最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:92698

6月23日(月)光のプレゼント 図工2年生

透明容器を使い、光や色の重なりを見付け楽しみました。
蛍光灯の光にかざすと、でこぼこが面白い形に見えたり、カラーセロファンやスズランテープを重ねると色が変わって見えたり、いろいろな見え方の変化や面白さを見付けました。何度も光にかざす子やセロファンを切る形や貼る場所を考えている子がいました。「重ねて色が変わったよ。」と教え合っている子もいました。
ペットボトルや卵パックなど、材料のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「新聞紙となかよし」2年生 図工

2年生の図工で、新聞紙と遊びました。新聞紙の感触を確かめ味わい、どんなことができるか皆で考えました。おる まるめる ねじる (体などに)まく ちぎるなど。
「新聞紙となかよくなろう」と活動をスタートしました。はじめは丸めたりちぎったりするだけでしたが、活動が広がってきました。
振り返りでは、ちぎって楽しかった いつもできないことができた 大きい新聞紙だからできた など楽しかった感想が聞けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

立教大学応援団演舞

連休明け5月7日(火)に立教大学応援団の方々が来校しました。応援団の力強いかけ声を真似して言ったり、チアリーディングの華やかなダンスに歓声を上げたりしていました。
運動会に向けて、高学年は、応援団の練習が始まります。2年生は、かけっこやリレーの練習を通して少しずつ準備し、運動会を楽しみにできるよう指導していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)はたらく消防の写生会 2年生

4月末に延期になっていた消防写生会を、本日行いました。
2年生は、先に背景の空を絵の具で塗っておいた画用紙に描きました。
どこを描こうかなと自分で描きたい場所を探し、描き始めました。ポーズをとってくださっている消防士さんや消防自動車の細かい所までよく見て描きました。
さすが2年生。形を素早くとらえ、描き始めました。仕上げは、図工の時間に行います。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより

読み聞かせ図書紹介

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904