最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

今日のきゅうしょく 12月20日(金)

画像1 画像1
ミートライス
ペイザンヌスープ
フルーツヨーグルト

今日で2学期の給食は最後です。
明日から冬休みに入りますが、「早寝、早起き、朝ごはん!」をするようにしてくださいね♪
また3学期に笑顔で会いましょう♪

人参(千葉) にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 大根(神奈川) セロリ(静岡) えのきだけ(長野) 鶏肉(宮崎) ベーコン(千葉)

今日のきゅうしょく 12月19日(木)

画像1 画像1
けんちんうどん
ゆず風味即席漬け
南瓜マフィン

今日の給食は冬至メニューです。
12月22日に今年は冬至なんですが、冬休みに入ってしまうので今日こんだてに入れましたよ♪
冬至に、かぼちゃを食べることにより、風邪をひきにくくしたり、金運をよくしたりと言う考えで伝わってきた風習です♪みなさんも、かぼちゃを食べて元気にすごしましょう♪

人参(千葉) 白菜(茨城) 大根(神奈川) ごぼう(青森) 長葱(茨城) 小松菜(埼玉) 胡瓜(埼玉) キャベツ(愛知) 南瓜(韓国) ゆず(徳島) 卵(青森) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 12月18日(水)

画像1 画像1
手作りふりかけご飯
五目スープ
鮭フライ
茹でキャベツ

今学期の給食は残り3回です。
給食のルールを守って食べてきましたか?
おしゃべりしすぎていませんか?
今日は今までの自分を見返してみて、食べましょう♪

キャベツ(愛知) 人参(千葉) えのきだけ(長野) もやし(栃木) 白菜(茨城) ちんげん菜(茨城) 長ネギ(茨城) 卵(青森) ちりめん(兵庫) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 12月16日(火)

画像1 画像1
ガーリックトースト
ペンネと鶏肉のトマト煮
コールスロー
アセロラゼリー

キャベツは1年中食べられている食材ですが、それぞれの季節によって味が変わるのを知っていますか?
春のキャベツはやわらかく、みずみずしい味です。
秋から冬にかけてのキャベツは、しっかりと重くなり、味は甘みが増してくるんですよ♪

にんにく(青森) 玉葱(北海道) 人参(千葉) しめじ(長野) ピーマン(宮崎) キャベツ(愛知) セロリ(静岡) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(宮崎)



今日のきゅうしょく 12月16日(月)

画像1 画像1
ピリ辛肉味噌の七穀ご飯
スーラータン
バンサンスー
みかん

ぴりからにくみそには、今からが旬の「れんこん」がたくさん入っています。
ここで、れんこんの雑学を1つ♪
れんこんに、なぜ穴があいているか知っていますか?
れんこんは水の中で育つので、空気を運ぶ役割をするために穴があいているんですよ♪

エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(韓国) 黄ピーマン(韓国) 生姜(高知) 人参(千葉) 長葱(茨城) ちんげん菜(茨城) 胡瓜(埼玉) もやし(栃木) キャベツ(愛知) みかん(和歌山) 卵(青森) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月13日(金)

画像1 画像1
ご飯
のっぺい汁
鰤の照り焼き
おかか炒め

「ぶり」は、12月が旬の魚です。
12月のことを「師走」と言いますが、「ぶり」を漢字で書くと、魚へんに師と書いて「鰤」と読むんですよ♪油がたっぷり乗った、旬のぶりを食べてくださいね♪

生姜(高知) 小松菜(埼玉) 人参(千葉) もやし(栃木) 大根(神奈川) 里芋(栃木) ほうれん草(群馬) 鰤(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月12日(木)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
鶏とわかめのスープ
オレンジゼリー

みなさんもよく食べていると思う「わかめ」についてのお話です。
「わかめ」は昔から縁起のいい食べ物として、お供え物に使われていました。
昔は「若返りの食べ物」といわれ、今もたくさんの栄養が入っていることから、「有機野菜」と言われているくらいなんですよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉葱(北海道) エリンギ(新潟) 白菜(茨城) 長葱(千葉) もやし(栃木) エビ(インドネシア) イカ(青森) 豚肉(群馬) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月11日(水)

画像1 画像1
炊き込みご飯
芋の子汁
野菜の梅肉合え
みかん

いものこ汁は岩手県の郷土料理です。
サトイモやきのこやお肉も入れておいしくできあがりましたよ♪
寒い日に体の中からぽかぽかにしてくれる「いものこじる」をたっぷり食べてくださいね♪

人参(千葉) しめじ(長野) ごぼう(青森) 里芋(栃木) えのきだけ(長野) ほうれん草(群馬) 長葱(茨城) もやし(栃木) 小松菜(群馬) みかん(和歌山) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 12月10日(火)

