最新更新日:2024/07/01
本日:count up7
総数:105369

*今日の給食* 9月11日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ねぎみそ焼き鳥丼
○けんちんじる
○りんご

✿今日のクイズ✿
次のうち、「とりにく」のことをさしているのは、どれでしょう。
1)もみじ 2)かしわ 3)ぼたん 4)さくら
 
 今日は、とり肉をねぎみそにつけて焼きました。炊きたてご飯の上にのせて、「ねぎみそ焼き鳥丼」にして食べましょう♪
鶏肉は、一枚肉の形や色から「かしわ」とよばれます。大分県では、鶏肉の天ぷらを「かしわ天」といいます。今日のとり肉は、「もも」という部位ですが、他にもとり肉には、やわらかくて脂肪分の少ない「むね」や、あっさりとした味でたんぱく質が多い「ささみ」、骨もついている「手羽」、脂肪分やゼラチンも多い「皮」などがあり、さまざまな料理に幅広く利用できます。

*今日の給食* 9月8日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇さつまいもごはん
〇こまつないりたまごやき
〇くきわかめのサラダ
〇きくのすましじる
〇りんご

✿今日のクイズ✿
明日は「重陽の節句」です。「重陽の節句」はなんと呼ばれているでしょう?
1)桃の節句    2)菖蒲の節句   3)菊の節句

 明日9月9日は、五節句のひとつである「重陽の節句」です。昔から1・3・5・7・9の奇数が縁起のよい陽数といわれていました。9月9日は、一番大きな陽数である9が重なることから「重陽の節句」といわれています。この時期に、とても美しく咲く花である菊は、寿命をのばすと信じられ、薬草としても使われてきました。そのため、その菊をつかって、長生きや健康をねがう「菊の節句」とも言われています。
 今日は、池三小のみなさんの長生きや健康を祈って、菊の花びらと、菊の花を形どったかまぼこをいれた「菊のすまし汁」です。季節を感じながら味わって食べましょう♪ちなみに、クイズの「桃の節句」は3月3日、「菖蒲の節句」は5月5日の節句のことです。

*今日の給食* 9月7日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇にくどうふ
〇うまシャキあえ

✿今日のクイズ✿
豆腐とおなじものからつくられているのはどれでしょう?
1)みそ  2)きなこ  3)おから

 今日は、鶏肉と豆腐をかつおのだしで煮込んだ「肉豆腐」です。豆腐は、大豆をしぼった豆乳をにがりでかためたものです。大豆は、いろいろな食べ物に変身します。みなさんの大好きなきなこあげぱんの「きなこ」も大豆からできます。夏休みの自由研究で「みそ」について研究した人もいましたね。「みそ」や「しょうゆ」も大豆からつくられます。大豆をしぼったときに、できるのは「豆乳」だけでなく、残った部分は「おから」とよばれます。「おから」を煮ると「うのはな」という煮物になります。「おから」には、ほかにも雪の花の菜と書く「雪花菜」や、「大入り」などの縁起をかついだ名前などもあります。昔から日本で食べられてきた大豆を、いろいろな姿で皆さんも味わってみましょう。

*今日の給食* 9月6日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇鶏飯
〇ツナ和え
〇プルーン

✿今日のクイズ✿
プルーンはどのようにたべるとよいでしょう。
1)中に種があるか確認して食べる
2)一口で食べず何口かに分けて食べる
3)種をとりのぞいてから食べる


 今日のおすすめメニューは「鶏飯風」です。鶏飯は鹿児島県の郷土料理で、お椀に入れたごはんの上に、ほぐした鶏肉、しいたけ、パパイヤなどの具材と薬味をのせて鶏ガラで出汁をとったスープ をかけて食べる料理です。スープをかけて食べるので、お茶漬けのようになり、サラサラとして食べやすくなります。おいしさの“ひみつは”スープです。鶏ガラでじっくりととっただしを使います。そのため、鶏ガラのだしでうま味とほぐした鶏肉のうま味が融合して味わい深い料理となります。
 プルーンは、ビタミンやミネラルが多いことでも有名な果物です。今日のクイズのこたえはどれも正解です。プルーンは、ドライフルーツで食べることのが多いかもしれませんね。今日は旬の味わってもらいたいので、生のプルーンです。しかし、実や種の大きさがちょうど喉に詰まりやすい大きさでもあります。種がどんな形で、どのように入っているか確認しながら、先に種をとったり、一口ずつ味わったりしながら、気をつけて食べましょう。

