最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

今日の給食:3月21日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○千草焼き
○ゆかり和え
○豚汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「千草焼き」です。千草焼きの「千草」とは、「たくさんの種類」という意味があります。給食の千草焼きも卵、豆ふ、ひじき、玉ねぎ、にんじん、とりのひき肉などたくさんの食材で作りました。卵からたくさんのおいしいだしが出ているので、おいしく食べてくださいね。(お昼の放送)

今日の給食:3月17日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○きな粉揚げパン
○カレービーンズ
○シーザードレッシングサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、シーザードレッシングサラダです。シーザードレッシングは、メキシコ料理のシェフ シーザー・カルディニさんが作ったといわれています。シーザーさんのレシピは、にんにくとオリーブ油、塩、こしょう、ウースターソースにレモン汁、ゆで卵、おろしたてのチーズだそうです。
 池三小のレシピは、みなさんが食べやすいようにマヨネーズと牛乳、塩こしょう、にんにく、チーズです。たくさん野菜を食べてくださいね。

今日の給食:3月16日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○かみかみごはん
○茶わん蒸し
○わかめのごま和え
○清見オレンジ

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、だしのおいしさがよく分かる料理「茶わん蒸し」です。給食の茶わん蒸しは、卵とだしで作った卵液の中に、とり肉、小松菜、えびを入れました。ぷるぷるした茶わん蒸しの中からだしがあふれてきます。

今日の給食:3月15日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○トマトチーズリゾット
○じゃこモンドサラダ
○カルピスゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめは、リゾットです。リゾットは、イタリアで食べられてきたお米を使った料理です。名前の由来は、リゾは「米」、オットは「最高」とそれぞれ意味があり「最高の米料理」です。
 今日のリゾットは、えびやいかからだしを取ったシーフードリゾットです。ごはんはスープをかけるとやわらかくなってしまうので、水をいつもより少なめにして固めにたきました。熱々のスープをかけて、やけどをしないように食べてくださいね。(お昼の放送)

今日の給食:3月14日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ほうとう
○竹輪の磯辺揚げ
○野菜のみぞれ和え
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、グッと寒くなってきた今がおいしい「ほうとう」です。ほうとうは、山梨県の郷土料理です。「ほうとう」とは小麦粉を練ってうどんよりも太くざっくりと切っためんを野菜と一緒にみそ味の汁で煮込んだものです。

 また、野菜のみぞれ和えは、ドレッシングに「大根おろし」と「しそ」を入れた風味豊かな料理です。さっぱりといただけました。

今日の給食:3月13日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○八宝菜
○くらげと野菜の中華サラダ
○オレンジゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめは、くらげと野菜の中華サラダです。名前の通り、海でぷかぷかと泳いでいる「くらげ」をサラダに入れました。コリコリした食感が特徴です。

今日の給食:3月9日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○カレーライス
○パインサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、パインサラダです。よくかむとドレッシングの酸味とパイナップルの甘みがおいしいサラダです。

今日の給食:3月9日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○ぶりの照り焼き
○糸寒天和え
○みそけんちん汁
○ぽんかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、ごはんです。いつもと変わらない「ごはん」に見えますが、今日は炊飯器ではなく、大釜でたきました。大釜でたくと、ごはんがもっちりし、またおこげができるのでその香りで食欲がアップします。まずは一口、ごはんをそのまま食べて食感や香りを楽しんでください。

今日の給食:3月7日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○梅じゃこごはん
○チキンカツ
○野菜いため
○えのきとニラのみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、そんな梅が入った梅じゃこごはんです。白米にカリカリ梅とじゃこ、ごはんを入れて酸っぱくて、食感が楽しくなるようにしました。

今日の給食:3月6日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○五目チャーハン
○バンサンスー
○ワンタンスープ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「五目チャーハン」です。具は、焼き豚、エリンギ、ねぎ、にんじん、えび、なると、グリンピース、卵の8種類です。
 この料理を作るとき、大きなかまを使って1回で120人分のチャーハンを作ります。1回の重さはなんと20kg。それを3回作ります。調理員さんが心を込めて作ってくれましたので、お米を一粒も残さずに食べてくださいね。(お昼の放送)

今日の給食:3月3日(金)☆ひなまつり給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ひなまつり寿司
○鰆の西京焼き
○春の和え物
○すまし汁
○ひなまつり三色ゼリー

【給食室より】
 今年度最後の行事食は、「ひなまつり給食」です。3月3日は「桃の節句」ともいい、もとは中国から伝わった行事と日本のひいな遊び(公家の間で行われていた)が合わさったものといわれています。
デザートの「ひなまつり三色ゼリー」は、ひな人形をかざるときに供える「ひしもち」をイメージして作りました。色にはそれぞれ意味があり、桃色は「桃の花」、白色は「雪」、緑色は「若葉」を表しています。

