最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

1月19日(火)算数すごろく 6年生

6年生の算数の授業「数と計算」。算数すごろくをつくり、コマが止まると止まった場所の問題を解きました。あがったら、解いてない問題も全部クリアーするのがルール。
子供たちは、楽しそうに活動していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今、6年生の図工の学習で作っているのは1枚の板を自分で大きさや形、色などを考えて作る「1枚の板から」と、鏡の映り込むおもしろさを考えて作る「ミラクルミラーステージ」です。カッターや電動糸のこぎりの使い方や、色や形の組み合わせなど今まで学習してきたことをいかして作っています。
図工室に6年生の作品を見つけると、下級生は「すごーい」「うつってるのがおもしろい。」など興味津々にみていました。できあがりが楽しみです。

10月7日(水)6年生 TGGへ出発

秋晴れのもと、6年生が東京グルローバルゲートウェイ(TGG)へ
出発しました。2回目なので、より充実した体験となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「音のする絵」6年生:図工

新学期スタートの題材は「音のする絵」です。聞こえてきた音を色や形で表します。
ウォーミングアップとして、言葉からイメージする線や形を描きました。まっすぐな線やジグザグな線、色も様々で、もっているイメージは人それぞれ違うんだなと思いました。
その後に音楽を流し、イメージを絵に表していきました。自分がもったイメージを自分が表したい表し方で活動を始めました。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工:「窓の向こうに」6年生

紙を4つ折りにし、4枚重ねてカッターで色々な形に切り抜き、「窓枠」をデザインしました。4枚重ねて切るために、力を加減しながら、安全に気をつけて活動しました。開いた時の形を考えながら切ったり、好きな形を並べたりしていました。早めにできた子は、貼り合わせるバランスを考えながらもう一枚つくりました。
いろいろな模様の「窓枠」ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 安全指導
委員会活動

学校だより

学年だより

授業改善推進プラン

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校歌

子どもスキップ池袋

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904