*今日の給食* 9月5日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ちゅうかどん
〇ごもくスープ
〇だいがくいも

✿今日のクイズ✿
「だいがくいも」は、なにいもからできているでしょう?
1)じゃがいも 2)ながいも 3)こんにゃくいも 4)さつまいも

こたえは、4)さつまいもです。
さつまいもは、甘いので、蒸したり、焼いたりしておやつにもおすすめです。

 今日は、とり肉やかまぼこ、なると、野菜がバランスよく入った具を、炊きたてごはんにかける「中華丼」です。献立表にもあるように、赤色、黄色、緑の3色の食べ物が全部はいっていますね。
 みなさん今日の朝ごはんは赤・黄・緑がそろっていましたか?緑がない場合は、ミニトマトやバナナ、赤がない場合は、納豆やヨーグルトなどをつけましょう。黄色は、パンや残りご飯のおちゃづけなど。「洗うだけ」や「皮をむくだけ」、「お湯をかけるだけ」などのそのまま食べられる食べ物を用意しておくと忙しい朝でも手軽にバランスを整えることができます。また、1回の食事で難しい場合は、おやつを“補う食事「補食」”として、今日のような「大学芋」や他にも「一口おにぎり」、「果物」などエネルギーやビタミンを補える食べ物を意識して食べましょう。

*今日の給食* 9月4日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇キーマカレーライス
〇コールスローサラダ
〇つぶつぶオレンジゼリー

✿今日のクイズ✿
今日のキーマカレーは何種類の野菜や果物がはいっているでしょう?
1)4種類  2)7種類   3)9種類

 今日から2学期の給食が始まります。池三小のカレーは、米粉でつくっていてみんな同じおいしいカレーを食べられます。今日は、鶏ひき肉に、たまねぎ・にんじん・トマト・セロリ・しょうが・にんにく・ピーマン・りんご・レーズンなど9種類の野菜や果物がたっぷりはいったおいしいキーマカレーです。ごはんにかけて、もぐもぐ食べましょう。
 夏休み明けは、生活リズムを整えるために、私たちの体の中にある体内時計を24時間に合わせていくことが大切です。朝起きたら、光をあびて空気を入れ換え、朝ごはんを食べて、元気に学校に来るようにしましょう。

*今日の給食* 7月5日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇のりの佃煮
〇さわらの塩麹焼き
〇かまぼことキャベツのあえもの
〇かぼちゃのみそ汁

✿今日のクイズ✿
のりは、栄養の高さからなんとよばれるでしょう?
1)海のミルク 2)海の緑黄色野菜 3)海の肉


 今日は、ごはんがすすむ「のりの佃煮」です。海苔は、北海道から鹿児島まで、全国各地で生産されていますが、海苔の育つ漁場の条件として、まず、おだやかで遠浅な海であることです。次に、潮の流れによって、適度な水の交換ができることです。そして、海苔が育つのに必要な栄養が川から運ばれることです。
 有名な海苔の産地は有明などの九州です。国産の海苔の4割が生産されています。続いて、瀬戸内海や宮城などで全体の73%となります。海苔には食物せんいやビタミン、カルシウムも多いので「海の緑黄色野菜」といわれ体の調子をととのえる働きがあります。日本の伝統的な食材のひとつで、健康のためにも積極的に食べていきたい食べ物です。

*今日の給食* 7月10日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
○厚揚げと野菜の中華丼
○あんかけ卵焼き
○わかめスープ

✿今日のクイズ✿
中華丼にはいっている「きくらげ」の仲間はどれでしょう 
 1)くらげ 2)きのこ  3)かいそう

 今日は、鶏肉やキャベツ、にんじん、たまねぎ、キクラゲなどのいろいろな具がはいった「厚揚げと野菜の中華丼」です。厚揚げは豆腐を押して水をきってから揚げてつくります。豆腐をうすくスライスして揚げると、お味噌汁の具でもなじみのある「油揚げ」になります。豆腐の原料である大豆は日本人には欠かせないみそやしょうゆ、納豆など様々な食べ物に姿を変えます。
 クイズの「きくらげ」ですが、これは「きのこ」の仲間です。漢字では木の耳で「木耳」と書きます。「きくらげ」は骨を強くするビタミンDが多い食べ物です。

