学です。じゃがいもはナス科なんですよ。
今はみなさんが大好きな食べ物になっていますが、最初に伝わったころは、食用ではなく観賞用として伝わったんですよ♪

人参(千葉) もやし(栃木) 長葱(栃木) ほうれん草(茨城) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) キャベツ(愛知) 万能葱(福岡) たこ(北海道) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月21日(水)

画像1 画像1
ゆかりご飯
五目スープ
鰤の照り焼き
茎わかめの炒め物
みかん

1日に30種類の食品をとるとバランスの良い食事をとっていると言われています。
今日の給食を残さずに食べれば、19種類の食品を食べたことになります。
残さずに食べましょうね♪

えのきだけ(長野) もやし(栃木) 白菜(茨城) ちんげん菜(茨城) 人参(千葉) 長葱(栃木) 生姜(高知) みかん(和歌山) 鰤(千葉) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 1月20日(火)

画像1 画像1
二色サンド
鶏肉と野菜のスープ
魚のふわマヨ焼き
ブロッコリー

今日のお話は、給食でよく使われている「ホキ」と言う魚のことです。ホキは水深200〜800mあたりに住む深海魚です♪
タラの仲間で、あっさりとした白身の魚なんですよ☆

じゃが芋(北海道) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) 白菜(茨城) ブロッコリー(熊本) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 1月19日(月)

画像1 画像1
青菜じゃこご飯
味噌汁
五目卵焼き
五目金平
デコポン

みなさんが、いつも食べている「たまご」ですが、完全栄養食品と言われているくらい栄養たっぷりな食材なんですよ♪
アミノ酸もバランス良く含まれていて、みなさんの体の免えき力を強くしてくれるんですよ☆

生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 万能葱(福岡) 人参(千葉) エリンギ(長野) ごぼう(青森) いんげん(北海道) デコポン(佐賀) 卵(青森) ちりめん(兵庫) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 1月16日(金)

画像1 画像1
そぼろご飯
ごまキムチ汁
野菜の昆布漬け
ぶどうゼリー

今日のそぼろごはんには「げんまい」が入っています。
「げんまい」が入ることで、普通のごはんだけよりもビタミンやミネラルと言う栄養がたっぷりになります。
いつもの「お米」だけより、かみごたえがあります♪
食べて実感してみてくださいね☆

大根(神奈川) 人参(千葉) ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(栃木) 小松菜(埼玉) 胡瓜(群馬) 白菜(茨城) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 1月15日(木)

画像1 画像1
わかめうどん
ぎすけ煮
豆腐のフラン

今日は「ぎすけに」にも使われている「大豆」のお話です♪
大豆には、体を元気に動かす働きをするビタミンBとおなかの調子を整える食物せんいが多く入っています。
また「畑の肉」と言われているほど、良質なたんぱく質が多いので体をつくるもとになる働きをしてくれるんですよ☆ 

しめじ(長野) 人参(千葉) ほうれん草(埼玉) 長葱(栃木) 卵(青森) ちりめん(兵庫) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 1月14日(水)

画像1 画像1
カレーライス
揚げさつま芋入りサラダ
フルーツヨーグルト

給食でもよく食べている食材「さつまいも」のざつ学について1つ♪
みなさんが食べている「さつまいも」は根が大きくなったものです。
そんな「さつまいも」は、あさがお科で、むらさきの小さな花を咲かせるんですよ☆ 

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) じゃが芋(北海道) 人参(千葉) さつま芋(千葉) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 1月13日(火)

画像1 画像1
ツナサンド
ミネストラスープ
キャベツとコーンのソテー
りんご

ミネストラスープはイタリア語で「ぐだくさん」「ごちゃまぜ」と言う意味です。
入っている具も地域や家庭で、バラバラだそうです。
日本で言えば、おみそしるの様に親しみのある「家庭の味」なんですね♪

玉ねぎ(北海道) ピーマン(宮崎) じゃが芋(北海道) 人参(千葉) キャベツ(群馬) ブロッコリー(香川) りんご(青森) 卵(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月 9日(金)

画像1 画像1
あんかけうどん
バンバンジーサラダ
おしるこ

1月11日は「鏡開き」です。
鏡開きとは、お正月にかざった「鏡もち」を割って食べる昔からの習慣です。
この「鏡もち」を食べることで1年間、健康に過ごせるようにとの願いをこめて食べます。
みなさんも1年間健康でありますように♪

