最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:92695

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 味噌けんちん汁 牛乳                         竹輪の磯辺揚げ 野菜の梅肉和え いちご                                                             今日は、焼き竹輪を使った献立です。竹輪は、いつごろ出来たのでしょうか。平安時代の献立が、書かれた本にカマボコが絵入りで載っています。カマボコは、古くは竹を芯にしてすり身を塗りつけて焼いたものでした。その形がガマの穂に似ていることから、カマボコと呼ばれました。後に板に付いたものが出来たため、まぎらわしいので、元のカマボコは竹輪と名付けたと1848年の記録があるそうです。                  産地 だいこん(千葉)ニンジン(千葉)じゃがいも(北海道)ごぼう(青森)もやし(千葉)ほうれん草(茨城)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904