*今日の給食* 7月12日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇冷やしうどん
〇みそポテト
〇すいか


✿今日のクイズ✿
「すいか」はどのなかまでしょう?
1)きゅうり 2)じゃがいも 3)トマト

 今日は、むし暑いですね。水分をしっかりとって、熱中症にならないようにしましょう。今日の給食は、そんな暑い日におすすめの「冷やしうどん」です。茹でたうどんを水でしっかり冷やして、ロックアイスをバットに入れ冷たく教室まで届ける工夫をしています。だしは、かつお節でだしをとり、ささみのうま味もしっかりプラスして、粗熱をとってから冷蔵庫でひやしました。冷たいうちに「いただきましょう」♪
 デザートは「すいか」です。「西瓜」は漢字で「西」の「瓜」と書きます🍉「瓜」なので、きゅうりと同じウリ科の仲間です。他にも、かぼちゃや冬瓜、メロンなども夏が旬のウリ科です。水分が多いので、おうちでも積極的に食べましょう

*今日の給食* 7月11日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ゆかりじゃこごはん
〇肉豆腐
〇和風ツナサラダ

✿今日のクイズ✿
豆腐はなにからできているでしょう?
1)はんぺん 2)こむぎこ 3)だいず

 今日は鶏肉と豆腐がたっぷりはいった「肉豆腐」です。鶏肉や豆腐には、筋肉や骨など体のもととなる「たんぱく質」が豊富に含まれています。豆腐は、畑の肉といわれる「大豆」から作られています。水につけた大豆をすりつぶして、絞った大豆を固めて作ります。固め方のちがいで、「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」になります。今日は、木綿豆腐をつかっています。しっかり食べて、暑さに負けない体をめざしましょう。

*今日の給食* 7月14日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇シュガーフランス&
  ガーリックフランス
〇ミネストローネ
〇オニドレサラダ

✿今日のクイズ✿
オニドレサラダはどんなサラダでしょう?
1)とてもかみごたえのあるサラダ
2)玉ねぎをつかったドレッシングのサラダ
3)おにぎりのはいったサラダ

 今日のパンはソフトフランスパンです。いつもより、かむ回数が必要ですね!さとうとバターのシュガー味と、ガーリックバターと粉チーズをいれたガーリック味の2つを楽しめます。スープにも、骨や歯を強くするカルシウムのたっぷり入った大豆ひよこ豆・いんげん豆などの豆がたっぷり入っています。
 今日のサラダは、玉ねぎをすりおろしてつくった手作りドレッシングです。玉ねぎは英語で「オニオン」といい、オニオンドレッシングのサラダです。今日も残さずよくかんで食べて、強い歯や骨のより元気な体になりましょう。

*今日の給食* 7月18日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
○チキンピラフ
○白身魚のフライ
○アヒアコ 〜蒸しとうもろこしを添えて〜
 
✿今日のクイズ✿
アヒアコどはどんな料理でしょう?
(こたえは1つだけではありません。)
1)コロンビアの家庭料理。
2)とりにくとじゃがいものスープ。
3)とうもころしを芯ごとにこむスープ。

 今日はコロンビアの料理です。コロンビア料理の「アロス・コン・ポジョ」という鶏肉の炊き込みごはんをアレンジした「チキンピラフ」です。コロンビアは、カリブ海に面した地域があり、白身魚はよく食べられています。今日は、少しスパイシーにして、おからを衣にした「白身魚のフライ」です。
 スープの「アヒアコ」は、煮とけるじゃがいもととり肉のだしが合わさったコロンビアを代表するスープです。とうもころしも、芯ごとにこみます。今日の給食では、みなさんが食べやすいように、とうもろこしは、芯をそいた実と、芯ごとボイルしたとうもころしを添えました。芯つきのとうもろこしをスープにいれると本格的になりますよ♪

*今日の給食* 7月19日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇夏野菜のカレーライス
〇キャロットドレッシングサラダ
〇セレクトデザート
 (冷凍りんごor冷凍パインor冷凍みかん)

