最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
総数:92649

今日のきゅうしょく 1月24日(金)

画像1 画像1
カレーライス
オニオンスープ
海藻サラダ

じゃが芋のお話です。
じゃが芋はイモ類の中で、ビタミンC、カリウムがたくさん入っています。
じゃが芋は、みかんと同じくらいのビタミンCが入っていて、風邪などからみなさんを守ってくれる食べ物でもあるんですよ♪

生姜(高知) にんにく(青森) 玉葱(北海道) じゃが芋(長崎) 人参(千葉) 小松菜(埼玉) キャベツ(愛知) もやし(東京) 枝豆(北海道) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 1月23日(木)

画像1 画像1
わかめうどん
ぎすけ煮
カロチーズ蒸しパン

カロチーズ蒸しパンには、カロチンがたっぷり入っている「にんじん」や「かぼちゃ」が入っているんですよ♪
食べやすいようにチーズも入っています。
「にんじん」や「かぼちゃ」が苦手な人も食べてみてくださいね♪

しめじ(長野) 人参(千葉) ほうれん草(千葉) 長葱(千葉) ちりめん(兵庫) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 1月22日(水)

画像1 画像1
ご飯
豚キムチ豆腐
春雨のナムル
ネーブル

毎日の給食に使われている「にんじん」はカロチンがたっぷりです。
にんじんのことを英語で「キャロット」と言いますが、それもカロチンからつけられたものなんですよ♪
カロチンには体の免疫力を高める働きがあり、みなさんの体を守ってくれるんですよ♪

ニラ(栃木) 玉葱(北海道) 人参(千葉) 白菜(茨城) にんにく(青森) もやし(東京) きゅうり(群馬) ネーブル(和歌山) 豚肉(茨城) ハム(埼玉) 

今日のきゅうしょく 1月21日(火)

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー
ABCスープ
豆乳ゼリー

豆乳は大豆からできています。
大豆には、ビタミンBが多く入っていて、脳の働きを良くしてくれるんですよ♪
勉強をがんばっている、みなさんにぜひ食べて欲しい栄養がたっぷりつまっています♪

キャベツ(愛知) 人参(千葉) 胡瓜(群馬) 玉葱(北海道) 白菜(茨城) じゃが芋(長崎) 卵(青森) ホキ(ニュージーランド) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 1月20日(月)

画像1 画像1
青菜じゃこご飯
もずくスープ
シュウマイ
野菜炒め

もずくについてのお話です。
もずくには、エネルギーはあまりありませんが、歯や骨を強くするカルシウムや、肌をきれいにするビタミン、鉄分、食物繊維が入っているんですよ♪

人参(千葉) キャベツ(愛知) 玉葱(北海道) もやし(東京) ピーマン(茨城) 長葱(千葉) れんこん(茨城) 生姜(高知) もずく(沖縄) ちりめん(兵庫) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 1月17日(金)

画像1 画像1
玄米入りそぼろご飯
ごまキムチ汁
野菜の漬けもの
みかん

みなさんもよく食べている「豚肉」のお話です。
豚肉は、たんぱく質がたっぷり入っていて、みなさんの成長にかかせない栄養が入っています。
「ビタミンB1」と言う栄養も入っていて、牛肉に比べると10倍も入っているんですよ♪体の疲れをとってくれたり、イライラした気分を防いでくれるんですよ♪

大根(千葉) 人参(千葉) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(千葉) 小松菜(埼玉) 胡瓜(群馬) かぶ(千葉) みかん(愛媛) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 1月16日(木)

画像1 画像1
味噌ラーメン
じゃがチー
フルーツポンチ

じゃがチーは、給食ではじめて出すメニューです。
じゃが芋を蒸して、つぶしてから、でんぷんとチーズを入れて形を整えて油で揚げます♪
手間はかかりますが、おいしくなるように給食室でていねいに作ってくれているんですよ♪

人参(千葉) もやし(東京) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(長崎)

今日のきゅうしょく 1月15日(水)

画像1 画像1
もち米入りご飯
鮭の南部焼き
茎わかめの炒め物
さつま汁

なんぶやきは、岩手県の郷土料理です。
「ごま」が有名な岩手では、ごまを使った料理やお菓子がたくさんあるんですよ♪
栄養もおいしさもたっぷりな「なんぶやき」を食べてみてくださいね♪

人参(千葉) 大根(千葉) ごぼう(青森) さつま芋(千葉) 小松菜(東京) 長葱(千葉) 鮭(チリ) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 1月14日(火)

画像1 画像1
ツナサンド
鶏と野菜のスープ
パリパリサラダ

スープに使われている「はくさい」のお話です。
中国でうまれた「はくさい」は、今から100年ほど前の明治時代に日本に伝わってきました。
はくさいは、ほとんど水分でできていますが、ビタミンCが多く風邪の予防にもいいんですよ♪
今の時期の「はくさい」はあまみが強く、おいしいんですよ♪

キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) 人参(千葉) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) じゃが芋(長崎) 白菜(茨城) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 1月10日(金)

画像1 画像1
いなり丼
ごま和え
おしるこ

1月11日は「鏡開き」です。
鏡開きとは、お正月にかざった「鏡もち」を割って食べる昔からの習慣です。
この「鏡もち」を食べることで1年間、健康に過ごせるようにとの願いをこめて食べます。
みなさんも1年間健康でありますように♪

しめじ(長野) 人参(千葉) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) 生姜(高知) もやし(東京) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 1月 9日(木)

