最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
総数:92692

総合発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の「祭り調査隊」の学習で、日本や外国の祭りについて調べました。2年生に伝わるように、祭りの様子が伝わる写真を入れたり、クイズを入れたりして発表を行いました。

4年理科「月と星」

夏の大三角は東の空に見えると習ったのに、西の空で見られた写真から、「星はどのように動いて見えるのだろうか」という問題について予想を立てました。子どもたちは、太陽の動きと関係づけながら問題の答えを予想していました。実際に観察するのは夜間になります。お家の方のご助力をいただき、観察してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】9月6日(水) 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の発育測定がありました。はじめに、養護の先生から生活リズムについてのお話を聞きました。

7月19日(水) 【4年生】3年生へ向けて発表しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(水)の2校時に発表会を行いました。
総合では、SDGsとして水やゴミの問題について調べたり、自分たちにできることを考えたりしたことをまとめました。この日はまとめたものを3年生へ向けて発表しました。
4年生は「調べたことを発表できて他楽しかった。」という感想が出ました。
3年生からは、「水やゴミについて色々な問題があるということを初めて知りました。」や「まとめかたが見やすくて分かりやすかった。」などの感想が出ました。


7月25日(火) 夏季学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季学習教室2日目です。
自分で決めた課題を、集中して取り組みました。
わからない所を先生に教えてもらったり、友達と教え合ったりしていました。

4年理科「夏の星」

理科で、夏の星について学習しました。夜空に輝く星は、明るいものや暗いもの、白や赤など明るさや色に違いがあることを知りました。都会の空でも見ることができる星を見つけられる星座早見板も作成しました。夏休みまでに使い方をマスターして、ぜひ星空散歩を楽しんでみてくださいね。3枚めの写真は池袋小学校の校庭から夏の大三角を撮影したものです、どれがなんの星かわかるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火) 針と糸を使わないエコバッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合的な学習の時間の一環として、「エコバッグ」作りをしました。針と糸は使わずハサミだけで作ることができます。
 着なくなった、着られなくなったTシャツをエコバッグに作り変え、Tシャツをリユースしました!子どもたちはTシャツのデザインを意識しながら切り方を工夫して、楽しそうにオリジナルのエコバッグを作っていました。作るだけでなくその後も使い続けることで、レジ袋をもらわなくなりプラスチック削減にもつながります。
 下校時には早速バッグとして使っている児童がいたり、大事そうにランドセルに入れて持って帰る児童がいたりと、自分だけのマイバッグを気に入っている様子でした。

 Tシャツを持たせていただいたり、寄付をしていただいたりと保護者の皆様のお力添えあってこその授業となりました。ご協力ありがとうございました。

6月12日(月) 4年 社会科見学〜水とゴミ編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)に有明水再生センターと中央防波堤埋立処分場へ見学に行きました。自分たちが使ったことで汚れた水はどこへ行くのか、毎日出るゴミはどこへ行くのか、社会で学んだことを自分たちの目で確かめに行きました。普段は見られない施設の中に子ども達は興味深々でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
給食始
1/10 席書会3・4年
1/11 席書会5・6年

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904