最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

社会科見学(6年)その2 12月17日(火)

リスーピアでは、理科や算数の魅力を展示や実験などで体感することで知り、原理・原則を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年)その1 12月17日(火)

今日は6年生がバスに乗って社会科見学に行きました。
見学場所は国会衆議院と憲政記念館、そしてリスーピアでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年2組) 12月11日(水)

今日はソフトボールの授業でした。出産に向けて負担を軽減させるため、藤田先生に代わって講師の関慎吾先生が体育を教えてくださっています。子供たちはワクワクした顔で授業を受けています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽鑑賞教室その2

続いて、長唄「越後獅子」の演奏を聴きました。邦楽体験教室では三味線を教えて下さった椎名佳子先生、杉浦和子先生、南部美津子先生が、この曲では唄を担当されました。最後に、「さくら」の演奏に合わせて、会場の6年生全員で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽鑑賞教室その1

今日は、6年生が豊島公会堂で行われた「邦楽鑑賞教室」で、邦楽を鑑賞してきました。
始めに、箏と尺八の演奏を聴きました。箏曲「春の海」「赤とんぼ」では、先日の邦楽体験教室で教えて下さった岡崎敏優先生、「六段調」では、昨年教えて下さった岡素芽能先生の演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね今日の食事(家庭科)(6年2組) 12月 4日(水)

家庭科の時間に、ぎょうざの皮で作る「ピザ」を調理しました。
ホットプレートでたくさんの具をのせて、各班思い思いのピザを作っていました♪
納豆を具に入れている班もいて、大丈夫かなぁ…っと思いましたが、食べてみると意外なおいしさに先生一同驚いていました♪
仲良く他の班と分けあい、色々な味を味わって楽しんでいました☆
ホットプレートで気軽に作れ、味も本格的な「ぎょうざピザ」家でもお子さんと一緒に作ってみてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね今日の食事(家庭科)(6年1組) 12月 3日(火)

今日は家庭科の時間に、自分たちで作るものを決め、買い物もし、「お好み焼きorもんじゃ」を作りました。
お好み焼きに、みかんやマショマロを入れる…つわもの班や、職人の様に綺麗に仕上げる班。
もんじゃでも、入れる素材によって全然味わいが違い、みんなでシェアし合って楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904