画像1 画像1
もち米入りご飯
ちんげん菜のスープ
揚げ餃子
春雨ナムル

池袋小学校の人気メニューでもある、特大あげぎょうざです。
パリパリの皮が香ばしくておいしいんです♪
給食室の調理員さんたちが、ていねいに作ってくれました♪
調理員さんに会ったら「おいしかったです!」と言ってみてくださいね♪

長葱(茨城) ニラ(茨城) ちんげん菜(茨城) キャベツ(愛知) エリンギ(長野) えのきだけ(長野) にんにく(青森) 生姜(高知) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 人参(千葉) 卵(青森) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月 9日(月)

画像1 画像1
切干大根のビビンバ
わかめスープ
胡瓜と春雨の和え物

切り干し大根は、栄養がギュっとつまっています。
鉄分は鶏のレバーと同じくらい入っていたり、カルシウムは牛乳よりも入っていると言われています♪
みなさんにたくさん食べてもらいたい食品の1つなんですよ♪

にんにく(青森) ほうれん草(群馬) もやし(栃木) 人参(千葉) 玉葱(北海道) 胡瓜(群馬) 豚肉(群馬) 鶏ガラ(宮崎)


今日のきゅうしょく 12月 6日(金)

画像1 画像1
石狩おこわ
はっと汁
野菜の南蛮漬け

はっと汁は宮城県の郷土料理です。
もちもちした物は、小麦粉と上新粉というお米からできる粉で作ったものです♪
たっぷりの具が入ったおいしい汁をめしあがれ♪

人参(千葉) しめじ(長野) 大根(千葉) 長葱(茨城) 白菜(茨城) 胡瓜(群馬) 小松菜(群馬) 枝豆(北海道) 鮭(チリ) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 12月 5日(木)

画像1 画像1
カレーうどん
即席漬け
大学かぼちゃ

だいがくかぼちゃは給食ではじめて出します。
いつもの「さつまいも」で作ったものと、何か違う…
と思った人もいると思います。
今日は「かぼちゃ」で作りましたよ♪
一口食べたらハマってしまうおいしさですよ♪

玉葱(北海道) 人参(千葉) 小松菜(東京) 長葱(埼玉) かぼちゃ(メキシコ) 胡瓜(群馬) キャベツ(愛知) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月 4日(水)

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ
ごまキムチ汁
りんご

今日も使われている「ごぼう」のお話です。
ごぼうの旬は11月〜2月です。
寒くなるにつれて、おいしく香りのよい「ごぼう」が出回ってきますよ♪
ピラフにもたっぷりと入っていますよ♪

ごぼう(青森) 人参(千葉) 生姜(高知) 大根(千葉) じゃが芋(北海道) 長葱(青森) 小松菜(群馬) りんご(山形) 枝豆(北海道) 豚肉(群馬) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(岩手)

今日のきゅうしょく 12月 3日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ポトフ
大根サラダ

今日のサラダにも使われている「だいこん」のお話です。だいこんには、ごはんやパンなどのデンプンの消化を助けるジアスターゼと言う成分が入っています。
日本の食卓によく見る「ごはんとたくあん」や「おもちとだいこんおろし」と言う組み合わせは、昔の人が消化をよくし、胃もたれしないように考えられたものなんですよ♪

にんにく(青森) セロリ(静岡) じゃが芋(北海道) 玉葱(北海道) 人参(千葉) かぶ(千葉) 大根(千葉) もやし(栃木) ちりめん(香川) ベーコン(千葉) フランクフルト(埼玉) 鶏ガラ(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月 2日(月)

画像1 画像1
ゆかりご飯
イカと大根の煮物
ごま和え

いかは大変種類が多く、世界で500種類以上もあるそうです。日本でも130種類ほどいると言われていて、そのうち30種類を食べているんですよ♪
今日は「するめいか」と言う「いか」です。
プリプリの食感を味わってくださいね♪

大根(千葉) じゃが芋(北海道) 人参(千葉) ほうれん草(群馬) もやし(栃木) しょうが(高知) いんげん(北海道) いか(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 11月29日(金)

画像1 画像1
ごはん(宮城県産新米)
ホキの南蛮漬け
キャベツの生姜醤油
豚汁

今日のごはんと、いつものごはんとの違いがわかりますか?今日のごはんに使われているお米は「みやぎけん」で作られている「ひとめぼれ」と言う新米です♪
お米の香りもよく、ほわっとした甘みもあるおいしいお米を食べてみてくださいね♪

長葱(新潟) キャベツ(愛知) 人参(千葉) 生姜(高知) ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 大根(新潟) 小松菜(東京) ピーマン(茨城) ホキ(ニュージーランド) 豚肉(埼玉)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904