最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
総数:92169

3月13日(火)おそうじについて学ぼう 2年生

キレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」
お掃除の大切さについて、映像やクイズで楽しく教えていただきました。ほうきやちりとりの正しい使い方について学んだり、ぞうきんの上手な洗い方や絞り方を、実際に一人ずつ練習したりしました。最後に修了証をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)ともだちハウス 2年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
空き箱を使って、「ともだち」が喜ぶ家をつくりました。2階建ての家や、屋上がある家、大きいプールがある家など、「こんな家がいいな。」「こんなのがあったらおもしろいな。」と考えながら作っていました。持ってきた箱でどんな家や部屋を作ろうか想像し発想を広げていました。
たくさんの箱のご用意、ありがとうございました。

5月22日(月)野菜を育てよう

生活科の時間に野菜の苗を植えました。グループに分かれ、トマト、ピーマン、パプリカ、ナス、キュウリ、カボチャの苗を植えました。プランターの中に、苗が入る位の穴をあけ、そーっと苗を取り出していました。「大きくなってね。」「おいしくなあれ。」と声をかけながら植え付けている子もいました。毎日水やりを忘れずに行っていきます。大きく育つのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)学校探検1,2年

1,2年合同で学校探検を行いました。1年生は初めて見る教室や道具に驚いていましたが、興味深く探検できました。
2年生は1年生と手をつなぎ、校舎内の地図を見ながら1年生を案内しました。優しくリードする様子がお兄さん、お姉さんらしく頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 ざいりょうからひらめき 2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
包装紙や不織布などいろいろな素材の材料から、さわり心地や色や模様から「何に見えるかな。」「どんなものになるかな。」と考え、ひらめいたことを絵に表しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904