最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

幼稚園との交流(4年生) 2月18日(火)

4年生が3・4時間目に近隣の幼稚園との交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラクビー体験(4・5・6年) 2月13日(木)

今年も佐々木文昭先生にご指導をいただき、4年から6年生がタグラクビーの体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年1組) 1月14日(火)

4年生は、今年度最後のランチルーム給食でした。
クラスのみんなで協力し合ってテキパキと用意をしていました♪
すっかり高学年になる準備ができている感じがしました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子(工作) 12月16日(月)

イラスト工作クラブでは、タワシを材料にした「素敵なモミの木」づくりをしました。
焼き物やスノードームや2学期もいろいなものを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの様子(一輪車) 12月16日(月)

今日は2学期最後のクラブ活動でした。一輪車クラブでは、シンデレラループや大車輪などの大技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の図工(4年) 12月10日(火)

4年生の授業では、グループで共同制作を行っています。発泡スチロールのボードを土台にして、グルーガンとボンドを使って作ります。ストローのタワーを作ったり、ライトを使って街灯を作ったりと仲良く楽しく、意見を出し合って進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の図工(4年生) 11月19日(火)

木工作の完成が近付いてきました。この作品は1月の展覧会で展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学2(4年生) 11月5日(火)

予定通り、4年生が見学を終えて帰校しました。

画像1 画像1

社会科見学(4年生) 11月5日(火)

4年生が社会科見学に出かけました。今日は雲ひとつない青空でまたとない校外学習日和です。行先は皇居外苑と浅草寺で、15時45分頃に帰校予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 (4年社会) 10月30日(水)

5時間目に社会科の研究授業がありました。単元は「玉川兄弟と玉川上水」で、四谷大木戸からそれぞれの長屋へどのようにしてきれいな水が運ばれたのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の図工(4年) 10月29日(火)

ただ今、4年生は電動のこぎりを使った木工作の授業を行っています。その他にも糸のこぎりやグルーガン(接着剤)など、見慣れない道具もたくさん勉強しています。どんな作品が出来上がるかは展覧会までのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 (4年社会) 10月28日(月)

4年生は今、玉川兄弟と玉川上水について学習しています。今日は昔の人になったつもりで運搬用具である『もっこ』の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(4年生) 10月15日(火)

1年に1回各学級でバイキング給食があります。
今日は4年生がバイキング給食でした♪
何を食べようかと選ぶ子どもたちの顔がワクワクしていて、大喜びで給食を食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秩父移動教室速報12

1泊2日の秩父移動教室を終え、4年生たちが池袋小学校に帰ってきました。秩父でも日常生活と同じように、言葉遣いや行動が素晴らしかったというお話が青野先生からありました。今回の経験で、またひとまわり大きく成長したように思います。大きな事故もなく、子供たちにとって充実した2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秩父移動教室速報11

川の博物館でいよいよ最後の学習。
画像1 画像1

秩父移動教室速報10

宮本の湯で最後の食事。美味しいハヤシライスは、もちろんおかわり!
画像1 画像1

秩父移動教室速報9

浦山ダムの見学。
画像1 画像1

秩父移動教室速報8

みんな元気に二日目の朝を向かえました。
画像1 画像1

秩父移動教室速報7

一日目の最後は、お楽しみのキャンプファイヤー!歌やゲームで大盛り上がり!
画像1 画像1

秩父移動教室速報6

美味しい夕食。子ぎつねご飯はほぼ完食!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 としま土曜公開授業 (PTA総会11:40)
3/3 委員会活動
3/4 フレンズランチ(お別れ給食)
3/5 安全指導
3/7 午前授業
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904