最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
総数:92169

富士五湖移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
いただきます、ごちそうさまを担当した子はとっても立派なあいさつでした。「メッチャうまかった」とのことです。

富士五湖移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?朝が早かったので、みんなお腹ぺこぺこ。お待ちかねのお昼ご飯です。山梨の特産、ほうとうに舌鼓を打っています。
いただきます。

富士五湖移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樹海ハイキング終了。みんな、笑顔で歩きました。富岳風穴に到着。富士山麓で行われた養蚕には欠かせない自然の冷蔵庫を体感しました。ひんやりでした。

富士五湖移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?溶岩の上に根をはらし、まっすぐに伸びる大木や、苔むした地面、そして、澄んだ空気を吸いながら、樹海の中を歩きました。みんな、声を上げながら楽しんでいました。ただ、ハイキングの終盤で、冷たい雨が降り出し、雨具のお世話になりました。

富士五湖移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のみんなは、鳴沢氷穴に到着しました。これから、富岳風穴を目指して、樹海の中をハイキングです。自然が作り出した、壮大な空間を全身で感じてきます。

富士五湖移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高速道路を順調に進んでいます。談合坂サービスエリアでちょっと休憩。
富士の麓を目指して、出発です。

富士五湖移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの保護者の皆さん、教職員の方々に見送られ、バスが出発しました。
先生から2日間分のたくさんのおやつをもらいました。どれから、食べようかなあ。
みんなバスガイドさんのお話を静かに聞いてます。

富士五湖移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の体育館で出発式を行いました。お休みする子もいません。元気に二日間行ってきます。

富士五湖移動教室1

今日から五年生は山梨県山中湖周辺を巡る富士五湖移動教室に行ってきます。
天候が心配ですが、子供たちにとって初めての宿泊行事をみんなで楽しく過ごしてきます。
ホームページで、随時現地の様子をお届けします。

緊急 本日の下校時刻について

台風13号が接近していることから、本日の下校時刻を12時15分といたしました。12時30分には全員が校門を出られるように、準備しているところです。
子供たちは給食を食べて下校します。
明日の「としま土曜公開」「道徳授業地区公開講座」は予定通り実施します。
校長

重要 池袋小学校の児童のみなさんへ

池袋小学校の児童のみなさんへ

 みなさんはどのような夏休みをすごしていますか。自分だけのすてきな思い出や心に残る出来事があったことだと思います。

 そんな夏休みも今日でおわりです。明日から、2学期がはじまります。学校に行くことをたのしみにしている人もいれば、「学校に行くのはいやだなあ」と思っている人もいるでしょう。
 「学校に行くのはいやだなあ」と思っているあなたへ。今年は、9月1日が金曜日です。すぐにまた、土曜日、日曜日のお休みです。
 今、池袋小学校は、校庭の工事をしています。校舎内の電気が全部LEDにかわりました。明日、9月1日は、そんな7月とはちがう学校のようすを見に来ることからはじめていきませんか。
 長い休みのあとです。かんたんには心も体も学校モードになれないかもしれません。無理をせず、自分のペースでやっていきましょう。
 明日、みなさんの笑顔に会えるのを楽しみに学校でまっています。

 豊島区立池袋小学校
 校長 富本 保明


「はたらく消防の写生会」展覧会情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に行われた「はたらく消防の写生会」ですが、今年は池袋消防署管内の小学校10校 899名の児童が参加しました。
そのうち受賞作品、64作品の展示会を行います。
本校からは6名の作品が代表として出展させて頂きます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

以下 展覧会情報です。

●自由学園明日館(クラース)  
 8/1(火)〜8/13(日)10:00~16:00 月曜休館 最終入館15:30
●東京芸術劇場(地下1階アトリエウエスト前)  
 8/7(月)〜8/20(水)9:00~22:00
●千早地域文化創造館(2階展示スペース)  
 7/21(金)〜8/31(木)各日とも施設利用時間内
 休館日はHP等でご確認下さい
●豊島区役所(4階 まるごとミュージアム)  
 8/1(火)〜8/31(木)土日祝を除く8:30~17:15
●池袋消防署本署(1階ロビー)  
 7/21(金)〜8/31(木)9:00~17:00

※作品展示は、作品保護のため、すべてカラー印刷したものを展示します。

明日は池小フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
このスローガンを見てください。池袋小学校の開校をお祝いすることを目的として始まった、池小フェステイバル。池小魂を未来につながるために、それぞれのクラスが工夫して、お店を開きます。
明日、多くの保護者の方や地域の方々に来ていただきたいです。
詳しくは、配布済みのお便りを確認してください。

池小の教育を多くの方に知っていただくために

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方やお客様が使う玄関と職員室前の掲示物を一新しました。池袋小学校の教育を紹介するコーナーとしました。
ご来校の際、ぜひ、お立ち寄りください。

定期考査終了

画像1 画像1
5年生、6年生にとって昨日と今日は定期考査でした。池小はこの定期考査を通して、日頃から学習する習慣をつけるとともに模擬試験や入試問題に類似したテスト問題に挑むことへの自信をつけることをねらいとしています。
みんなよく頑張ったね。

6年生 こころの劇場 帰校時刻について

6年生は、新宿文化センターで開催された劇団四季のミュージカルジョン万次郎の夢を鑑賞してきました。
最寄り駅の東新宿駅から池袋を目指しています。学校到着時刻が17時頃になりそうです。

小中連携教育推進協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
?6月28日は、午前授業で、いつもより早い下校となりました。午後は先生達は何をしていたのでしょうか。
全員で西池袋中学校に行き、近隣の小学校の先生方、西池袋中学校の先生方とで、小中9年間の潤滑な教育のつながりを目指して、話し合いをしました。授業参観もさせていただきました。卒業生のみんな、頑張っていましたよ。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
プールに修繕が必要な箇所が見つかったため、今月の水泳指導は行いません。本日、お子様にお手紙を配布していますので、ご確認ください。
先生たちは、水泳指導の再会に向けて、救命救急講習会を行いました。消防署の方にご来校いただき、心肺蘇生の方法やAEDの使い方を学びました。
今年も安全に気をつけた水泳指導に心掛けていきます。

池小にとって大きな一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(土)は、「としま土曜公開」でした。公開授業には、今回も多くの皆様にご来校いただき、子供たちの授業の様子を見ていただきました。ありがとうございました。そして、今回は、初めての試みとして、来日間もないお子さんの保護者の方や池袋小学校の教育内容をもっと理解したいと思っていらっしゃる外国籍等の保護者の皆さんに向けた保護者会を開催しました。
 当日は、東京大学高橋史子先生、笹川スポーツ財団の皆様、東京大学大学院で学ばれている留学生の皆さん、そして本校PTA役員の皆さんのご協力をいただき、無事に開催することができました。
 言語の壁があり、学校と保護者の皆さんとの意思疎通が難しかったことも、今回の取り組みを通して、大きく前進することができました。
 この取り組みは今後も引き続き、行っていきます。
 また、午後は、ボランティアとして本校の教育活動にかかわってくださっている大学生等の皆さんにお集まりいただき、意見交換会を開催しました。熱い「池小魂」をもった方々ですので、池小の子供たちのために何ができるのか、真剣に考える機会となりました。

 池小は、多くの方々に支えられながら、日々の教育活動を行うことができています。改めて感謝いたします。この取り組みは、今後の池小にとって大きな一歩となったと確信しています。

第17回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。一面の青空です。
子供たち、ご家族、お客様を迎える準備はバッチリです。ご来場のみなさんは、暑さ対策をお願いします。
暑くなる一日をみなさんのパワーで熱い一日にしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904