最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:92698

6月19日すなばとなかよし 1年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間にすなば遊びをしました。すなをつかった造形遊びです。
まずは裸足になり、砂の感触を確かめました。「気持ちいい。」「さらさらしてる。」と感触をじっくりと確かめていました。そして手で感触を確かめ、砂遊びスタートです。
山作り、穴掘り、お団子作り、きれいな色や変わった形の石などを集め、様々な活動がありました。1人遊びから、2、3人と活動し、5、6人で「道をつくってつなげたの。」と一緒に作りだんだん活動が広がっていきました。
身近な材料、砂にふれ、つくり つくりかえ つくる造形遊びを大いに楽しみました。
砂場には、「山」からつながる「道」カップで型どりした「家」「穴」「トンネル」ができていて、一つの街のようでした。

6月13日(木)ひもひもねんど 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい粘土をビニールから出し、まずは準備運動。手と指と粘土が柔らかくなるまでこねました。まるくまるくおだんご作り。次にのばしてのばしてひもひもにしました。今日は「ひもひもから何ができるかな?」と思いついたものを作りました。へび かたつむり ネックレス めん とひもひもからいろいろなものを思いついて作りました。
次回は砂場で活動します。

5月9日(木)はたらく消防の写生会 1年生

4月末に雨で延期になってしまった消防写生会を、本日行いました。
昨日からとても楽しみにしている児童が多くいました。
目の前に停まった大きな消防自動車を、クレヨンを使い画面いっぱいにのびのびと描く事ができました。「ホースはこっちのほうへのびているよ。」「防火服のベルトは黒だね。」など細かい所をよく見て描いていました。
仕上げは図工の時間に行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日(火)1年生給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から新しい学級で元気よくスタートになりました。
登校したら、自分の靴箱や席を確認しました。友達のクラスを確認して教えてあげている子もいました。
給食も新しい学級で始まりましたが、やり方は今までと同じなので、給食当番や待っている子も準備がスムーズにできていました。今日の献立は、行事食でした。強く大きく育ってほしいという栄養士さんの願いが込められています。

4月26日(金)読書タイム・司書の先生のによる読み聞かせ

読書タイムの時間で、今日は図書館司書の先生の読み聞かせがありました。「はるですよ ふくろうさん」と「はなのみち」の2冊です。挿絵や話に引きつけられ、身を乗り出しながら聞いていました。
雨が降る1日でしたが、落ち着いてスタートすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより

読み聞かせ図書紹介

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904