最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

東日本大震災の募金活動 3月4日(火)

今朝から代表委員会が東日本大震災で家族を亡くした子どものための募金活動を始めました。
募金の期間は今日から7日金曜までです。
ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪かき、ありがとうございました!

14(金)から降り続いた雪は、各地で様々な影響がありました。金曜日は、休み時間に雪遊びを体験できたものの、週明けの校庭の状況を心配しました。ところが、今朝も校庭を見て感動しました。雪は、校庭の隅に集められ、子ども達が活動できるように、全校朝会もできるように雪かきされていました。
何と、土曜日には、PTAのお父さん、お母さん、サッカー部のコーチのみなさん、子どもスキップ池袋のみなさん、日曜日にも、PTAのお父さん、お母さん、池袋ジュニアバレーのみなさんも雪かきをしてくださったということでした。ありがとうございました。心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT研修会 2月12日(水)

今日は、先生方対象の「ICT研修会」が行われました。いつもは教える側の先生方も、新しく導入されたタブレットPCの使い方や授業での効果的な利用方法について、一生懸命勉強しました。
画像1 画像1

2年1組学級閉鎖のお知らせ

日ごろより、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 これまでにもインフルエンザ感染拡大防止のため、いろいろとご配慮いただきありがとうございました。
本日2年1組では、インフルエンザ等による欠席者が9名あり、その他、のどの痛み、咳、腹痛などのかぜの症状がある児童が数名おります。そのため、今後、増々感染拡大が予想されますので、下記のように、明日より学級閉鎖をすることにいたします。
期間は、2月5日(水)〜9日(日)です。次の登校日は、10日(月)です。登校は平常通りで5時間授業です。時間割は、国語・算数・体育・国語・学級活動です。今後も、お子様の健康保持のため、なお一層のご配慮をよろしくお願いいたします。


展覧会(3日目) 2月1日(土)

本日は展覧会の最終日でした。
保護者・地域の皆様をはじめ、たくさんの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学年閉鎖のお知らせ

日ごろより、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 これまでにもインフルエンザ感染拡大防止のため、いろいろとご配慮いただきありがとうございました。
 本日5年1組では、インフルエンザ等による欠席者がそれぞれ4名・5名あり、その他のどの痛みや咳などのかぜの症状のある児童が数名おります。
そのため、今後、増々感染拡大が予想されますので、学年閉鎖をすることにいたします。
期間は、1月30日(木)〜2月2日(日)です。次の登校日は2月3日(月)です。登校は平常通り、水曜時程で5時間授業です。時間割は、展覧会鑑賞・音楽・算数・総合・体育です。なお、日本語学級学習発表会は14:35開始です。
 今後も、お子様の健康保持のため、なお一層のご配慮をよろしくお願いいたします。



展覧会開催のお知らせ 1月30日(木)

本日、8時50分より平成25年度展覧会が開催されました。
開場時刻は今日(30日木曜日)と明日(31日金曜日)が8時50分から18時50分で、3日目(2月1日土曜日)が8時50分から12時までとなっております。

ぜひ、足をお運びいただき、子供たちの楽しくつくった作品をご覧ください。
画像1 画像1

連合図工展 1月17日(金)〜20日(月)

豊島区連合図工展が17日(金)から開催されました。
開催時間は午前9時から午後5時までで、最終日の20日だけは午後1時30分までとなっております。池袋小学校の展示台には紫の布が目印として敷いてあります。
お時間がございましたら、ぜひ足をお運びいただき、代表となった児童の作品や他校の作品をご覧頂けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その6

12時に閉会式が行われました。
出し物に正月あそびにおもちつきと楽しい会になりました。
企画運営して下さったPTAと学校開放委員の皆様、ご協力・ご参加いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その5

つきたてのおもちをみんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その4

「凧づくり」に「羽根つき」「こま回し」などお正月あそびで子どもも大人も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その3 1月11日(土)

開会式の後、和太鼓の演奏やバトンクラブの踊り、仮装、池袋警察署の方々の紙芝居がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その2 1月11日(土)

開会式の様子です。校長先生の挨拶の他に、池袋警察暑をはじめ社会福祉協議会など学校を支えて下さる地域の方々のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび

画像1 画像1
今日は『おもちつきとお正月あそび』です。
「ピーポくん」と「ふくじい」が池小に遊びに来てくれました!
10時から開会式が行われその後、和太鼓を披露します。

池袋小学校にぜひ足を運んで下さい!

校長室前の掲示について 1月9日(木)

2学期の初めに「一日校長先生」として来て頂いた澤野大地選手と撮影した集合写真のパネルが届きました。校長室の前に掲示しておりますので、来校される際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の紹介 12月12日(木)

来週から養護教諭の道山先生が産休に入られます。代わって保健室でお仕事をされる佐々木典子先生の紹介がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第33回 連合大運動会 -10-

今年の第33回連合大運動会は赤組の優勝でした。子供たちにとっては、家族や地域の大人と関われた思い出に残る楽しい一日になったと思います。大会を支えてくださった役員・地域の方々、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会-9-

色別対抗リレーは1位が赤組、2位が黄色組、3位が青組で中学生の桃組は4位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−8−

騎馬戦の一回戦目は赤組が圧勝でしたが、二回戦目は黄色組・青組も巻き返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−7−

障害物競走は、さまざまな障害物に挑んで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式会場準備
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904