最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

11月15日学芸会前日

本日は学芸会リハーサルでした。初めての学芸会。小道具を持った時の動きなど、自分たちで考えて「劇」を作ってきました。舞台では大きな声で台詞が言えるようになりました。明日の学芸会本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工 へんしんパーティ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
世界のいろいろな色や形のお面を見ました。自分たちも変身しよう!とお面、冠、マントなど、変身したい物に合わせ飾りを作り付けていきました。楽しく身に付けながら、飾りを作っていました。

1年生「おってたてたら」:図工

画用紙を折って立てたら、何に見えるかな。どんな折り方があるかな。家みたい。道路?橋に見える!車だよ。たくさんの考えが出てきました。
みんなで作った「おってたてた」もので街を作りました。いろいろな動物を作って動物園にしよう。線路を描いて電車も作りたい!思い付いたものがどんどん形になっていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日(火)算数の授業1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数は3クラスに分かれて学習しています。「いくつといくつ」の学習をしています。先生の書き方の見本を見ながらノートを丁寧にかきました。

5月16日(水)「すなとなかよし」図工

図工の時間に砂場で「砂でなにができるかな」と砂場遊びをしました。
上履きを脱ぎ裸足で砂場に入ると、「気持ちいいっ。」「さらさら。」と、足の裏の感触を味わいました。山を作ったり穴を掘ったりして楽しみました。プリンカップで型どりを楽しむ子もいました。始めは近くにいる友達や個々で活動していましたが、グループの活動になり、作るものも大きくなっていきました。
「楽しかった。」「いろいろなものが作れた。」と感想をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日はたらく消防写生会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
鯉のぼりが気持ちよく泳ぐ中、消防写生会が行われました。大きな消防車の迫力を感じ、ダイナミックに大きく描く事ができました。ミラーやタイヤなど細かいところもよく見て描きました。

はじめての給食

画像1 画像1
今日は1年生が初めての給食でした。
友だちと話をしながら食べており、とても楽しい雰囲気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904