最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

6年生 こころの劇場 帰校時刻について

6年生は、新宿文化センターで開催された劇団四季のミュージカルジョン万次郎の夢を鑑賞してきました。
最寄り駅の東新宿駅から池袋を目指しています。学校到着時刻が17時頃になりそうです。

小中連携教育推進協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
?6月28日は、午前授業で、いつもより早い下校となりました。午後は先生達は何をしていたのでしょうか。
全員で西池袋中学校に行き、近隣の小学校の先生方、西池袋中学校の先生方とで、小中9年間の潤滑な教育のつながりを目指して、話し合いをしました。授業参観もさせていただきました。卒業生のみんな、頑張っていましたよ。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
プールに修繕が必要な箇所が見つかったため、今月の水泳指導は行いません。本日、お子様にお手紙を配布していますので、ご確認ください。
先生たちは、水泳指導の再会に向けて、救命救急講習会を行いました。消防署の方にご来校いただき、心肺蘇生の方法やAEDの使い方を学びました。
今年も安全に気をつけた水泳指導に心掛けていきます。

池小にとって大きな一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(土)は、「としま土曜公開」でした。公開授業には、今回も多くの皆様にご来校いただき、子供たちの授業の様子を見ていただきました。ありがとうございました。そして、今回は、初めての試みとして、来日間もないお子さんの保護者の方や池袋小学校の教育内容をもっと理解したいと思っていらっしゃる外国籍等の保護者の皆さんに向けた保護者会を開催しました。
 当日は、東京大学高橋史子先生、笹川スポーツ財団の皆様、東京大学大学院で学ばれている留学生の皆さん、そして本校PTA役員の皆さんのご協力をいただき、無事に開催することができました。
 言語の壁があり、学校と保護者の皆さんとの意思疎通が難しかったことも、今回の取り組みを通して、大きく前進することができました。
 この取り組みは今後も引き続き、行っていきます。
 また、午後は、ボランティアとして本校の教育活動にかかわってくださっている大学生等の皆さんにお集まりいただき、意見交換会を開催しました。熱い「池小魂」をもった方々ですので、池小の子供たちのために何ができるのか、真剣に考える機会となりました。

 池小は、多くの方々に支えられながら、日々の教育活動を行うことができています。改めて感謝いたします。この取り組みは、今後の池小にとって大きな一歩となったと確信しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904