✿今日のクイズ✿
夏野菜のいいところはなんでしょう?
1)水分が多い 2)ビタミンが多い   3)体の調子を整える

 池三小のカレーライスは、米粉でつくっていてみんな同じ美味しいカレーを食べられます。夏野菜は、夏に不足しがちな水分やビタミンを補ってくれます。サラダのきゅうりも夏野菜です。体の調子を整えます。夏休み中も、旬の夏野菜を積極的に食べましょう。
 今日で1学期最後の給食です。今日の分の牛乳パックは、いつも通り白いカゴにいれて洗います。その後、乾かさずに、運搬車にのせてください。白衣はクリーニングに出すものは票をつけてまとめてください。新しく交換するものはそのまま、家庭科室の袋にお願いします。
 それではみなさん、暑さに負けず元気で楽しい夏休みを過ごしましょう!

*今日の給食* 7月13日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ジューシー
○もずくじる
○サーターアンダギー

✿今日のクイズ✿
「サーターアンダギー」の「サーター」はどのような意味でしょう?
1)さとう 2)あぶら 3)あげる

 今日は沖縄の郷土料理です。「ジューシー」とは、「雑炊」から変化した混ぜごはんです。沖縄は豚肉を食べることが多く「鳴き声以外はすべて食べる」といわれるくらい丸ごと大切に食べられています。また、昆布の料理が多く、その産地は北海道です。日本で一番南にある沖縄で、一番北にある北海道の昆布がよく食べられているのは「昆布ロード」という流通経路があるからともいわれます。
 サーターアンダギーは黒砂糖や小麦粉から作られる沖縄のドーナッツです。「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギー」はあげるからきています。今日は米粉、くろざとう、きなこ、あぶら、豆乳で作った少し固めのサーターアンダギーです。よくかむと素材の甘さを楽しめます

*今日の給食* 7月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇牛乳
〇七夕ちらし
〇おひたし
〇天の川汁
〇星空ゼリー

✿今日のクイズ✿
星空ゼリーの青い色素はなんでしょう?
1)ブルーハワイ 2)バタフライビー 3)むらさきャベツ

 こたえは2)バタフライビーです。バタフライピーは、サイダーや酸に反応して赤むらさきになります。今日は、下にバタフライピーの甘いゼリーで、上はサイダーとアップルビネガーの少し酸味のあるゼリーにしています。中間が、反応して濃い青にグラデーションのきれいな星空を表しています。

 今日は、七夕です。3月3日桃の節句や5月5日端午の節句につづく「五節句」のうちの1つです。「節句」は季節の節目に、健康や豊作などを願い、お供えをしたり、邪気を払ったりする行事です。七夕には、願い事をかいて笹の葉につるします。江戸時代の大奥では歌を書いた短冊や色紙をつるしていたのが一般の人々にも習字や裁縫の上達を星に祈るとかなえられると風習として広まったそうです。
 池三小のみんなの願いがかなうように、給食では星形かまぼこや星形にんじん、おさかな麺の天の川、おくらの星、星空ゼリーなど満点の星を輝かせています☆給食室の願いはなんでしょう?池三小のみんなが笑顔で、より元気に成長し、ずっと健康でいれるように祈っています!

*今日の給食* 7月6日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
○はるさめのかんこくふう
 どんぶり
○トックスープ
○メロン

✿今日のクイズ✿
「はるさめ」はなにからできているでしょう?
1)いも 2)まめ 3)かいそう

 今日は、すりおろした玉ねぎやりんご、にんにく、しょうがや、豆板醤、オイスターソースなどの手作りのプルコギのタレではるさめを味付けした「はるさめのかんこくふうどんぶり」です。ごはんがすすむ味付けです♪はるさめは、「緑豆」という豆からできています。
 トックスープのトックは、韓国のもちです。日本のもちは「もち米」でつくられますが、韓国のもちは「うるち米」でつくられています。のびないので、炒め料理やスープにしても、煮とけず歯ごたえが楽しめます。今回のスープでは、薄くスライスされた「トック」ですが、棒状の炒め物につかう餅は「トッポギ」といいます。

*今日の給食* 7月4日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
○ひじきごはん
○いかのみそやき
○こんにゃくサラダ
○たまねぎのみそしる
○くろみつかんてん