画像1 画像1
あんかけうどん
バンバンジーサラダ
りんご

あんかけうどんのスープは、とろみがついています。
とろみを付けることで、スープが冷めにくく、温かいまま食べられますよ♪
寒い日が続きますが、体の中から暖かくしていきましょう♪

長葱(千葉) 人参(千葉) しめじ(長野) 白菜(茨城) 胡瓜(群馬) ほうれん草(千葉) もやし(東京) 生姜(高知) りんご(山形) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 1月 8日(水)

画像1 画像1
あけぼのご飯
豚汁
紅白ゼリー

3学期始まりましたね♪
今日はスタートを祝うメニューとして「こうはくのゼリー」を入れました!
3学期も元気に過ごしましょう♪

人参(千葉) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(千葉) 大根(徳島) 小松菜(埼玉) 鮭(チリ) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 12月20日(金)

画像1 画像1
ミートライス
ペイザンヌスープ
フルーツヨーグルト

今日で2学期の給食は最後です。
明日から冬休みに入りますが、「早寝、早起き、朝ごはん!」をするようにしてくださいね♪
また3学期に笑顔で会いましょう♪

人参(千葉) にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 大根(神奈川) セロリ(静岡) えのきだけ(長野) 鶏肉(宮崎) ベーコン(千葉)

今日のきゅうしょく 12月19日(木)

画像1 画像1
けんちんうどん
ゆず風味即席漬け
南瓜マフィン

今日の給食は冬至メニューです。
12月22日に今年は冬至なんですが、冬休みに入ってしまうので今日こんだてに入れましたよ♪
冬至に、かぼちゃを食べることにより、風邪をひきにくくしたり、金運をよくしたりと言う考えで伝わってきた風習です♪みなさんも、かぼちゃを食べて元気にすごしましょう♪

人参(千葉) 白菜(茨城) 大根(神奈川) ごぼう(青森) 長葱(茨城) 小松菜(埼玉) 胡瓜(埼玉) キャベツ(愛知) 南瓜(韓国) ゆず(徳島) 卵(青森) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 12月18日(水)

画像1 画像1
手作りふりかけご飯
五目スープ
鮭フライ
茹でキャベツ

今学期の給食は残り3回です。
給食のルールを守って食べてきましたか?
おしゃべりしすぎていませんか?
今日は今までの自分を見返してみて、食べましょう♪

キャベツ(愛知) 人参(千葉) えのきだけ(長野) もやし(栃木) 白菜(茨城) ちんげん菜(茨城) 長ネギ(茨城) 卵(青森) ちりめん(兵庫) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 12月16日(火)

画像1 画像1
ガーリックトースト
ペンネと鶏肉のトマト煮
コールスロー
アセロラゼリー

キャベツは1年中食べられている食材ですが、それぞれの季節によって味が変わるのを知っていますか?
春のキャベツはやわらかく、みずみずしい味です。
秋から冬にかけてのキャベツは、しっかりと重くなり、味は甘みが増してくるんですよ♪

にんにく(青森) 玉葱(北海道) 人参(千葉) しめじ(長野) ピーマン(宮崎) キャベツ(愛知) セロリ(静岡) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(宮崎)



今日のきゅうしょく 12月16日(月)

画像1 画像1
ピリ辛肉味噌の七穀ご飯
スーラータン
バンサンスー
みかん

ぴりからにくみそには、今からが旬の「れんこん」がたくさん入っています。
ここで、れんこんの雑学を1つ♪
れんこんに、なぜ穴があいているか知っていますか?
れんこんは水の中で育つので、空気を運ぶ役割をするために穴があいているんですよ♪

エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(韓国) 黄ピーマン(韓国) 生姜(高知) 人参(千葉) 長葱(茨城) ちんげん菜(茨城) 胡瓜(埼玉) もやし(栃木) キャベツ(愛知) みかん(和歌山) 卵(青森) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月13日(金)

画像1 画像1
ご飯
のっぺい汁
鰤の照り焼き
おかか炒め

「ぶり」は、12月が旬の魚です。
12月のことを「師走」と言いますが、「ぶり」を漢字で書くと、魚へんに師と書いて「鰤」と読むんですよ♪油がたっぷり乗った、旬のぶりを食べてくださいね♪

生姜(高知) 小松菜(埼玉) 人参(千葉) もやし(栃木) 大根(神奈川) 里芋(栃木) ほうれん草(群馬) 鰤(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月12日(木)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
鶏とわかめのスープ
オレンジゼリー

みなさんもよく食べていると思う「わかめ」についてのお話です。
「わかめ」は昔から縁起のいい食べ物として、お供え物に使われていました。
昔は「若返りの食べ物」といわれ、今もたくさんの栄養が入っていることから、「有機野菜」と言われているくらいなんですよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉葱(北海道) エリンギ(新潟) 白菜(茨城) 長葱(千葉) もやし(栃木) エビ(インドネシア) イカ(青森) 豚肉(群馬) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月11日(水)

画像1 画像1
炊き込みご飯
芋の子汁
野菜の梅肉合え
みかん

いものこ汁は岩手県の郷土料理です。
サトイモやきのこやお肉も入れておいしくできあがりましたよ♪
寒い日に体の中からぽかぽかにしてくれる「いものこじる」をたっぷり食べてくださいね♪

人参(千葉) しめじ(長野) ごぼう(青森) 里芋(栃木) えのきだけ(長野) ほうれん草(群馬) 長葱(茨城) もやし(栃木) 小松菜(群馬) みかん(和歌山) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 春季休業日始
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904