しめじ(長野) 人参(千葉) 白菜(茨城) 長葱(栃木) ほうれん草(茨城) 生姜(高知) 胡瓜(群馬) もやし(栃木) 小豆(北海道) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 1月 8日(木)

画像1 画像1
曙ご飯
ごま味噌汁
紅白ゼリー

3学期始まりましたね♪
今日はスタートを祝うメニューとして「こうはくのゼリー」を入れました!
3学期も元気に過ごしましょう♪

人参(千葉) ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(栃木) 大根(神奈川) 小松菜(埼玉) 卵(青森) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 12月22日(月)

画像1 画像1
エビクリームライス
ジュリアンヌスープ
ツナサラダ
ココアババロア

2学期最後の給食です。
今日はクリスマスメニューにしてみました♪
冬休みになりますが、風邪など引かずに過ごしましょうね♪ 

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) エリンギ(長野) ほうれん草(千葉) 大根(千葉) セロリ(愛知) えのきだけ(新潟) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) いちご(佐賀) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月19日(金)

画像1 画像1
ちゃんこうどん
かぶのゆず風味付け
南瓜マフィン

今日の給食は冬至メニューです。
12月22日は、1年で1番昼が短く、夜が長くなる日なんですよ。
冬至の日には、かぼちゃを食べたり、「ん」の付くものを食べると健康に過ごせると言われています♪

しめじ(長野) 人参(埼玉) 大根(千葉) 長葱(千葉) 小松菜(埼玉) 白菜(茨城) かぶ(千葉) 胡瓜(群馬) ゆず(高知) 南瓜(メキシコ) 卵(青森) 豚肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 12月18日(木)

画像1 画像1
金平ご飯
澄まし汁
かじきまぐろの竜田揚げ
キャベツの和え物
りんご

今学期の給食は残り3回です。
ルールを守って給食を食べてきましたか?
よく見返して今日の給食は食べましょうね♪

ごぼう(青森) 人参(埼玉) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) 生姜(高知) にんにく(青森) キャベツ(愛知) りんご(長野) カジキマグロ(静岡) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 12月17日(水)

画像1 画像1
ゆかりご飯
イカと大根の煮物
ごま和え
みかん

いかは大変種類が多く、世界で500種類以上もあるそうです。日本でも130種類ほどいると言われていて、そのうち30種類を食べているんですよ♪
今日は「するめいか」と言う種類の「いか」です。
プリプリの食感を味わってくださいね♪

大根(千葉) じゃが芋(長崎) 人参(埼玉) ほうれん草(千葉) もやし(東京) 生姜(高知) みかん(熊本) いか(青森) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 12月16日(火)

画像1 画像1
ピザサンド
カレースープ
和風トマトサラダ

ピザサンドにも入っている「チーズ」についてのお話です♪
チーズには、カルシウムやたんぱく質をはじめ、体に良い栄養がたくさん入っています。
特にチーズに含まれているカルシウムは体に吸収しやすく、骨や歯をじょうぶにしてくれるんですよ♪

玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城) しめじ(長野) 人参(埼玉) じゃが芋(長崎) キャベツ(愛知) トマト(静岡) 胡瓜(群馬) ベーコン(千葉) ハム(埼玉) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 12月15日(火)

画像1 画像1
肉味噌ご飯
中華卵スープ
ピリからサラダ

にくみそには、今からが旬の「れんこん」がたくさん入っています。
ここで、れんこんの雑学を1つ♪
れんこんに、なぜ穴があいているか知っていますか?
れんこんは水の中で育つので、空気を運ぶ役割をするために穴があいているんですよ♪

エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(高知) 黄ピーマン(韓国) 人参(埼玉) 長葱(千葉) ちんげん菜(茨城) 胡瓜(群馬) キャベツ(愛知) もやし(東京) 卵(青森) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月12日(金)

画像1 画像1
もち米入りご飯
味噌けんちん汁
ちくわの磯辺揚げ
野菜の梅肉和え
みかん

寒い季節になってきましたね。
今日は体の中から暖まる「みそけんちん汁」を給食に入れてみました♪
体の中から暖まって、元気に過ごせるようにしましょうね♪

大根(千葉) 人参(埼玉) じゃが芋(長崎) ごぼう(青森) 小松菜(東京) 長葱(千葉) もやし(東京) ほうれん草(千葉) みかん(熊本) 卵(青森) 鶏肉(岩手)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式・入学式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904