✿今日のクイズ✿
ただしいのはどれでしょう?
1)こんにゃくとかんてんのもとはおなじである。
2)みそしるのだしは「かつおぶし」である。
3)いかは体のもととなる働きがある。

 今日は、みそにつけたいかをやいた「いかのみそ焼き」です。
いかのくさみがきえて、おいしく食べられます。いかには、体ももととなる「たんぱくしつ」がおおい食べ物です。脂質がすくなく、タウリンという栄養ドリンクにもつかわれる栄養が多いので、成長期にあるみなさんや、スポーツをするアスリートにもおすすめの食べ物です。
 サラダの「こんにゃく」は、【こんにゃくいも】からできます。デザートの「黒蜜寒天」の「寒天」は、デングサやオゴノリなどの【海そう】からできています。
 また、今日のみそ汁をあじわってみましょう。今日のだしは、かつおぶし?こんぶ?にぼし?どれだかわかりますか?正解は、にぼしです。おうちでは、どんなだしをつかっていますか?

*今日の給食* 7月3日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇とうもころしごはん
〇とり肉と野菜の細切り炒め
〇野菜スープ

✿今日のクイズ✿
とうもろこしのヒゲの多さは何をあらわしているでしょう?
1)とうもろこしの甘さ 2)とうもろこしの粒の数 3)とうもころしの大きさ

 今日は、東京でとれた新鮮な皮付きの「とうもろこし」をつかった「とうもろこしごはん」です。とうもろこしは、畑でどのように育っているかみたことはありますか?とうもろこしのヒゲの多さは、粒の数の多さになります。とうもころしのヒゲは1本1本がめしべなので、1粒1粒の実につながっています。とうもころしの甘さは、ヒゲが茶色に熟しているかをみると分かります。皮があって丸々していて、ヒゲが多くて茶色いおいしいとうもろこしを選んでみましょう。芯がついたとうもろこしが手に入る場合は、実をそいだ芯も一緒にたきこんでみましょう。芯からもうま味や甘味がでて美味しいごはんが炊けるそうです。

*今日の給食* 6月30日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇かき揚げ丼
〇豚汁
〇水ようかん

✿今日のクイズ✿
「夏越しの祓」にちなんだ行事食はどれでしょう?
1)夏越ごはん 2)水無月 3)豚汁
こたえは1)夏越ごはん 2)水無月です。「夏越しごはん」は雑穀いりのごはんに
かき揚げをのせたごはんです。水無月は、ういろうに小豆をのせた三角の和菓子です。


 今日6月30日は「夏越しの祓」という行事があります。夏越しの祓は1年のちょうど折り返しにあたる6月30日の半年間の無事に感謝し、残りの半年も元気に過ごせるようにと願う行事です。「茅の輪」という茅で編んだ大きな輪をくぐる行事をイメージして、丸く揚げたかき揚げを雑穀米にのせて食べる「夏越しごはん」が行事食としてあります。また、水無月という三角の和菓子は、氷に似たお菓子を食べることで夏バテを予防と、赤い小豆は邪気をはらうことから食べられています。今日は、「夏越しごはん」をイメージした「かき揚げ丼」と、邪気をはらう小豆のこしあんをつかった涼しげな「水ようかん」です。

*今日の給食* 6月29日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇きんぴらごはん
〇かむかむみそしる
〇ビーンズフィッシュ

✿今日のクイズ✿
よくかむと、どんないいことがあるでしょう? 
1)食べすぎをふせぐ  2)消化しやすくなる 3)しっかりと味わえる

 今日は、給食委員会の発表にもあった「きのこ」「まめ」「かいそう」「牛乳」がはいった献立です。よくかんで食べましょう。しっかりよく噛むと、食べすぎを防いだり、消化しやすくなったり、よく味わえるようになり味覚が発達します。また、かむときにあごを動かすので、頭の血行もよくなり、頭の働きも活性化します。そしてあごの筋肉は、手や足の筋肉ともつながっているので、筋力のアップにも効果があるようです。たとえば、重い物をもつときに、自然と「歯をくいしばる」状態になりませんか?野球の選手が試合でガムをかんでいることがありますが、力が入りやすい、頭の血行がよくなり、集中力が高まるなど理由があるそうです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 B時程
3/5 4時間授業(123あ)
5時間授業(456)
保護者懇談会

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902