最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

連合図工展 1月17日(金)〜20日(月)

豊島区連合図工展が17日(金)から開催されました。
開催時間は午前9時から午後5時までで、最終日の20日だけは午後1時30分までとなっております。池袋小学校の展示台には紫の布が目印として敷いてあります。
お時間がございましたら、ぜひ足をお運びいただき、代表となった児童の作品や他校の作品をご覧頂けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その6

12時に閉会式が行われました。
出し物に正月あそびにおもちつきと楽しい会になりました。
企画運営して下さったPTAと学校開放委員の皆様、ご協力・ご参加いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その5

つきたてのおもちをみんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その4

「凧づくり」に「羽根つき」「こま回し」などお正月あそびで子どもも大人も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その3 1月11日(土)

開会式の後、和太鼓の演奏やバトンクラブの踊り、仮装、池袋警察署の方々の紙芝居がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび その2 1月11日(土)

開会式の様子です。校長先生の挨拶の他に、池袋警察暑をはじめ社会福祉協議会など学校を支えて下さる地域の方々のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつきとお正月あそび

画像1 画像1
今日は『おもちつきとお正月あそび』です。
「ピーポくん」と「ふくじい」が池小に遊びに来てくれました!
10時から開会式が行われその後、和太鼓を披露します。

池袋小学校にぜひ足を運んで下さい!

校長室前の掲示について 1月9日(木)

2学期の初めに「一日校長先生」として来て頂いた澤野大地選手と撮影した集合写真のパネルが届きました。校長室の前に掲示しておりますので、来校される際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の紹介 12月12日(木)

来週から養護教諭の道山先生が産休に入られます。代わって保健室でお仕事をされる佐々木典子先生の紹介がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第33回 連合大運動会 -10-

今年の第33回連合大運動会は赤組の優勝でした。子供たちにとっては、家族や地域の大人と関われた思い出に残る楽しい一日になったと思います。大会を支えてくださった役員・地域の方々、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会-9-

色別対抗リレーは1位が赤組、2位が黄色組、3位が青組で中学生の桃組は4位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−8−

騎馬戦の一回戦目は赤組が圧勝でしたが、二回戦目は黄色組・青組も巻き返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−7−

障害物競走は、さまざまな障害物に挑んで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合第運動会−6−

「たのしいリレー」は、ペア競技です。大型パンツをはき、小学生がピンポン玉の入ったおたまを持ち走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−5−

午後の部前のアトラクション第3弾は、豊島バトンサークルの「チャンティック」「スウィーティー」による演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−4−

午後の部前のアトラクションの2番手は、池袋小学校児童による「よさこい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−3−

午後の部前のアトラクションのトップバッターは、ゴー・ゴー・チェリーズによるバトン演技できた。いろいろな隊形になって踊って、バトンを投げてとって踊るという技もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−2−

午前の部の最後の競技は、綱引きです。景品は、ボックスティッシュです。にぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会

今日は、「文化の日」そして「東京都教育の日」です。本校校庭では、毎年恒例の第3地区、西山町会の連合大運動会が行われています。開会式では高野之夫区長からのごあいさつをいただきました。第3地区で第33回と3が揃う年となりました。全員で準備運動をし、1番目の種目「徒競走」を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科校外学習速報7

画像1 画像1
アスレチックで楽しく遊びました。これから学校に戻ります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 展覧会
1/31 展覧会
2/1 展覧会
2/3 水曜時程 日本語学級学習発表会
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904