今日の給食:3月2日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ベーコンエッグサンド
○ひじきのマリネ
○白花豆のシチュー

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「ベーコンエッグサンド」です。このサンドウィッチは去年の読書月間中に初めて出したメニューで、ルイス・キャロルが書いた「不思議の国のアリス」のおかしなお茶会の場面に出てくるサンドウィッチをイメージしました。具は、卵、ベーコン、チーズ、玉ねぎで作った卵焼きとトマト、レタスをパンではさみました。 調理員さんが1枚ずつ一生懸命作ってくれたので残さずに食べてくださいね。(お昼の放送)

今日の給食:3月1日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○きびごはん
○おでん
○おひたし(磯か和えから変更)
○みかん

【給食室より】
 今日は久しぶりに太陽が出ていないので、寒さを感じる1日ですね。こんなお天気の日には、おでんがおいしいですね。
具は鶏肉、うずらの卵、がんもどき、大根、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、さつま揚げ、つみれ、焼きちくわ、こんぶを入れました。全部で11種類、見つかりました?
 たくさんの食材が使われているので、それぞれの具からだしが出て、おいしさがアップします。(お昼の放送)

今日の給食:2月28日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○アーモンドピラフ
○まめまめサラダ
○トマトと卵のスープ
○オレンジゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、アーモンドピラフです。パリパリにローストした「アーモンド」の食感がおいしい料理です。アーモンドはバラ科の植物で、3月中旬くらいに桜に似たきれいな花を咲かせます。

今日の給食:2月27日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○くじらの竜田揚げ
○かぶのごま和え
○なめこのみそ汁

【給食室より】
 今日は、和歌山県太地町(たいじちょう)で取れたミンククジラを竜田揚げにしました。くさみをなくすために、大根の汁やしょうが、にんにく、りんご、しょう油、酒につけこみました。

今日の給食:2月24日(金)☆お別れ給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○コーヒー牛乳
○ひじきピラフ
○ハーブチキン
○大学芋
○にんじんしりしり
○ブロッコリー
○ミニトマト
○いちご

【給食室より】
 今日は6年生と食べる最後の縦割り班給食でした。新しいランチルームがお弁当工場に変わり、心をこめてお弁当を作りました。6年生にとってこのお別れ給食がすてきな思い出になってくれるとうれしいです。

今日の給食:2月23日(木)☆残菜0(ゼロ)給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○焼きぎょうざ
○千草和え
○わかめスープ
○みかん

【給食室より】
 焼きぎょうざは、給食委員会が選んでくれた「残菜0(ゼロ)給食」です。おすすめポイントは、味つけに「みそ」を入れることで、しょう油やラー油といった調味料を入れなくてもおいしく食べられます。

今日の給食:2月22日(水)☆究極の和食献立☆

画像1 画像1
○牛乳
○すき焼き風うどん
○ピーマンとキャベツとじゃこの和え物
○きんぴらごぼう
○りんご

<テーマ:おいしさMAX給食> ピーマンとキャベツとじゃこの和え物
おすすめポイント:色とりどりの旬の野菜を入れることでおいしくできあがります。

<テーマ:色鮮やか給食> すき焼き風うどん
おすすめポイント:にんじん、玉ねぎを入れて色鮮やかにし、みんなが食べたくなる給食にしました。

【給食室より】
 今日で6年生の究極の和食献立給食は終わりです。今年もすばらしい献立ばかりで、給食を作っている私たちも本当に勉強になりました。来年の6年生がどんな給食を作ってくれるのか今から楽しみです。

今日の給食:2月21日(火)☆残菜0(ゼロ)給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○鮭のホイル焼き
○梅和え
○大根のみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、給食委員会が考えてくれた残菜0(ゼロ)給食の「鮭のホイル焼き」です。この料理のポイントは、鮭の香ばしい香りで食欲がそそり、身もふっくらとしていて食べやすいところです。また、にんじん、玉ねぎ、いんげんなどの野菜やえのき、しめじといったきのこがたっぷりとのっているので栄養バランスが整っています。
→見事に残菜0(ゼロ)でした!!

今日の給食:2月20日(月)☆究極の和食献立☆

画像1 画像1
<テーマ:味も良し、冬にも最適給食>
○牛乳
○ごはん
○のりのつくだ煮
○あったかしょうが焼き
○笹かまとキャベツのマヨネーズ和え
○ほっこり冬に最適みそしる
○あまーい。きなこもち

○おすすめポイント○
 冬に最適で体の中からポカポカするようにしました。また、味つけにも工夫し、のりのつくだ煮やきな粉もち、しょうが焼きはやや甘めに、和え物はマヨネーズ味にして酸味のある献立にしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902