最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
総数:92697

苗植え(5年生) 5月22日(水)

5年生が米づくりの学習でバケツに苗を植えました。これから暑い夏を乗り越え、収穫は秋になります。稲穂が黄金色になり首を垂れるまで大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネット安全教室 5月18日(土)

3時間目に高学年と保護者・地域の方々を対象としてネット安全教室を実施しました。パソコンやスマートフォンでインターネットを利用する際の注意すべきことについて、スクールサポータの松原辰夫先生からお話をいただきました。その後、保護者・地域の方々と教職員でインターネットの被害から子供を守る手立てについて話し合いの時間をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山中湖移動教室 フィールドセンター 5月10日(金)

午前中は、フィールドセンターで、笛やバードコールを作りました。森の中では、溶岩樹形の中に入りました。「世界遺産」の雄大さを実感することができました。
昼食を食べたら、秀山荘を後に、一路、帰校します。
画像1 画像1

山中湖移動教室 3日目朝食 5月10日(金)

昨晩は、「ナイトウォーク」を満喫し、ぐっすり眠りました。みなさんの日頃の心がけがよいためか、3日目も快晴です。朝食の時間は、しっかり「もぐもぐタイム」です。
画像1 画像1

山中湖移動教室 奥庭 5月9日(木)

真っ白い雪をかぶった富士山がすぐそばです。奥庭を出発するところです。
画像1 画像1

山中湖移動教室 湖畔にて 5月9日(木)

山中湖畔で記念写真を撮りました。
湖には、「逆さ富士」も映っていました。
男子は景色よりも「ダムづくり」に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

山中湖移動教室 朝の体操 5月9日(木)

おはようございます。
昨晩は、ぐっすり眠りました。
36人全員元気です。
画像1 画像1

山中湖移動教室 記念写真 5月8日(水)

三国山の頂上で、富士山を背景に記念写真を撮りました。
画像1 画像1

山中湖移動教室 三国山ハイキング 5月8日(水)

全員無事に山頂にたどり着きました。
画像1 画像1

山中湖移動教室 昼食 5月8日(水)

美しい富士山を見ながら、おいしいお弁当をいただきました。食事を終えて、走り回っているとても元気な5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

山中湖移動教室 富士山 5月8日(水)

風穴からレーダードーム館に向かうバスの中からの景色
画像1 画像1

山中湖移動教室へ 5月8日(水)

素晴らしい五月晴れのもと、5年生36名は、山中湖移動教室に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室(5年生) 4月30日(火)

東京芸術劇場で行われた豊島区中の小学5年生が集まります。内容は剣の舞やハンガリー舞曲など一度は耳にしたことのある有名で親しみやすいものが多く、パイプオルガンなど普段聴くことのできない珍しい楽器の紹介もありました。事前に校長先生、坂上先生から鑑賞にあたってのマナーや態度についてのお話があり、一人ひとりが意識して行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の図工 4月12日(金)

今日の5年生の図工は「針金マンの大冒険」というタイトルで、針金による工作遊びをしました。子供たちは針金で作った人形で、棚の上に置いてみたり、蛇口から出る水道水の滝にうたれる修行をしたりと様々な冒険を考えて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めの授業(図工) 4月9日(火)

25年度第一回目の図工の授業は5年生でした。普段使っている運動靴を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/1 展覧会
2/3 水曜時程 日本語学級学習発表会
2/4 安全指導
2/5 午前授業
2/7 新1年保護者会2:45
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904